先行馬有利の阪神競馬場・内枠有利のコースにも注意
京都競馬場は3コーナーに高低差が4.3m(内回りコースだと3.1m)の坂がある一方で、そのあとは直線まで平坦なコースになっているわ。
坂を下る勢いのまま、スピードを落とさずにゴールまで駆け抜けることが出来るか、騎手は腕の見せ所ね。
直線は外回り403.7m、内回り328.4mとなっていて、外回りは直線が長いから差し馬有利の傾向が強く、短い内回りでは先行有利…。
と一般的には考える物だけど、実データを見ていくと常識が当てはまりにくい競馬場である事が分かるわ。
それじゃあ距離別、脚質別による勝率分布を見ていくわよ!
先週のあずさ賞で140万円の払い戻しを実現!HANAMICHI
\ 先週の高額的中実績No.1! /

全券種の買い目を毎週無料で公開している、『HANAMICHI』。
もちろん買い目は、独自に調査員を現地に派遣し、実際に裏付け調査を行った上で公開しているから、その的中率はその辺の軟弱な予想サイトとは一線を画すわ。
6-8-4番人気の順で大荒れ決着した先週のあずさ賞では、3連単18点の予想で見事的中!
1点600円を推奨していたから、そのまま買った人は1,402,680円の払い戻しを受けたことになるわ。
たった1レースで140万円を稼げたのよ…。
そんな『HANAMICHI』が、今週は京都競馬場で開催される平安S予想を無料で公開!
一撃100万円なんてのも夢じゅないこの機会、見逃して後悔してからじゃ遅いわよ~!
【先週の的中実績】
2023年5月13日 京都9R あずさ賞
<獲得>3連単18点×600円 1,402,680円
2023年5月14日 京都7R 4歳上1勝クラス
<獲得>3連単18点×400円 400,480円
2023年5月6日 東京7R 3歳1勝クラス
<獲得>3連単18点×300円 541,800円
【目次】
京都競馬場 芝コース 重賞&OP戦・各距離のコース別前走脚質勝率
芝 1200m 内回り
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 17 | 5.88% | 17.65% | 52.94% | 23.53% |
未勝利 | 60 | 6.67% | 31.67% | 35.00% | 26.67% |
1勝 | 52 | 7.69% | 26.92% | 34.62% | 30.77% |
2勝 | 56 | 7.14% | 23.21% | 39.29% | 30.36% |
3勝 | 50 | 6.00% | 24.00% | 44.00% | 26.00% |
G3 | 18 | 5.56% | 16.67% | 61.11% | 16.67% |
OP戦 | 45 | 6.67% | 22.22% | 37.78% | 33.33% |
全クラス | 596 | 6.71% | 24.83% | 40.27% | 28.19% |
京都の芝1200mのOP以上は内回りコースが使われるから直線が短く、さらに1200mはスタート直後が上りでスローな流れになり易いわ。
より先行優位になり易い条件ね。
だけど注意したいのは3歳戦よ。
過去5年の戦績は差し、追い込み優位になっているから予想の際は活用したいデータね。
芝 1400m 外回り
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 52 | 5.77% | 17.31% | 48.08% | 28.85% |
未勝利 | 102 | 5.88% | 20.59% | 46.08% | 27.45% |
1勝 | 75 | 8.00% | 36.00% | 34.67% | 21.33% |
2勝 | 76 | 7.89% | 26.32% | 38.16% | 27.63% |
3勝 | 60 | 6.67% | 28.33% | 36.67% | 28.33% |
G3 | 17 | 5.88% | 17.65% | 52.94% | 23.53% |
G2 | 16 | 6.25% | 18.75% | 37.50% | 37.50% |
OP戦 | 44 | 9.09% | 29.55% | 34.09% | 27.27% |
全クラス | 884 | 7.01% | 25.57% | 40.50% | 26.92% |
外回りコースは直線が長くなり、差し馬有利の傾向が顕著になるわ。
だけど2歳戦には注意、京都競馬場ではどのコースでも2歳戦は先行優位の傾向が顕著に出ているわよ。
芝 1600m 外回り
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 98 | 6.12% | 25.51% | 36.73% | 31.63% |
未勝利 | 220 | 6.82% | 23.18% | 38.64% | 31.36% |
1勝 | 119 | 8.40% | 32.77% | 28.57% | 30.25% |
2勝 | 66 | 9.09% | 31.82% | 27.27% | 31.82% |
3勝 | 44 | 9.09% | 29.55% | 31.82% | 29.55% |
G3 | 28 | 7.14% | 21.43% | 39.29% | 32.14% |
G2 | 12 | 8.33% | 33.33% | 41.67% | 16.67% |
OP戦 | 25 | 8.00% | 32.00% | 32.00% | 28.00% |
全クラス | 1224 | 7.52% | 27.29% | 34.48% | 30.72% |
マイルチャンピオンシップやデイリー杯2歳ステークス、京都金杯、シンザン記念などのマイル重賞で使われるコース。
外回りで差し馬優位のはずが、2歳、3歳戦は先行優位と真逆の結果に。
スタートから最初のコーナーまで直線距離が712mもあり、横に広がったままの先頭争いが繰り広げられるからペースが速くなり、差し馬が活躍できるコース・・・・
のはずなんだけど、2歳、3歳ではペースが早くなることは少ないから、1200mにつづき1600mでも先行有利の結果となるわ。
芝 1800m 外回り
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 88 | 6.82% | 26.14% | 34.09% | 32.95% |
未勝利 | 179 | 7.26% | 29.05% | 36.31% | 27.37% |
1勝 | 57 | 10.53% | 35.09% | 29.82% | 24.56% |
2勝 | 72 | 8.33% | 33.33% | 34.72% | 23.61% |
3勝 | 26 | 7.69% | 26.92% | 34.62% | 30.77% |
G3 | 8 | 12.50% | 37.50% | 37.50% | 12.50% |
OP戦 | 48 | 8.33% | 33.33% | 35.42% | 22.92% |
全クラス | 956 | 7.95% | 30.33% | 34.73% | 26.99% |
外回りコースではあるものの、先行馬優位のコースになっているわ。
2歳戦と馬齢混合では60%もの勝率を出しているわよ。
外回りでは直線の距離から差し・追い込みが有利であるはずなんだけど、京都競馬場の1800mは一般的な概念を覆すわ。
京都1800mでは、先行馬を中心とした予想をするべきよ。
追い込み馬に関しては殆ど勝利した実績が無く、切ってしまって構わないでしょうね。
芝 2000m 内回り
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 57 | 7.02% | 24.56% | 45.61% | 22.81% |
未勝利 | 179 | 8.38% | 27.93% | 32.96% | 30.73% |
1勝 | 66 | 12.12% | 37.88% | 21.21% | 28.79% |
2勝 | 56 | 10.71% | 32.14% | 28.57% | 28.57% |
3勝 | 26 | 11.54% | 15.38% | 38.46% | 34.62% |
G1 | 18 | 5.56% | 16.67% | 44.44% | 33.33% |
OP戦 | 6 | 16.67% | 50.00% | 0.00% | 33.33% |
全クラス | 816 | 9.31% | 28.68% | 32.60% | 29.41% |
他のコースと変わらず2歳馬は先行が有利だけど、3歳戦、馬齢混合戦共に差し馬が勝率最上位。
特に秋華賞では能力の高い馬が揃い、先頭争いが激しくなるから前が崩れるケースが多く、差しの有力馬に着目して予想をした方が的中に近づくでしょうね。
混合条件の66.7%という勝率はかなり高い数字だから、積極的に狙っていきたいわ。
芝 2200m 外回り
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
未勝利 | 47 | 8.51% | 29.79% | 23.40% | 38.30% |
1勝 | 29 | 10.34% | 27.59% | 20.69% | 41.38% |
2勝 | 38 | 7.89% | 26.32% | 31.58% | 34.21% |
G2 | 23 | 8.70% | 34.78% | 21.74% | 34.78% |
全クラス | 274 | 8.76% | 29.20% | 24.82% | 37.23% |
エリザベス女王杯が行われる芝2200mに関しては明らかに差し馬有利。
外回りの特徴が素直に出ており、素直に予想する方が結果に結びつきやすいでしょうね。
直線前の第4コーナーが下り坂になっていて、ここで上がったスピードをどれだけ長く持続できるかが勝負よ。
瞬発的に切れる脚を発揮する馬ではなく、長く良い脚を使える馬を選択するのがいいわ。
芝 2400m 外回り
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
未勝利 | 30 | 6.67% | 23.33% | 40.00% | 30.00% |
1勝 | 43 | 11.63% | 39.53% | 23.26% | 25.58% |
2勝 | 37 | 10.81% | 37.84% | 21.62% | 29.73% |
3勝 | 40 | 5.00% | 22.50% | 42.50% | 30.00% |
G2 | 31 | 6.45% | 22.58% | 45.16% | 25.81% |
全クラス | 362 | 8.29% | 29.83% | 33.70% | 28.18% |
芝2400mは京都大賞典を行うコース。
スタートしてから1コーナーに入るまで600mもの距離があるから、逃げ馬が複数いる場合競り合ってペースが速くなっていくわ。
直線も長く、差し馬有利になるコースね。
芝 3000m 外回り
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
G1 | 18 | 5.56% | 27.78% | 38.89% | 27.78% |
OP戦 | 15 | 6.67% | 40.00% | 13.33% | 40.00% |
全クラス | 66 | 6.06% | 33.33% | 27.27% | 33.33% |
菊花賞及び万葉ステークスが行われる芝3000mでは先行勢が有利になるわ。
特に万葉ステークスは例年スローペースとなるから、より先行出来る馬が勝ちやすいレースよ。 6度コーナーを回るから、出来るだけロスの少ない内枠を引く事も重要よ。
特にこのコースはスタート直後がコーナーになっているから、外枠の馬が内に位置取りを変える暇が無く、より内枠有利が顕著になっているわね。
芝 3200m 外回り
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
G1 | 14 | 7.14% | 28.57% | 35.71% | 28.57% |
全クラス | 28 | 7.14% | 28.57% | 35.71% | 28.57% |
天皇賞春のみが行われるコースよ。
偏った脚質の有利不利は見られないけど、直線だけの追い込みで全ての馬をごぼう抜きにする、という芸当は困難なレースね。
2周目から徐々に位置取りを押し上げ、早め早めに仕掛けて長い脚で粘れる馬が好成績を残すでしょうね。
京都競馬場 芝コースで勝つための予想まとめ
・先行馬・差し馬が有利だが、どちらが良いかは距離や馬齢によって異なる
・この条件ならこの脚質、というデータをしっかりインプットするべし
・3コーナーの坂以外は平坦な為、パワータイプよりスピードタイプの馬を選ぼう
京都競馬場 ダートコース 重賞&OP戦・各距離のコース別前走脚質勝率
ダート 1200m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 48 | 6.25% | 22.92% | 39.58% | 31.25% |
未勝利 | 297 | 6.73% | 25.25% | 36.36% | 31.65% |
1勝 | 213 | 7.04% | 23.94% | 39.91% | 29.11% |
2勝 | 107 | 6.54% | 27.10% | 39.25% | 27.10% |
3勝 | 64 | 6.25% | 25.00% | 35.94% | 32.81% |
OP戦 | 48 | 6.25% | 27.08% | 31.25% | 35.42% |
全クラス | 1554 | 6.69% | 25.10% | 37.58% | 30.63% |
ダート1200mは直線に起伏が無く、平坦なコースで先行馬が失速しにくいから、前残りの展開が多くなるわ。
その為他の距離と比較して逃げ馬の勝利が多く、特に新馬戦や500万下などの下級条件では50%近い勝率があるわね。
OP以上では16.7%になるけど、前残りしやすいコースと考えていいわよ。
ダート 1400m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 79 | 6.33% | 18.99% | 39.24% | 35.44% |
未勝利 | 285 | 6.67% | 27.72% | 35.79% | 29.82% |
1勝 | 276 | 6.88% | 25.00% | 33.70% | 34.42% |
2勝 | 146 | 6.85% | 23.29% | 39.73% | 30.14% |
3勝 | 63 | 6.35% | 26.98% | 36.51% | 30.16% |
OP戦 | 46 | 6.52% | 21.74% | 39.13% | 32.61% |
全クラス | 1790 | 6.70% | 25.03% | 36.31% | 31.96% |
スタートから150m~180m程芝になっていて、ダートを走るよりもスピードが出やすく、1200mよりもハイペースになり易いコースよ。
他の距離と比べると勝率は落ちているものの、それでも先行馬が最も有利だわ。
ダート 1800m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 105 | 6.67% | 23.81% | 36.19% | 33.33% |
未勝利 | 503 | 7.55% | 24.85% | 34.19% | 33.40% |
1勝 | 337 | 9.50% | 32.05% | 30.27% | 28.19% |
2勝 | 203 | 7.39% | 25.12% | 38.92% | 28.57% |
3勝 | 78 | 7.69% | 24.36% | 39.74% | 28.21% |
G2 | 16 | 6.25% | 18.75% | 43.75% | 31.25% |
OP戦 | 29 | 6.90% | 20.69% | 41.38% | 31.03% |
全クラス | 2542 | 7.95% | 26.51% | 34.70% | 30.84% |
1800mでは先行馬の勝率が66.7%と他を圧倒しているわ。
本命にしろ穴馬にしろ、先行馬を中心に予想をし、的中を狙っていくわよ。
逃げ、追い込みは過去5年で1度も勝利していないから、切ってしまって構わないでしょうね。
京都競馬場 ダートコースで勝つための予想まとめ
・4コーナーで坂を下り、その後は平坦な直線になるため失速する馬が少なく、先行馬が有利
・1800mでは、先行馬の勝率が66.7%と高い実績があるため、決め打ち推奨
・どのコースも小回り・平坦になるためパワーよりもスピード能力を重視