日経新春杯の無料予想はココをタップ

G3予想は開催場も条件も豊富で奥が深く飽きが来ない

2025年中央競馬G3レース一覧

開催日レース名開催場
1/05(日)中山金杯中山
1/05(日)京都金杯中京
1/12(日)フェアリーステークス中山
1/13(月)シンザン記念中京
1/19(日)京成杯中山
1/25(土)小倉牝馬ステークス小倉
2/2(日)根岸ステークス東京
2/2(日)シルクロードステークス京都
2/9(日)東京新聞杯東京
2/9(日)きさらぎ賞京都
2/15(土)クイーンカップ東京
2/15(土)小倉ジャンプステークス小倉
2/16(日)共同通信杯東京
2/22(土)ダイヤモンドステークス東京
2/22(土)阪急杯京都
2/23(日)小倉大賞典小倉
3/1(土)オーシャンステークス中山
3/8(土)中山牝馬ステークス中山
3/22(土)フラワーカップ中山
3/22(土)ファルコンステークス中京
3/23(日)愛知杯中京
3/29(土)毎日杯阪神
3/30(日)マーチステークス中山
4/5(土)ダービー卿チャレンジトロフィー中山
4/5(土)チャーチルダウンズカップ阪神
4/19(土)アンタレスステークス阪神
4/20(日)福島牝馬ステークス福島
5/3(土)ユニコーンステークス京都
5/10(土)エプソムカップ東京
5/17(土)新潟大賞典新潟
5/24(土)平安ステークス京都
5/31(土)葵ステークス京都
6/14(土)東京ジャンプステークス東京
6/14(土)函館スプリントステークス函館
6/22(日)府中牝馬ステークス東京
6/29(日)ラジオNIKKEI賞福島
6/29(日)函館記念函館
7/6(日)北九州記念小倉
7/13(日)七夕賞福島
7/20(日)小倉記念中京
7/20(日)函館2歳ステークス函館
7/27(日)関屋記念新潟
7/27(日)東海ステークス中京
8/3(日)アイビスサマーダッシュ新潟
8/3(日)クイーンステークス札幌
8/9(土)エルムステークス札幌
8/10(日)レパードステークス新潟
8/10(日)CBC賞中京
8/16(土)新潟ジャンプステークス新潟
8/17(日)中京記念中京
8/24(日)新潟2歳ステークス新潟
8/24(日)キーンランドカップ札幌
8/31(日)新潟記念新潟
8/31(日)中京2歳ステークス中京
9/6(土)京成杯オータムハンデ中山
9/6(土)札幌2歳ステークス札幌
9/13(土)チャレンジカップ阪神
9/20(土)阪神ジャンプステークス阪神
9/27(土)シリウスステークス阪神
10/11(土)サウジアラビアロイヤルカップ東京
10/25(土)アルテミスステークス東京
11/1(土)ファンタジーステークス京都
11/8(土)京都ジャンプステークス京都
11/9(日)みやこステークス京都
11/15(土)武蔵野ステークス東京
11/22(土)福島記念福島
11/29(土)京都2歳ステークス京都
11/30(日)京阪杯京都
12/6(土)鳴尾記念阪神
12/13(土)中日新聞杯中京
12/14(日)カペラステークス中山
12/20(土)ターコイズステークス中山

競馬観戦・予想していて飽きが来ないG3競走

重賞レースの中で、もっとも目にする機会が多いG3競争。

その数は年間70以上、実に週1回以上のペースで行われるレースよ。

G1やG2に比べて獲得賞金が少なく、格式も及ばないG3競争。

競馬ファンからも軽く見られがちだけど、ぜひ注目して欲しいのはそのバリエーションの豊富さ!

施行回数が多いだけあって、開催場所やコース、斤量に至るまで、様々に設定された条件でレースが開催されるわ。

例えばG1レースが開催されるのは、東京中山京都阪神中京の5場のみ。

だけど、G3は前述の5場に加えて、札幌函館福島新潟小倉でも行われるわ。

上記の各競馬場をクリックすると、それぞれの特徴が見られるわよ!

それらの競馬場では、現地で開催されるトップクラスのレースとして、相当の注目度をもって迎えられるの。

競馬ファンの多くにとって、毎週のように行われるG3は、数あるレースの一つでしかないかもしれないわね。

だけどローカル競馬場周辺の人にとっては、地元で開催されるG3は地域を盛り上げる大事なレースなのよ。

実際に地元の競馬場へ足を運ぶファンの中には、「G3の盛り上がりがG1よりも好き」という人も多くいるわ!

また、G3は施行条件も個性豊か。
中でも特徴的なのは、新潟競馬場で行われる“超”短距離戦の『アイビスサマーダッシュ』。

日本では唯一、直線のみのコースで行われる重賞競走で、まさにG3ならではの個性が光るレースね。
時に1ハロン10秒を切ることもある超ハイペースな走りは、他ではそうそう見られないわ!

施行条件の多彩さを表す特徴として、他にもハンデ戦の多さが挙げられるわね。

ハンデ戦というのは、出走する各馬の能力をハンデキャッパーと呼ばれるプロが分析し、斤量の重い軽いを振り分けて、出走全馬が同じタイムでゴールできるように設定された競走のこと。

つまり、出走しているどの馬にも勝つチャンスがあるのがハンデ戦。
結果、波乱の決着が多くなるから、穴党にはたまらないレースなの!

毎週のように行われるG3レースだけど、構成を細かく見ていくとどれも個性的!
観戦・予想していて飽きが来ないし面白い、というのがG3レース最大の魅力よ。

競馬経験が長ければ長いほど楽しめる、玄人好みのレースが多いG3。
個性豊かなレースを一つずつ、徹底的に詰めていくわよ!