小倉競馬場は、2コーナーの小高い丘をピークに、最後の直線まで緩やかな下りや平坦な道が続くコース。
さらに3~4コーナーは速度の落ちにくいスパイラルカーブになっていて、非常にハイスピードなレースが多くなる傾向にあるわ。
また小倉競馬場はコースの幅が広くて、開催週によってフェンスの位置を3段階に使い分けられるのが特徴。
だから芝の損傷が内側に集中せず、結果「外差し」が決まりにくいことでも有名よ。
こんな風に内枠の先行馬に有利な特徴を備えた小倉競馬場だけど、特定の距離や条件では傾向が大きく変わるの。
差しの決まりやすいレースを見極めることで、世間がノーマークのオイシイ穴馬を的中させられる可能性が高まるわよ!
それじゃあ、各コース別、脚質別に詳細なデータを見ていきましょう。
小倉競馬場 芝コース 距離と脚質別の勝率
※画像引用:JRA
まずは芝コースの距離別データよ。
芝1200m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 139 | 6.47% | 21.58% | 41.01% | 30.94% |
未勝利 | 392 | 5.87% | 21.17% | 42.60% | 30.36% |
1勝 | 358 | 6.42% | 25.42% | 41.06% | 27.09% |
2勝 | 100 | 6.00% | 25.00% | 42.00% | 27.00% |
3勝 | 28 | 7.14% | 25.00% | 46.43% | 21.43% |
G3 | 28 | 7.14% | 42.86% | 21.43% | 28.57% |
OP戦 | 44 | 6.82% | 27.27% | 36.36% | 29.55% |
全クラス | 2178 | 6.24% | 23.88% | 41.14% | 28.74% |
芝1200mは丘の頂点からスタートして、道中がほぼ下り坂となるコース。
距離も短くて、前に出た馬がそのまま勝ち切れるから、基本的には先行馬が有利よ。
また2歳馬戦では逃げ馬がそれなりに勝っている一方、混合戦では1勝もできていない、というのも特徴ね。
混合レースは逃げ馬が勝てない分、差し馬の勝率が伸びているけど、これは該当する条件のレースが連続開催の後半に多いから。
すでに紹介した通り、芝の痛みを分散させる措置を取る小倉競馬場だけど、連続開催の後半となるとさすがに内側の損傷が目立ってくるわ。
その結果、外差しが決まりやすくなって、差し馬の勝率が高くなるの。
混合戦では、とくに先行馬が多くて前方の争いが激化しそうなレースで差し馬を買うことによって、高配当ゲットの可能性が高まるわ。
過去10年で見ると、大外の8枠は複勝率が最も低くて、18番は勝率・連帯率・複勝率すべて一番低かったわ。
芝1700m
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 1- 1- 1- 4/ 7 | 14.3% | 28.6% | 42.9% |
先行 | 3- 3- 3-11/20 | 15.0% | 30.0% | 45.0% |
差し | 2- 3- 2-26/33 | 6.1% | 15.2% | 21.2% |
追い込み | 0- 0- 1-22/23 | 0.0% | 0.0% | 4.3% |
まくり | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
3歳以上1勝クラスのデータよ。
今は芝1700mのレースってほとんど開催されていないんだけど、傾向を押さえておくと役立つわよ。
脚質は逃げ先行タイプが有利で、追い込みタイプは22頭中1頭しか馬券に絡んでいないから要注意ね。
芝1800m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 32 | 6.25% | 28.13% | 40.63% | 25.00% |
未勝利 | 174 | 9.20% | 21.26% | 38.51% | 31.03% |
1勝 | 154 | 7.79% | 28.57% | 35.06% | 28.57% |
2勝 | 51 | 7.84% | 29.41% | 37.25% | 25.49% |
G3 | 14 | 7.14% | 21.43% | 50.00% | 21.43% |
OP戦 | 12 | 8.33% | 41.67% | 16.67% | 33.33% |
全クラス | 874 | 8.24% | 25.86% | 37.07% | 28.83% |
芝1800mはスタートしてからすぐ最初のコーナーに入り、2コーナーまで登りが続くコース。
序盤のラップが厳しくならないよう設計されていて、先行馬有利と思われがちだけど、データ上は2歳オープン戦ではどの脚質もほとんど差がないの。
そして有力な差し・追い込み馬に高い倍率がつくことが多いから、穴を狙いやすい条件、と言えるわ。
芝2000m
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 36- 46- 34- 293/ 409 | 8.8% | 20% | 28.4% |
先行 | 207- 164- 165- 774/1310 | 15.8% | 28.3% | 40.9% |
差し | 92- 128- 134-1526/1880 | 4.9% | 11.7% | 18.8% |
追い込み | 12- 20- 32-1389/1453 | 0.8% | 2.2% | 4.4% |
まくり | 34- 22- 14- 66/ 136 | 25% | 41.2% | 51.5% |
芝2000mは先行タイプが優勢だけど、最も勝率・連帯率が高いのは「まくり」タイプ。
スタート地点が1800mの最初の直線よりも後ろで、最初のコース取りでペースが速くなることが多いから、差しが決まりやすいの。
小倉記念(G3)は芝2000mで行われる重賞だから、傾向分析は欠かせないわね。
芝2600m
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 15- 10- 9- 76/ 110 | 13.6% | 22.7% | 30.9% |
先行 | 49- 48- 35- 163/ 295 | 16.6% | 32.9% | 44.7% |
差し | 17- 18- 26- 302/ 363 | 4.7% | 9.6% | 16.8% |
追い込み | 2- 6- 10- 327/ 345 | 0.6% | 2.3% | 5.2% |
まくり | 10- 11- 13- 20/ 54 | 18.5% | 38.9% | 63.0% |
芝2600mも逃げ先行タイプが有利だけど、まくりが一番勝ってるみたいね。
スタート地点からすぐに上り坂のカーブがあるから、落ち着いたペースになりやすいわ。
- 基本的には先行馬有利だけど、1800mではほぼ差がない
- 連続開催の後半では差し馬に注意
- 2歳戦では逃げも決まるけど、混合戦では切る
小倉競馬場 ダートコース 重賞&OP戦・各距離のコース別前走脚質勝率
ダート1000m
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 124- 63- 34- 83/ 304 | 40.8% | 61.5% | 72.7% |
先行 | 143- 176- 159- 593/1071 | 13.4% | 29.8% | 44.6% |
差し | 34- 60- 103-1465/1662 | 2.0% | 5.7% | 11.9% |
追い込み | 3- 5- 10-1052/1070 | 0.3% | 0.7% | 1.7% |
小倉ダート1000mは逃げ馬が圧倒的に有利よ!
2コーナーの直線でハナを取って、3コーナーの緩やかな下り坂でスピードに乗れば、人気薄の馬でもすんなり逃げ切っちゃうことがあるわよ。
坂もほとんどないコースだからスピード決着になりやすいわ。
ダート1700m
クラス | 合計 | 逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
---|---|---|---|---|---|
新馬 | 16 | 12.50% | 18.75% | 31.25% | 37.50% |
未勝利 | 361 | 6.93% | 24.10% | 37.12% | 31.86% |
1勝 | 278 | 8.63% | 24.82% | 35.25% | 31.29% |
2勝 | 121 | 7.44% | 23.97% | 36.36% | 32.23% |
3勝 | 46 | 6.52% | 26.09% | 41.30% | 26.09% |
OP戦 | 15 | 6.67% | 26.67% | 40.00% | 26.67% |
全クラス | 1674 | 7.65% | 24.37% | 36.56% | 31.42% |
ダートの1700mも基本的には先行馬有利だけど、芝と違って混合戦でも逃げ決まりやすい特徴があるわ。
逆に差し馬は、過去1勝しかしていない、というのも特筆すべきポイントね。
追い込み馬は過去10年で2勝しているけど、いずれもマクリによるもの。
このコースでは、4角地点で好位につけていることが勝利への必須条件、と言えるわ。
ダート2400m
脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
逃げ | 5- 5- 1- 16/ 27 | 18.5% | 37% | 40.7% |
先行 | 10- 12- 16- 39/ 77 | 13% | 28.6% | 49.4% |
差し | 6- 3- 5- 74/ 88 | 6.8% | 10.2% | 15.9% |
追い込み | 1- 1- 1- 83/ 86 | 1.2% | 2.3% | 3.5% |
まくり | 2- 3- 1- 4/ 10 | 20% | 50% | 60% |
ダート2400mは逃げ・先行タイプが有利ね!
逃げ先行馬は3・4コーナーの下り坂でスピードをつけるから、差し・追い込みタイプは最後の4コーナーで5番手以内につけないと厳しいわ。
- 脚質は逃げ・先行タイプが有利
- インコースをロスなく走れる内枠が有利
- 坂がほとんどないため、スピード決着になりやすい