2010年 オークス
G1では初の1着同着レース
2010年のオークスはG1史上初の同着1位となりました。 その模様を動画と語りで振り返ります。アパネネとサンテミリオンの激しい戦いを是非楽しんでください。
長年語り継がれる特別なレースには、幾多の想いと努力が詰まっている
競馬には名勝負、名場面と呼ばれるファンの中で何年も語り継がれるレースがあります。
特に最高峰の格であるG1レースやその前哨戦では能力の高い競走馬が関係者やファンの夢をのせてしのぎを削るため、単なる勝ち負けや馬券の当たり外れを超えた感動の名場面が産まれることもしばしば。
更に滅多に見られない後続に圧倒的な大差をつけての大逃げ勝利や、大外を回って直線一気のごぼう抜き、落馬事故から必死のリハビリでターフに戻りG1勝利した騎手、 パドックに犬が紛れ込んだ珍事など、競馬には多くの見どころがあります。
実際にリアルタイムで視聴していなかったレースでも、こちらの記事をご覧いただくことでその熱、興奮が伝わればうれしく思います。
勝馬の名前は聞いたことがあるけれど、そのレースを目にしたことが無いという方も多々いらっしゃるでしょう。
是非この機会にご覧いただければ幸いです。
後々まで記憶や記録に残るレースをご紹介していきますので熱いレースの感動を思い起こし、それを上回るようなまだ見ぬ未来の名勝負に期待しましょう!
主に国内G1にスポットをあてた名勝負・名レース・名場面を紹介!
2010年のオークスはG1史上初の同着1位となりました。 その模様を動画と語りで振り返ります。アパネネとサンテミリオンの激しい戦いを是非楽しんでください。
2010年のエリザベス女王杯はイギリスオークスやアイルランドオークスを制した名馬、スノーフェアリーが来日し、勝利しました。三冠馬アパパネを倒したそのレースを動画と語りで振り返ります。
2008年の天皇賞秋を動画と語りで振り返ります。 ウォッカとダイワスカーレット、牡馬を凌ぐ圧倒的な力を見せつけた2頭の維持とプライドをかけた戦いをご覧ください
2005年有馬記念の動画と解説。 あの最強馬と評されたディープインパクトがまさかの敗北を喫したレース。 ライバル・ハーツクライとの壮絶な死闘。 動画と解説文で詳細に振り返ります。
2004年の天皇賞春、イングランディーレが7馬身差を付けて大勝したこのレースを動画と語りで振り返ります。 ライバルはネオユニヴァースにリンカーン、ザッツザプレンディ。この強豪を7馬身離せた理由とは。
後藤浩輝騎手が初のG1勝利を成し遂げた2002年の安田記念を動画と語りで振り返ります。 馬上で涙を流す彼の姿に感動した方も多いのではないでしょうか。
2001年クロフネが圧倒的な勝利を収めたジャパンカップダートを動画と語りで振り返ります。 誰しもがドバイワールドカップで活躍する姿を思い浮かべたレースでした。
1998年のマイルチャンピオンシップはタイキシャトルが圧倒的な強さで勝利しました。 その様子を動画と語りで振り返ります。歴代最強のマイラーと呼ばれた馬の象徴となるレースです。
1997年グラスワンダーが勝利した朝日杯3歳ステークスを動画と語りで振り返ります。 アグネスワールドなど未来の海外G1馬が揃う中、危なげなく突き放しての勝利。
1992年のライスシャワーが制した菊花賞を動画と語りで振り返る。 3歳王者のミホノブルボンが無敗のまま2冠を制して迎えた菊花賞、そこには後に名馬として知られる馬が雪辱を期して待ち受けていた。
1990年の日本ダービーの動画と解説。 勝利したアイネスフウジンと中野栄治騎手。 そこで行われたナカノコールはギャンブルとしての競馬ではなく、熱いドラマを楽しむファン達の象徴と言えるでしょう。
1989年桜花賞武豊がシャダイカグラを勝利に 1989年、武豊騎乗でシャダイカグラが勝利した桜花賞を動画と語りで振り返ります。 スタートの出遅れは天才のインコースをつくための作戦だったのか。
1984年のジャパンカップはカツラギエースが日本馬初のJC勝利を成し遂げました。 このレースを動画と語りで振り返ります。ここから日本の世界競馬への挑戦が始まったのです。
ハイセイコーが制した1973年の皐月賞。 語りと動画で振り返ります。 後にアイドルホースとして歌なども大ヒットしたこの馬の出世レースとなりました。
主に凱旋門賞で活躍した日本馬に注目した名勝負・名レース・名場面を紹介!
2012年・2013年の凱旋門賞、オルフェーブルの挑戦を動画とテキストで振り返ります。 勝利を確信したその時、悲劇が…
2010年の凱旋門賞の動画と解説。 ナカヤマフェスタがエルコンドルパサー以来、11年ぶりの2着に喰いこみました。
2006年の凱旋門賞の動画と解説。 敵なしの最強馬だったディープインパクトも、凱旋門賞では真の力を発揮できませんでした。
1999年の凱旋門賞の動画と解説。 エルコンドルパサーがモンジューにあと半馬身という所まで迫り、日本に夢を与えてくれました。
ログイン