中央競馬は全国10か所の競馬場で開催されるのは、ご存じよね。
でも、各競馬場の特徴や傾向まで知っている人は少ないんじゃないかしら。
そこでこのページでは、中央競馬における各競馬場の特徴を紹介するわ。
傾向についてはデータを用いて分析しているから、ぜひチェックしてちょうだい!
中央全10競馬場一覧
東京競馬場 芝・ダートコースの特徴と傾向

東京競馬場 芝コースの特徴
- すべてのレースが左回り
- 直線は525.9mと中央全競馬場2番目に長い
- アップダウンは多いが高低差は2.7mと平均的な起伏
- 4つのコースが使えるためトラックバイアスは生じにくい
東京競馬場 芝コースの傾向
- 左回り巧者は好走傾向が強い
- レース全体のペースが上がりやすい
- スタミナが求められる
- 差し・追い込みが決まりやすい
東京競馬場 ダートコースの特徴
- すべてのレースが左回り
- 直線は501.6mと中央全競馬場でもっとも長い
- アップダウンは多いが高低差は2.5mと平均的な起伏
- スピードが落ちにくいスパイラルカーブ
東京競馬場 ダートコースの傾向
- 左回り巧者は好走傾向が強い
- 比較的差し・追い込みが決まりやすい
- スピード勝負になりやすい
- 外枠有利
中山競馬場 芝・ダートコースの特徴と傾向

京都競馬場 芝・ダートコースの特徴と傾向
阪神競馬場 芝・ダートコースの特徴と傾向

中京競馬場 芝・ダートコースの特徴と傾向

中京競馬場 芝コースの特徴
- 高低差3.5mと中央全競馬場でも屈指の起伏がある
- 1~2コーナーのカーブがきつい
- 野芝と洋芝のミックスシートを採用
中京競馬場 芝コースの傾向
- レース全体のペースが上がりやすい
- スタミナが求められる
- 先行馬が残る展開も多い
中京競馬場 ダートコースの特徴
- 高低差3.4mと中央全競馬場でも屈指の起伏がある
- 直線は410.7mと中央全競馬場ダートで3番目に長い
中京競馬場 ダートコースの傾向
- 逃げ・先行馬が残る展開も多い
- パワー勝負になりやすい
札幌競馬場 芝・ダートコースの特徴と傾向

函館競馬場 芝・ダートコースの特徴と傾向

福島競馬場 芝・ダートコースの特徴と傾向

新潟競馬場 芝・ダートコースの特徴と傾向

小倉競馬場 芝・ダートコースの特徴と傾向

※画像引用:JRA