中京競馬場で勝つためのデータ予想 コース・距離・脚質・枠順を分析
かつては平坦で小回りなコースだった中京競馬場ですが、2012年3月に大幅リニューアル。
ホームストレッチはJRAの芝コースで4番目の長さとなる412.5mに。
そしてその直線には勾配(こうばい)2%の急坂が設置されました。
また中京はもともと地盤が緩く芝が傷みやすい、という特徴もあり、総じてスピードよりもパワーが必要なコースです。
脚質の面では差し馬有利といえますが、距離や条件によって大きく異なるため注意が必要。
とくに人気薄になりがちな追い込み馬が勝てるコースを見極められれば、高配当を得られる可能性が高いです。
それでは、各コース別、脚質別に詳細なデータを見ていきましょう。
コース特性に適した注目馬を紹介!2022年鳴尾記念の予想はコチラ
目次
中京競馬場 芝コース 重賞&OP戦・各距離のコース別前走脚質勝率
芝 1200m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 12 | 8.33% | 41.67% | 25.00% | 25.00% |
未勝利 | 79 | 6.33% | 18.99% | 45.57% | 29.11% |
1勝 | 54 | 5.56% | 25.93% | 40.74% | 27.78% |
2勝 | 49 | 6.12% | 24.49% | 38.78% | 30.61% |
3勝 | 54 | 5.56% | 22.22% | 40.74% | 31.48% |
G2 | 17 | 5.88% | 23.53% | 41.18% | 29.41% |
G1 | 18 | 5.56% | 27.78% | 38.89% | 27.78% |
全クラス | 566 | 6.01% | 23.67% | 40.99% | 29.33% |
高松宮記念が行われる芝1200mは、距離の短さもあって基本的には先行馬が有利。
差し馬の勝率は先行馬に劣りますが、こちらも16戦中6勝を挙げており見逃せません。
他の競馬場における1200mでは差し馬の勝率が平均25%ほどであることを考えると、中京では比較的高い割合で差しが決まっていると言えます。
逃げ馬は集計対象のレースにおいて1勝もできておらず、距離の割には前の馬に厳しいコースです。
枠順については、カーブをゆるやかに曲がって加速をつけられる外枠の馬が有利。
このコースでは、外枠に入った先行馬・差し馬の中でも、特にいい脚を長く使える馬を買うことで的中率が高まります。
芝 1400m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 55 | 7.27% | 27.27% | 38.18% | 27.27% |
未勝利 | 63 | 6.35% | 22.22% | 44.44% | 26.98% |
1勝 | 96 | 6.25% | 22.92% | 38.54% | 32.29% |
2勝 | 39 | 7.69% | 28.21% | 30.77% | 33.33% |
3勝 | 16 | 6.25% | 18.75% | 37.50% | 37.50% |
G3 | 18 | 5.56% | 16.67% | 44.44% | 33.33% |
OP戦 | 8 | 12.50% | 50.00% | 12.50% | 25.00% |
全クラス | 590 | 6.78% | 24.41% | 38.31% | 30.51% |
1400mでは、差し馬が50%近い勝率を確保しています。
位置取りが中段から離れるほど勝率が下がる傾向があり、中京のセオリー通りにレースが進むコースです。
このコースで狙い目なのは、スピード重視・先行脚質のスプリンターが過剰人気になっているレース。
有力な差し馬に良いオッズが付くため、より高い確率で高配当が狙えます。
芝 1600m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 45 | 6.67% | 20.00% | 35.56% | 37.78% |
未勝利 | 120 | 9.17% | 26.67% | 33.33% | 30.83% |
1勝 | 140 | 8.57% | 23.57% | 39.29% | 28.57% |
2勝 | 25 | 8.00% | 40.00% | 28.00% | 24.00% |
3勝 | 27 | 11.11% | 25.93% | 33.33% | 29.63% |
OP戦 | 21 | 9.52% | 38.10% | 23.81% | 28.57% |
全クラス | 756 | 8.73% | 26.19% | 34.92% | 30.16% |
芝1600mは、他の距離と比べると追い込み馬の勝率が高いことが特徴。
とくに混合戦では差し馬を超える勝率を確保しており、他の距離と比べるととにかく末脚が重視されます。
スピード重視の競馬場で勝ちきれなかった追い込み馬がこのコースなら届く、という事も多いため、パワータイプの追い込み馬が狙い目です。
芝 2000m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 61 | 9.84% | 27.87% | 29.51% | 32.79% |
未勝利 | 128 | 7.81% | 28.91% | 35.16% | 28.13% |
1勝 | 113 | 7.96% | 26.55% | 32.74% | 32.74% |
2勝 | 50 | 10.00% | 42.00% | 16.00% | 32.00% |
3勝 | 11 | 9.09% | 36.36% | 36.36% | 18.18% |
G3 | 18 | 5.56% | 16.67% | 55.56% | 22.22% |
G2 | 30 | 6.67% | 23.33% | 36.67% | 33.33% |
OP戦 | 16 | 6.25% | 18.75% | 43.75% | 31.25% |
全クラス | 854 | 8.20% | 28.57% | 32.79% | 30.44% |
急坂の途中からスタートする芝2000mは、向こう正面と合わせて3つの坂を登る必要があるため、先行したい馬にとっては極めてタフなコースになります。
データ上も差し馬が圧倒的に有利で、逃げ馬は集計対象のレースでは1勝しかしていません。
穴を狙う場合にも逃げ馬はなるべく避け、前走までの相手関係や着順などで評価を落としている差し馬を狙うべきです。
中京競馬場 芝コースで勝つための予想まとめ
・基本的には差し馬が有利
・距離が短いほど外枠が有利
・マイルでは特に末脚を重視する
コース特性に適した注目馬を紹介!2022年鳴尾記念の予想はコチラ
中京競馬場 ダートコース 重賞&OP戦・各距離のコース別前走脚質勝率
ダート 1400m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 27 | 7.41% | 33.33% | 25.93% | 33.33% |
未勝利 | 163 | 6.75% | 22.09% | 37.42% | 33.74% |
1勝 | 230 | 6.96% | 26.09% | 36.52% | 30.43% |
2勝 | 64 | 6.25% | 26.56% | 31.25% | 35.94% |
3勝 | 16 | 6.25% | 25.00% | 37.50% | 31.25% |
OP戦 | 38 | 7.89% | 34.21% | 28.95% | 28.95% |
全クラス | 1076 | 6.88% | 25.84% | 35.13% | 32.16% |
常に逃げ・先行馬有利なダートコースのイメージ通り、混合戦では先行馬の勝率が高いです。
しかし、3歳戦であれば差し馬にも十分なチャンスがあります。
また、1400mに限らず中京のダートは比較的砂が重いため、芝と同様スピードよりもパワーが重要。
3歳戦であれば、パワータイプの差し馬が東京などの固いダートで凡走した後のレースが狙い目です。
ダート 1800m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 26 | 3.85% | 30.77% | 26.92% | 38.46% |
未勝利 | 205 | 8.78% | 26.83% | 31.71% | 32.68% |
1勝 | 259 | 8.49% | 27.41% | 31.27% | 32.82% |
2勝 | 78 | 6.41% | 20.51% | 42.31% | 30.77% |
3勝 | 32 | 6.25% | 18.75% | 40.63% | 34.38% |
G1 | 16 | 12.50% | 25.00% | 31.25% | 31.25% |
全クラス | 1232 | 8.12% | 25.97% | 33.12% | 32.79% |
1800mはダートのセオリー通り先行馬が有利ですが、追い込み馬が逃げ馬以上に勝っていることは見逃せません。
理由として挙げられるのは、やはり中京名物の急坂。
このコースではホームストレッチの坂を二度登ることになるため、展開次第で前方の馬が総崩れになることがあるのです。
出走メンバーの中に前に出たがる有力馬が多ければ、良いオッズのついた追い込み馬を買うことで高配当に期待できます。