いよいよ“中距離女王決定戦”「エリザベス女王杯(G1)」が、11月16日(日)に京都競馬場で開催されるわ。
3歳勢と古馬の実力馬が一堂に会するこの一戦は、まさに“真の女王”を決める伝統の舞台。
今年は実績馬の調整過程が鍵になりそうで、3歳勢の勢いがどこまで通用するのかにも注目が集まるわね。
過去10年の3連単平均配当は41万円超、最高配当は3,393,960円と、“荒れるG1”として名高いのもこのレースの特徴。まさに波乱前提といってもいいわ。
そんな荒れる傾向を踏まえて、施行条件との適性や展開面から、3連系の軸にも最適な「絶対軸馬」、さらに波乱の立役者になり得る妙味たっぷりの伏兵馬、そして過信禁物の危険な人気馬まで徹底的に掘り下げていくわ。
今年のエリザベス女王杯は、まさに“女たちの戦い”が火花を散らす注目の一戦になりそうね~。
エリザベス女王杯2025 AI予想
| 評価 | 馬名 | AI指数 |
|---|---|---|
| S | レガレイラ | 81.4 |
| A | パラディレーヌ | 75.8 |
| B | エリカエクスプレス | 73.9 |
| B | ラヴァンダ | 63.9 |
| C | リンクスティップ | 56.8 |
| C | アドマイヤマツリ | 53.7 |
| C | ケリフレッドアスク | 53.2 |
| D | カナテープ | 52.1 |
| D | フェアエールング | 50.9 |
| D | ココナッツブラウン | 49.7 |
| D | ステレンボッシュ | 45.2 |
| D | セキトバイースト | 40.2 |
| E | ボンドガール | 39.0 |
| E | ヴェルミセル | 36.8 |
| E | サフィラ | 36.0 |
| E | オーロラエックス | 33.4 |
| E | ライラック | 32.5 |
| E | シンリョクカ | 30.3 |
| E | ランスオブクイーン | 28.1 |



唯一のS評価「レガレイラ」を推奨するワヨ


各馬の近走の成績(レースのクラス、着順、着差など)から点数を割り振ってベースとなる指数を作成。
ラップタイム・調教時計・馬場適応力(荒れ馬場・高速馬場)などの要素を多層的にスコア化して最終的に評価する仕組み。


エリザベス女王杯2025予想 軸に最適な1頭
レガレイラ
| 血統 | スワーヴリチャード×ロカ |
|---|---|
| 性齢 | 牝4歳 |
| 騎手/斤量 | 戸崎圭太(56.0kg) |
| 前走 | 産経賞オールカマー(G2) 1番人気1着 |
昨年の有馬記念では、一線級の牡馬をもねじ伏せる末脚で、牝馬としてはクロノジェネシス以来(2020年)の勝利を飾った実力馬。
能力・実績ともに今回のメンバーでは間違いなく最上位よ。
昨年のこのレースは5着と案外だったものの、今年は前哨戦オールカマーを快勝しての臨戦で状態は明らかに上向き。
さらにデータ面でも抜けていて、
「前走オールカマー×前走同騎手×4歳」組は【2-1-0-0】で複勝率100%、単勝回収率733%。
この好条件に唯一該当するのがこの馬なの。
ペースも流れそうなメンバー構成で、展開的にも末脚が最大限に活きる舞台。頭から買える“絶対軸”として強く推奨するわ。
エリザベス女王杯2025予想 消去法で見えた波乱の主役・穴馬候補
ライラック
| 血統 | オルフェーヴル×ヴィーヴァブーケ |
|---|---|
| 性齢 | 牝6歳 |
| 騎手/斤量 | 石川裕紀人(56.0kg) |
| 前走 | アイルランドT(G2) 8番人気4着 |
エリザベス女王杯では、京都でも阪神でも速い上がりで見せ場を作ってきた1頭。
アイルランドTやクイーンCでの好走が示す通り、非根幹距離でこそ真価を発揮するタイプね。
まさに“この舞台でこその存在”よ。
3走前の福島牝馬Sあたりから本来の切れ味が戻り、前走・前々走では全盛期を思わせる末脚で掲示板を確保。
6歳にして状態はむしろ上向き、本格化の気配すら感じるわ。
そして鞍上の石川裕紀人騎手とはコンビ7戦目。
前走は勝ち馬と0.1秒差と惜敗したけど、タイミングが噛み合ってきた今なら、位置取りひとつで勝ち負けまである。
展開がハマれば一発の可能性十分。荒れる女王杯だからこそ、頭から勝負したい“買いの一発馬”よ。
エリザベス女王杯2025予想 データが示す危険な人気馬・消し候補
エリカエクスプレス
| 血統 | エピファネイア×エンタイスド |
|---|---|
| 性齢 | 牝3歳 |
| 騎手/斤量 | 武豊(54.0kg) |
| 前走 | 秋華賞(G1) 5番人気2着 |
前走の秋華賞では、果敢に逃げてあわや勝利の2着と見せ場十分。
デビュー勝ちした京都でもう一度――そんな期待も高まるけど、今回は外回り2,200m。
直線が長く、逃げ切りが決まりにくい舞台なのよね…。
しかもメンバー的にも楽逃げは見込めず、秋華賞のようにマイペースで進める展開にはなりにくいわ。
さらに鞍上・武豊騎手は京都開催のエリザベス女王杯で【0-0-0-7】と未勝利。意外にもこの舞台とは噛み合っていないの。
秋華賞組という王道ローテではあるけれど、条件替わりでパフォーマンスを落とす可能性が高く、過信は禁物。
人気を背負うなら、あえて“軽視もアリ”な1頭よ。
\【期間限定】11月16日(日)まで無料!/
エリザベス女王杯2025 出走予定馬・騎手
| 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 厩舎 |
|---|---|---|---|---|
| アドマイヤマツリ | 牝4 | 56.0 | 坂井瑠星 | 美浦・宮田敬介 |
| ヴェルミセル | 牝5 | 56.0 | 鮫島克駿 | 栗東・吉村圭司 |
| エリカエクスプレス | 牝3 | 54.0 | 武豊 | 栗東・杉山晴紀 |
| オーロラエックス | 牝4 | 56.0 | 松山弘平 | 栗東・杉山晴紀 |
| カナテープ | 牝6 | 56.0 | D.レーン | 美浦・堀宣行 |
| ケリフレッドアスク | 牝3 | 54.0 | 岩田康誠 | 栗東・藤原英昭 |
| ココナッツブラウン | 牝5 | 56.0 | 北村友一 | 栗東・上村洋行 |
| サフィラ | 牝4 | 56.0 | 未定 | 栗東・池添学 |
| シンリョクカ | 牝5 | 56.0 | 木幡初也 | 美浦・竹内正洋 |
| ステレンボッシュ | 牝4 | 56.0 | C.ルメール | 美浦・国枝栄 |
| セキトバイースト | 牝4 | 56.0 | 浜中俊 | 栗東・四位洋文 |
| パラディレーヌ | 牝3 | 54.0 | 未定 | 栗東・千田輝彦 |
| フェアエールング | 牝5 | 56.0 | 丹内祐次 | 美浦・和田雄二 |
| ボンドガール | 牝4 | 56.0 | 津村明秀 | 美浦・手塚貴久 |
| ライラック | 牝6 | 56.0 | 石川裕紀人 | 美浦・相沢郁 |
| ラヴァンダ | 牝4 | 56.0 | 未定 | 栗東・中村直也 |
| ランスオブクイーン | 牝4 | 56.0 | 斎藤新 | 栗東・奥村豊 |
| リンクスティップ | 牝3 | 54.0 | 未定 | 栗東・西村真幸 |
| レガレイラ | 牝4 | 56.0 | 戸崎圭太 | 美浦・木村哲也 |
エリザベス女王杯2025 最終追い切り評価【全頭診断】
出走馬の最終追い切り・調教結果
※11月13日(木)公開予定※
エリザベス女王杯2025 開催情報
| 開催日時 | 2025年11月16日(日) 京都11R |
| 開催場所 | 京都競馬場 |
| コース | 芝2,200m |
| レースグレード | G1 |
| 出走条件 | 牝馬3歳以上 |
| 負担重量 | 定量 |
エリザベス女王杯2025のコース「京都競馬場芝2,200m」の特徴・レース傾向
1コーナーまでの距離は約400mと十分にあり、序盤は無理にポジションを取りに行かず、ゆったりとした入りのスローペースになりやすいわ。
3コーナー手前から徐々にペースが上がり、坂の頂上付近で一気にペースアップしてロングスパート戦に突入。
この区間でどれだけ脚を温存し、どのタイミングで仕掛けられるかが勝負の分かれ目ね。
ラスト4ハロンはほぼロングスパートの持久戦。
スタミナと瞬発力の両立、そして立ち回りの巧さが問われるタフなコースよ。
さらに京都の内回りコースはコーナーがきつく、直線も約328mと短め。
外を回しすぎると距離ロスが響くから、内で脚を溜めてロスなく立ち回れる器用な馬が好走しやすいの。
基本的には逃げ・先行馬が有利だけど、ペースが緩んだ場合は内をさばいてくる差し馬の一撃も決まりやすく、展開ひとつでガラッと勢力図が変わるわ。
まさに“戦略と立ち回りの女王決定戦”――それがエリザベス女王杯の舞台・京都芝2,200mよ。


エリザベス女王杯2025 過去10年の結果と配当
| 日付 | 馬名 | 性別 | 年齢 | 騎手 | 斤量 | 頭数 | 人気 | 着順 | 距離 | 馬場状態 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 241110 | スタニングローズ | 牝 | 5 | C.デム | 56 | 17 | 3 | 1 | 芝2200 | 良 | ¥950 | ¥340 | ¥4,370 | ¥16,020 | ¥26,990 | ¥44,140 | ¥278,100 |
| ラヴェル | 牝 | 4 | 川田将雅 | 56 | 17 | 12 | 2 | 芝2200 | 良 | ¥810 | ¥4,370 | ¥16,020 | ¥26,990 | ¥44,140 | ¥278,100 | ||
| ホールネス | 牝 | 4 | 坂井瑠星 | 56 | 17 | 2 | 3 | 芝2200 | 良 | ¥300 | ¥44,140 | ¥278,100 | |||||
| 231112 | ブレイディヴェーグ | 牝 | 3 | ルメール | 54 | 15 | 1 | 1 | 芝2200 | 良 | ¥240 | ¥130 | ¥570 | ¥1,580 | ¥2,210 | ¥2,910 | ¥9,780 |
| ルージュエヴァイユ | 牝 | 4 | 松山弘平 | 56 | 15 | 5 | 2 | 芝2200 | 良 | ¥290 | ¥570 | ¥1,580 | ¥2,210 | ¥2,910 | ¥9,780 | ||
| ハーパー | 牝 | 3 | 川田将雅 | 54 | 15 | 3 | 3 | 芝2200 | 良 | ¥180 | ¥2,910 | ¥9,780 | |||||
| 221113 | ジェラルディーナ | 牝 | 4 | C.デム | 56 | 18 | 4 | 1 | 芝2200 | 重 | ¥810 | ¥330 | ¥1,410 | ¥1,920 | ¥3,520 | ¥90,210 | ¥206,260 |
| ウインマリリン | 牝 | 5 | レーン | 56 | 18 | 5 | 2 | 芝2200 | 重 | ¥370 | ¥1,410 | ¥1,920 | ¥3,520 | ¥90,210 | ¥206,260 | ||
| ライラック | 牝 | 3 | M.デム | 54 | 18 | 12 | 3 | 芝2200 | 重 | ¥1,160 | ¥90,210 | ¥206,260 | |||||
| 211114 | アカイイト | 牝 | 4 | 幸英明 | 56 | 17 | 10 | 1 | 芝2200 | 良 | ¥6,490 | ¥1,180 | ¥2,610 | ¥51,870 | ¥137,500 | ¥282,710 | ¥3,393,960 |
| ステラリア | 牝 | 3 | 松山弘平 | 54 | 17 | 7 | 2 | 芝2200 | 良 | ¥650 | ¥2,610 | ¥51,870 | ¥137,500 | ¥282,710 | ¥3,393,960 | ||
| クラヴェル | 牝 | 4 | 横山典弘 | 56 | 17 | 9 | 3 | 芝2200 | 良 | ¥810 | ¥282,710 | ¥3,393,960 | |||||
| 201115 | ラッキーライラック | 牝 | 5 | ルメール | 56 | 18 | 1 | 1 | 芝2200 | 良 | ¥330 | ¥150 | ¥1,260 | ¥2,290 | ¥3,610 | ¥4,260 | ¥21,050 |
| サラキア | 牝 | 5 | 北村友一 | 56 | 18 | 5 | 2 | 芝2200 | 良 | ¥280 | ¥1,260 | ¥2,290 | ¥3,610 | ¥4,260 | ¥21,050 | ||
| ラヴズオンリーユー | 牝 | 4 | M.デム | 56 | 18 | 3 | 3 | 芝2200 | 良 | ¥200 | ¥4,260 | ¥21,050 | |||||
| 191110 | ラッキーライラック | 牝 | 4 | スミヨン | 56 | 18 | 3 | 1 | 芝2200 | 良 | ¥540 | ¥190 | ¥2,600 | ¥3,380 | ¥5,440 | ¥4,060 | ¥26,480 |
| クロコスミア | 牝 | 6 | 藤岡佑介 | 56 | 18 | 7 | 2 | 芝2200 | 良 | ¥330 | ¥2,600 | ¥3,380 | ¥5,440 | ¥4,060 | ¥26,480 | ||
| ラヴズオンリーユー | 牝 | 3 | M.デム | 54 | 18 | 1 | 3 | 芝2200 | 良 | ¥140 | ¥4,060 | ¥26,480 | |||||
| 181111 | リスグラシュー | 牝 | 4 | モレイラ | 56 | 17 | 3 | 1 | 芝2200 | 良 | ¥470 | ¥170 | ¥7,480 | ¥9,800 | ¥12,450 | ¥8,660 | ¥56,370 |
| クロコスミア | 牝 | 5 | 岩田康誠 | 56 | 17 | 9 | 2 | 芝2200 | 良 | ¥570 | ¥7,480 | ¥9,800 | ¥12,450 | ¥8,660 | ¥56,370 | ||
| モズカッチャン | 牝 | 4 | M.デム | 56 | 17 | 1 | 3 | 芝2200 | 良 | ¥150 | ¥8,660 | ¥56,370 | |||||
| 171112 | モズカッチャン | 牝 | 3 | M.デム | 54 | 18 | 5 | 1 | 芝2200 | 良 | ¥770 | ¥260 | ¥4,020 | ¥8,030 | ¥15,890 | ¥20,760 | ¥127,540 |
| クロコスミア | 牝 | 4 | 和田竜二 | 56 | 18 | 9 | 2 | 芝2200 | 良 | ¥630 | ¥4,020 | ¥8,030 | ¥15,890 | ¥20,760 | ¥127,540 | ||
| ミッキークイーン | 牝 | 5 | 浜中俊 | 56 | 18 | 3 | 3 | 芝2200 | 良 | ¥240 | ¥20,760 | ¥127,540 | |||||
| 161113 | クイーンズリング | 牝 | 4 | M.デム | 56 | 15 | 3 | 1 | 芝2200 | 良 | ¥610 | ¥230 | ¥720 | ¥13,710 | ¥22,570 | ¥20,680 | ¥158,930 |
| シングウィズジョイ | 牝 | 4 | ルメール | 56 | 15 | 12 | 2 | 芝2200 | 良 | ¥1,200 | ¥720 | ¥13,710 | ¥22,570 | ¥20,680 | ¥158,930 | ||
| ミッキークイーン | 牝 | 4 | 浜中俊 | 56 | 15 | 2 | 3 | 芝2200 | 良 | ¥150 | ¥20,680 | ¥158,930 | |||||
| 151115 | マリアライト | 牝 | 4 | 蛯名正義 | 56 | 18 | 6 | 1 | 芝2200 | 稍 | ¥1,520 | ¥320 | ¥1,470 | ¥1,860 | ¥4,730 | ¥3,770 | ¥23,590 |
| ヌーヴォレコルト | 牝 | 4 | 岩田康誠 | 56 | 18 | 1 | 2 | 芝2200 | 稍 | ¥130 | ¥1,470 | ¥1,860 | ¥4,730 | ¥3,770 | ¥23,590 | ||
| タッチングスピーチ | 牝 | 3 | ルメール | 54 | 18 | 4 | 3 | 芝2200 | 稍 | ¥210 | ¥3,770 | ¥23,590 |
エリザベス女王杯2025 過去10年のデータ傾向
ここからは過去10年分の各種データを基に、エリザベス女王杯の好走傾向を炙り出していくわよ。
【人気】“絶対的な存在”がいない混戦模様
| 人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1番人気 | 1- 3- 2- 4/ 10 | 10.0% | 40.0% | 60.0% |
| 2番人気 | 1- 0- 2- 7/ 10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
| 3番人気 | 5- 0- 2- 3/ 10 | 50.0% | 50.0% | 70.0% |
| 4番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
| 5番人気 | 1- 1- 2- 6/ 10 | 10.0% | 20.0% | 40.0% |
| 6番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
| 7番人気 | 1- 1- 0- 8/ 10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
| 8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 9番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
| 10~人気 | 0- 2- 0- 78/ 80 | 0.0% | 2.5% | 2.5% |
人気・オッズ別成績を見ると、中穴~やや人気薄の好走が目立つ波乱傾向の強いG1よ。
1番人気の勝率はわずか10%・複勝率60%と信頼度は高くなく、混戦型になりやすいの。
一方、3番人気が勝率50%・複勝率70%と抜群の安定感を見せており、実力・仕上がりともにピークにある中堅人気馬の好走が目立つわ。
また、6〜7番人気や12番人気の伏兵が馬券圏内に入るケースも多く、人気の盲点も侮れないの。
単勝オッズでは5.0〜9.9倍ゾーンの勝率・複勝率が高く、オッズ妙味のある“狙いどころ”。
反対に20倍以上の大穴は苦戦傾向ね。
総じてエリザベス女王杯は、1番人気が絶対ではなく中穴勢が主役になりやすいG1と言えそうよ。



想定される人気順から好走データに該当する馬はこの馬たちよ!
- パラディレーヌ
- ココナッツブラウン
- ステレンボッシュ
- カナテープ
- オーロラエックス
- アドマイヤマツリ
- ラヴァンダ
【年齢】若い世代の決戦型
| 年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 3歳 | 3- 3- 3- 23/ 32 | 9.4% | 18.8% | 28.1% |
| 4歳 | 5- 5- 6- 47/ 63 | 7.9% | 15.9% | 25.4% |
| 5歳 | 2- 1- 1- 52/ 56 | 3.6% | 5.4% | 7.1% |
| 6歳 | 0- 1- 0- 14/ 15 | 0.0% | 6.7% | 6.7% |
| 7歳 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 8歳 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
年齢別成績を見ると、若い世代の優勢がくっきり出ているわ。
3歳馬は【3-3-3-23】で勝率9.4%・複勝率28.1%。斤量の軽さと勢いを活かし、秋華賞からの直行ローテで好走するケースが多いの。
4歳馬も【5-5-6-47】で複勝率25.4%と安定。能力のピークにある馬が順当に力を発揮していて、上位人気なら信頼度は高めね。
一方、5歳以上になると成績が急落。
5歳馬は複勝率7.1%、6歳以上では過去10年でわずか1頭しか馬券圏内に入っていないの。
つまりエリザベス女王杯は、3歳・4歳中心の世代決戦型G1で、5歳以上は思い切って割り引くのがセオリーと言えそうね。
- カナテープ
- ライラック
【脚質】終いのキレが勝負を分ける
| 脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 逃げ | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
| 先行 | 2- 5- 2- 25/ 34 | 5.9% | 20.6% | 26.5% |
| 差し | 8- 3- 7- 59/ 77 | 10.4% | 14.3% | 23.4% |
| 追切 | 0- 0- 1- 47/ 48 | 0.0% | 0.0% | 2.1% |
| 平地・マクリ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 3F 1位 | 4- 0- 4- 8/ 16 | 25.0% | 25.0% | 50.0% |
| 3F 2位 | 1- 0- 0- 7/ 8 | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
| 3F 3位 | 1- 2- 1- 7/ 11 | 9.1% | 27.3% | 36.4% |
| 3F ~5位 | 3- 3- 1- 17/ 24 | 12.5% | 25.0% | 29.2% |
| 3F 6位~ | 1- 5- 4-101/111 | 0.9% | 5.4% | 9.0% |
脚質と上がり3ハロンのデータを合わせて見ると、中団で脚を溜めて直線で鋭く伸びるタイプがもっとも好走傾向にあるわ。
脚質別では中団組が【8-3-7-59】で勝率10.4%・複勝率23.4%と好成績。
さらに上がり1位は勝率25.0%・複勝率50.0%と抜群の数字を記録していて、上がり5位以内でも複勝率約30%と、“終いのキレ”が勝負を分けているの。
一方、逃げ・先行勢は連対率20%前後と一定の粘りはあるものの、最後に差されるケースが多く、直線平坦の京都では後方一気も届きづらいみたい…。
つまり、中団〜やや前目で折り合い、下り坂を利用して加速→直線で切れる脚を使えるタイプが理想的。
立ち回りと瞬発力、両方を兼ね備えた馬を狙いたいところね
- レガレイラ
- パラディレーヌ
- ココナッツブラウン
- オーロラエックス
- ラヴァンダ
- ボンドガール
- ライラック
- ヴェルミセル
【馬主・生産者】王道パターンが圧倒的
| 生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| ノーザンファーム | 6- 3- 7-45/61 | 9.8% | 14.8% | 26.2% |
| 社台ファーム | 1- 4- 0-21/26 | 3.8% | 19.2% | 19.2% |
| 目黒牧場 | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% | 50.0% | 100.0% |
| 高昭牧場 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% | 25.0% | 25.0% |
| 大栄牧場 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
| 小島牧場 | 0- 3- 0- 0/ 3 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
| ダーレー・ジャパン・ファーム | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
| Mrs V.B. Hutch & Lope de Vega Synd. | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
まず生産者別に見ると、ノーザンファームが【6-3-7-45】で勝率9.8%・複勝率26.2%と突出。
続く社台ファームも連対率19.2%と好調で、牝馬G1らしく“仕上げと調整力”に優れた社台グループ系が上位を独占しているわ。
とくにノーザンファームは外厩調整の完成度が高く、レース当日に向けてしっかりピークを合わせてくる傾向が顕著。
馬主別では、サンデーレーシングとキャロットファームの2強構図。
いずれもノーザン生産馬が中心で、連動性が非常に高いわ。
一方、個人オーナー勢は出走数こそ少ないものの、“ピンポイント勝負型”で一発を決めるケースもあるのよ。
結論として、ノーザンファーム生産 × サンデー or キャロット所有馬が王道パターン。
それ以外の個人馬主×地方牧場 or 海外勢は穴候補として押さえておきたいわね。
- レガレイラ



調整力抜群のノーザンファームが送り出す唯一の馬となる『レガレイラ』は期待できるわね。
【前走レース】前走の格が結果に直結する傾向
| 前走 | 着別度数 | 勝率 | 連対率率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| アイルラG2 | 2- 4- 0-24/30 | 6.7% | 20.0% | 20.0% |
| 秋華賞G1 | 2- 2- 2-16/22 | 9.1% | 18.2% | 27.3% |
| 府中牝馬G2 | 2- 1- 2-26/31 | 6.5% | 9.7% | 16.1% |
| オールカG2 | 2- 1- 0- 6/ 9 | 22.2% | 33.3% | 33.3% |
| ローズSG2 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
| クイーンG3 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
| オクトー(L) | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
| 鳴滝特別1000 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
| 優駿牝馬G1 | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
| 宝塚記念G1 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
| 新潟牝馬(L) | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
| 札幌記念G2 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
| ヴィクトG1 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
| 1000万下 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
前走レース別に見ると、前走の格が結果に直結する傾向がはっきり出ているわ。
まず、G2府中牝馬S組とアイルランドT組はどちらも勝率6〜7%台ながら、毎年のように馬券圏内へ。
なかでもアイルランドT組は【2-4-0-24】で複勝率20.0%と安定感があり、東京での瞬発力勝負を経験した馬が、京都替わりでも好走しやすい傾向が見られるの。
次に、秋華賞組は【2-2-2-16】で複勝率27.3%。
3歳勢らしい勢いと軽斤量を活かして好走しやすく、距離・瞬発力ともにマッチする京都芝2,200mは理想的な舞台ね。
一方、オールカマー組は【2-1-0-6】で勝率22.2%・連対率33.3%と抜群。
中山2,200mというタフな条件をこなした馬は、スタミナ面の裏づけが強く、京都の長丁場でもバテずに末脚を発揮できるわ。
総じて、府中牝馬S・アイルランドT組が安定軸、オールカマー組が信頼度トップ、秋華賞組が勢い枠という構図ね。
- レガレイラ
- フェアエールング
【前走着順】僅差で敗れた馬の巻き返しが目立つ
| 前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 勝0.6~0.9 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
| 勝0.3~0.5 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 勝0.1~0.2 | 2- 1- 2- 20/ 25 | 8.0% | 12.0% | 20.0% |
| 勝0.0 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
| 負0.0 | 1- 3- 1- 3/ 8 | 12.5% | 50.0% | 62.5% |
| 負0.1~0.2 | 4- 1- 0- 27/ 32 | 12.5% | 15.6% | 15.6% |
| 負0.3~0.5 | 2- 2- 5- 24/ 33 | 6.1% | 12.1% | 27.3% |
| 負0.6~0.9 | 1- 2- 0- 36/ 39 | 2.6% | 7.7% | 7.7% |
| 負1.0~1.9 | 0- 0- 0- 13/ 13 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 負2.0~2.9 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走の着差を見ると、僅差で敗れた馬の巻き返しが目立つわ。
0.1〜0.2秒差負け組は【4-1-0-27】で最多4勝、勝率12.5%。
さら*0.3〜0.5秒差負けも【2-2-5-24】で複勝率27.3%と安定していて、前走で掲示板前後に入った“惜敗組”が理想的ローテね。
一方、1秒以上負けた馬は【0-0-0-17】と全滅。
勢いを失った牝馬の巻き返しは難しく、大敗組は即消しが基本よ。
- アドマイヤマツリ
- エリカエクスプレス
- カナテープ
- ココナッツブラウン
- シンリョクカ
- パラディレーヌ
- フェアエールング
- ライラック
- リンクスティップ
- ヴェルミセル
- ケリフレッドアスク
- サフィラ
- ステレンボッシュ
















