JRAの全10場の中で、もっとも直線が短い競馬場として知られている函館競馬場。
4コーナーからゴールラインまでは芝コースで262.1m、ダートは260.3mしかなく、東京競馬場の半分にも及ばないわ。
そのため差しが届きにくく、基本的には先行馬が残りやすいコースよ。
しかし函館競馬場には芝・ダート共に最大3.5mの高低差がある上、芝コースは洋芝のため荒れやすく、距離によっては先行馬が崩れる可能性も。
その他の脚質に有利な条件を見極められれば、高配当を得られる可能性が高いわ!
それでは、各コース別、脚質別に詳細なデータを見ていくわよ。
目次
函館競馬場 芝コース 重賞&OP戦・各距離のコース別前走脚質勝率
芝 1200m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 89 | 8.99% | 33.71% | 28.09% | 29.21% |
未勝利 | 211 | 7.58% | 27.96% | 35.55% | 28.91% |
1勝 | 119 | 9.24% | 31.93% | 29.41% | 29.41% |
2勝 | 91 | 6.59% | 23.08% | 39.56% | 30.77% |
3勝 | 32 | 6.25% | 25.00% | 37.50% | 31.25% |
G3 | 31 | 6.45% | 29.03% | 29.03% | 35.48% |
全クラス | 1146 | 7.85% | 28.80% | 33.51% | 29.84% |
函館スプリントが行われる芝1200mは、函館競馬場のセオリー通り先行馬が有利。
年齢によってもその傾向はほぼ全く変わらないから、基本的には先行馬中心で馬券を組み立てて問題ないわよ。
枠順については基本的に経済コースを走れる内枠が有利だけど、開催が進むにつれラチ沿いの芝が荒れ、外枠の馬が戦いやすくなってくるわ。
結果的に外差しが決まりやすくなるから、開催後半であれば有力な差し馬を買うのも一興ね。
コース特性に適した注目馬を紹介!2022年函館2歳Sの予想はコチラ
芝 1800m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 22 | 13.64% | 45.45% | 13.64% | 27.27% |
未勝利 | 102 | 7.84% | 23.53% | 38.24% | 30.39% |
1勝 | 51 | 9.80% | 33.33% | 23.53% | 33.33% |
2勝 | 36 | 8.33% | 33.33% | 30.56% | 27.78% |
OP戦 | 10 | 10.00% | 40.00% | 30.00% | 20.00% |
全クラス | 442 | 9.05% | 30.32% | 30.77% | 29.86% |
スタンド前からスタートする1800mは、1コーナーまでの距離が短いから序盤がスローな展開になりがちね。
そのため前を走る馬が残りやすく、圧倒的に先行馬有利。
穴を狙う場合も差し馬等には手を出さず、内枠の先行馬を厚く買うべきよ。
芝 2000m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
未勝利 | 71 | 7.04% | 21.13% | 43.66% | 28.17% |
1勝 | 44 | 11.36% | 38.64% | 18.18% | 31.82% |
2勝 | 11 | 9.09% | 36.36% | 36.36% | 18.18% |
3勝 | 9 | 11.11% | 55.56% | 0.00% | 33.33% |
G3 | 16 | 6.25% | 25.00% | 43.75% | 25.00% |
全クラス | 302 | 8.61% | 29.80% | 33.11% | 28.48% |
芝2000mは、1800mコースと比べて1コーナーまでの距離が伸びた分、一気に展開が前のめりに。
そのため先行馬のスタミナが切れたところを狙う差し馬や、前潰れを警戒しすぎた後続を突き放す逃げ馬にも十分なチャンスが生まれたわ。
開催前半であれば逃げ馬、後半であれば差し馬を買うことで高配当を獲得できる可能性が高いわね。
コース特性に適した注目馬を紹介!2022年函館記念の予想はコチラ
函館競馬場 芝コースで勝つための予想まとめ
・かなり先行馬有利で、特に1800mで目立つ
・開催後半は外差しに注意
・開催前半の2000mでは、逃げ馬が楽に走れそうな場合積極的に買う
函館競馬場 ダートコース 重賞&OP戦・各距離のコース別前走脚質勝率
ダート 1700m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
未勝利 | 262 | 8.78% | 21.37% | 41.98% | 27.86% |
1勝 | 131 | 11.45% | 33.59% | 23.66% | 31.30% |
2勝 | 54 | 7.41% | 25.93% | 42.59% | 24.07% |
OP戦 | 28 | 7.14% | 21.43% | 53.57% | 17.86% |
全クラス | 950 | 9.26% | 25.26% | 37.68% | 27.79% |
函館のダートコースは直線の短い芝コースの更に内側にあるため、かなり外差しの決まりにくいコースよ。
ダートの定説通り逃げ・先行馬有利で、差し馬はわずか1勝しかしていないわ。
追い込み馬は集計対象のレースで4勝しているけど、うち3勝がマクリによるもの。
このコースでは、4角地点で好位につけることがほぼ必須といえるわね。
穴を狙う場合には、内枠の逃げ・先行馬が狙い目よ。