ジェンティルドンナの基本情報
馬名 | ジェンティルドンナ |
生年月日 | 2009年2月20日 |
引退 | 2014年12月28日有馬記念(G1) |
父 | ディープインパクト |
母 | ドナブリーニ |
戦績 | 19戦10勝(10.4.1.4) |
調教師 | 石坂正 |
馬主 | サンデーレーシング |
産地 | 安平町(ノーザンファーム) |
牝馬だけでなく牡馬をも打ち負かす強さを見せ、2012年には年度代表馬にも選ばれ最強の名を轟かせたジェンティルドンナ。
彼女を有名にしたキッカケは、2012年1月のシンザン記念勝利です。
力強い末脚で重賞初制覇を決めた彼女は、クラシックでも通用する力を示しました。
ここから、牝馬三冠へ向け怒涛の快進撃が幕を開けます。
まずは一戦目、同年4月の桜花賞。
レースはヴィルシーナとアイムユアーズと共に、3頭での叩き合い勝負となりましたが、ゴールを制したのはジェンティルドンナ。
優勝の有力候補だったヴィルシーナに、2半馬身差をつける圧勝を収めました。
このヴィルシーナとは、今後ライバルとして戦い続けることになります。
G1初制覇を成し遂げ、牝馬クラシック2つ目の優駿牝馬(オークス)へ挑んだ彼女は、そこでも強さを見せつけます。
後方から一気に仕掛け、あっという間に先頭集団を抜き去ると、その勢いのままゴールを駆け抜けました。
2着ヴィルシーナとの差は圧巻の5馬身、さらにコースレコード更新と、まさに完勝でした。
桜花賞に続き、オークスも制して牝馬二冠を達成したジェンティルドンナ。
秋華賞のトライアルレースであるローズステークスも、単勝1.5倍の圧倒的人気に応えて勝利を飾ります。
ここでも2着はヴィルシーナでした。
迎えた秋華賞当日、三冠の前に立ちはだかったのは例のごとく、ヴィルシーナでした。
レースは、またもこの2頭の戦いになります。
どちらも譲らないまま横並びでゴールし、写真判定に委ねられた結果はハナ差でジェンティルドンナの勝利。
見事、牝馬三冠を達成したのです。
強敵だったヴィルシーナを4回も負かし、名実ともに最強牝馬となったジェンティルドンナが向かった先はジャパンカップ。
昨年の牡馬三冠王オルフェーヴルとの直接対決とあって、世間の注目を浴びました。
後方で脚をためていたオルフェーヴルが、ジェンティルドンナを追い上げる展開でレースは進み、最後はこの2頭の先頭争いとなります。
彼らのスピードが落ちることはなく、壮絶な叩き合いを繰り広げたまま並んでゴール。
決着は、秋華賞のように写真判定にもつれこみました。
結果は、ジェンティルドンナの勝利。
最強と呼ばれるオルフェーヴルを見事に打ち負かし、3歳牝馬のジャパンカップ制覇という偉業を成し遂げました。
牡馬相手のG1勝利は、歴代の牝馬三冠馬ですら果たせなかった歴史的な快挙でした。
2012年に飾った多くの功績が評価され、ジェンティルドンナは3歳牝馬初となる年度代表馬受賞となったのです。