阪神大賞典の無料予想はココをタップ

【弥生賞2025予想】回収率358%の好走データに該当する有力馬を無料公開!アドレナリン競馬

3月9日(日)に中山競馬場で開幕される重賞「弥生賞ディープインパクト記念(G2)」の予想を公開!

今回も各種データを用いて、高配当を演出し得る穴馬候補を炙り出しておいたわ。

予想印と推奨馬券も無料公開するから参考にしてちょうだい!

弥生賞 3連単77.3万馬券的中

金鯱賞2025の無料予想は
☝ここをタップよ☝

圧倒的な情報量で的中を量産している『neos』。

1人気ミュージアムマイルが馬券外に沈んだ先週の弥生賞で、3連単12点の少点数で見事的中!

1点900円を推奨していたから、そのまま買った人は773,190円の払い戻しを受けたことになるわ。

ここ、人気急上昇中のサイトなんだけど、その理由はこの高回収率を誇る予想だったのね。

そんな『えぶり』が今週、金鯱賞2025の予想を無料で公開

一発で大金が手に入り得るこの機会、逃して後悔するようなことはしないでちょうだい!

■弥生賞(G2) 2025-03-09 中山 11R

的中 ¥773,190 3連単 12点 900円

4歳以上1勝クラス 2025-03-08 阪神 7R

的中 ¥2,100,750 3連単 18点 300円

3歳未勝利 2025-03-08 阪神 1R

的中 ¥382,380 3連単 9点 600円

目次

弥生賞2025 最終見解・予想印

◎本命③ヴィンセンシオ
〇対抗①レディネス
▲単穴⑪ミュージアムマイル
△連下③ナグルファル
☆注目穴馬noteで紹介

本命は「③ヴィンセンシオ」にしたわよ。

前走の葉牡丹賞でペースの速い競馬を経験し、激しい叩きあいを制して1着。かなりのスピード馬場だったのを考慮すると、開幕2週目の軽い馬場も合いそうね。

ペースはそれほど速くならないだろうし、ナグルファルの後方につけて好位を確保できれば、末脚比べでいい戦いができるんじゃないかしら。

対抗は最内枠を引いた「①レディネス」。

新馬戦からのローテはデータ的に悪いんだけど、血統と脚質的には軽視できない存在。

最内枠の横山典弘騎手ってのも不気味よ。後ろに下げて大外一気で捲る競馬も十分あり得るわ。

差しが決まりやすい本レースにおいて、この子の末脚は脅威よ…。

弥生賞2025 展開予想

逃げ
先行②⑤⑥⑭
差し③④⑦⑧⑪⑬
追い込み

ハナを切るのはアスクシュタインと予想するわ。

ナグルファルやヴィンセンシオといった有力な先行馬が内枠に入り、隊列はスムーズに決まりそうね。

ペースは例年通りスローペース。先週通り時計の出る馬場であれば、後方勢の末脚勝負になりそうね。

馬場が渋るようであれば、先行勢にチャンスが向くんじゃないかしら。

弥生賞2025予想 有力馬評価

①ナグルファル

血統エピファネイア×ランドオーバーシー
騎手川田将雅
前走エリカ賞(1勝)1人気1着

想定1番人気の「ナグルファル」は川田将雅騎手を背に初重賞に挑戦。

前走のエリカ賞は0.7秒差をつける圧勝。小頭数かつ2着の馬が共同通信杯で9着に敗れている点から、それほどメンバーレベルが高くなかったとはいえ、これだけ着差をつけているのは評価せざるを得ないわね。

新馬戦はロードガレリアとの叩きあいを制し1着。破った相手が1勝クラスで馬券外に負けているのを見ると、これまたレベルは高くないことが伺えるわ。

出脚が良く先行力が高い子だから、スローペースで我慢が利けば馬券内にはきそうだけど、1番人気だと軸にはしにくいわね。

②ミュージアムマイル

血統リオンディーズ×ミュージアムヒル
騎手幸英明
前走朝日フューチュリティ(GI)2人気2着

朝日杯FSで2着の実績を持つ「ミュージアムマイル」。

ここは着実に皐月賞出走の獲得賞金を加算したいところよね。

前走の朝日杯FSは出遅れつつも内目でじっくり脚を溜め、直線で外に出す堅実な内容。

アドマイヤズームの後ろで追い出しを待たされ、最後は末脚比べになってしまったけど、出遅れを考えると強さは間違いなし。

3着のランスオブカオスはきさらぎ賞で3着と、ミュージアムマイルの能力を裏付ける材料としては十分よ。

初の中山コースで輸送に対応できるのかが鍵。

出遅れ癖があるうえに、マイルは忙しい印象だから2000mに距離が延びるのは歓迎よ。

③ヴィンセンシオ

血統リアルスティール×シーリア
騎手C.ルメール
前走葉牡丹賞(1勝クラス)3人気1着

葉牡丹賞の勝ち馬。

後方から控える競馬で上がり3位の末脚を使い、ゲルチュタールにハナ差で勝利したわ。

新馬戦ではテンションの高さが懸念されていたものの、前走でしっかり控えて差す競馬ができたのは収穫ね。

アタマ差で3着に敗れた「リトルジャイアンツ」は共同通信杯で3着に好走し、重賞クラスで通用するのは間違いなし。

素質馬だと見込まれていて、ルメール騎手が継続騎乗してくれるのも頼もしいわ。

弥生賞2025 出走予定馬・騎手

馬番馬名性齢斤量騎手予想オッズ
1レディネス牡357横山19.2 (8人気)
2ナグルファル牡357川田3.4 (1人気)
3ヴィンセンシオ牡357C.ル5.7 (3人気)
4ベストシーン牡357田辺32.0 (11人気)
5ブラックジェダイト牡357佐々木23.1 (9人気)
6ジュタ牡357坂井6.5 (4人気)
7アロヒアリイ牡357横山13.9 (5人気)
8ファウストラーゼン牡357杉原27.1 (10人気)
9アスクシュタイン牡357横山18.1 (6人気)
10ロードガレリア牡357戸崎33.8 (12人気)
11ミュージアムマイル牡357幸 英4.4 (2人気)
12クラウディアイ牡357鮫島18.5 (7人気)
13ガンバルマン牡357原 優51.5 (13人気)
14マイネルゼウス牡357津村139.5 (14人気)
想定オッズは金曜時点のものです

弥生賞2025 1週前/最終追い切り・調教

スクロールできます
馬名1週前追い切り最終追い切り調教師・騎手コメント
アスクシュタイン栗東・CW・良 5F 68.9-53.1-37.2-11.2(一杯)栗東・坂路・不良 800m 58.1-42.2-27.2-12.6(末強め)「状態はいい。まだまだ伸びしろがある」
アロヒアリイ美浦・ウッド・良 7F 95.5-65.3-50.6-36.6-11.4(馬なり)なし「心肺機能は高く順調」
ヴィンセンシオ美浦・ウッド・良 5F 65.4-50.3-35.7-11.2(一杯)美浦・坂路・重 800m 53.2-38.8-24.8-12.2(一杯)「精神面もドッシリしてきた」
ガンバルマン美浦・ウッド・良 5F 66.9-52.4-37.7-11.2(強め)美浦・ウッド・重 6F 84.4-67.9-53.4-38.4-11.8(馬なり)「しまいを生かす競馬をしたい」
クラウディアイ栗東・CW・良 6F 79.7-65.4-51.6-37.2-11.4(一杯)なし「中山は走っているし輸送も問題なし」
ジュタ栗東・CW・良 6F 81.7-67.2-52.4-37.3-11.3(G前一杯追)栗東・坂路・不良 800m 54.1-39.0-24.6-12.0(馬なり)「一戦ごとに良くなっている」
ナグルファル栗東・CW・良 6F 84.1-68.7-53.4-37.7-11.3(一杯)栗東・坂路・不良 800m 54.2-39.1-25.3-12.7(馬なり)「順調だがレースでの入りがカギ」
ファウストラーゼン栗東・CW・良 6F 81.4-65.7-50.8-36.1-11.4(強め)栗東・坂路・不良 800m 55.4-39.4-25.3-12.4(馬なり)「長くいい脚を使うタイプ」
ブラックジェダイト美浦・ウッド・良 6F 78.3-63.4-49.5-35.6-11.3(G前仕掛け)美浦・ウッド・重 6F 84.8-68.5-52.6-37.6-11.5(馬なり)「現時点では力試し」
ベストシーン美浦・ウッド・良 5F 68.1-52.8-38.3-11.7(強め)美浦・ウッド・重 6F 83.9-67.6-52.8-38.3-11.7(馬なり)「荒れた馬場は合いそう」
マイネルゼウス美浦・ポリ・良 5F 65.9-51.1-37.8-11.5(馬なり)美浦・ウッド・重 5F 67.6-51.7-37.5-11.6(馬なり)「馬が良くなった」
ミュージアムマイル栗東・CW・良 7F 96.3-65.6-51.8-37.0-11.8(一杯)栗東・坂路・不良 800m 57.5-41.3-26.1-12.6(馬なり)「思った以上に成長している」
レディネス栗東・CW・良 7F 96.1-66.0-51.1-36.2-11.0(馬なり)栗東・CW・不良 6F 81.5-65.2-50.7-36.0-11.1(馬なり)「ポテンシャル発揮できれば」
ロードガレリア栗東・坂路・良 800m 51.5-38.0-25.2-12.6(一杯)栗東・CW・不良 5F 69.2-53.0-37.4-11.1(一杯)「もっとやれる」

弥生賞2025 開催情報

開催日時2025年3月9日(日) 中山11R
開催場所中山競馬場
コース芝2,000m
レースグレードG2
出走条件3歳
負担重量定量

弥生賞2025のコース「中山競馬場芝2,000m」の特徴・レース傾向

このコースは、スタンド前の4コーナー付近からスタートし、内回りコースを1周する設定よ。

スタート直後に急な上り坂があり、その後も1コーナーから2コーナー半ばまで上り坂が続くの。

このため、前半はペースが上がりにくく、スローペースになりやすいわ。最終直線も短いから、逃げ馬や先行馬が有利な傾向があるの。

でも、急坂を2回も越えるタフなコースだから、スタミナとパワーも求められるわね。1コーナーまでの距離は約400メートルあるから、内枠だけでなく中枠からでもポジションを取りやすいのよ。

このコースでは、器用さと持久力を兼ね備えた馬が活躍しやすいわ。特に関東の騎手や外国人騎手が好成績を収めている傾向があるの。だから、騎手の腕も重要なポイントになるわね。

中山競馬場・芝2,000m(弥生賞)コースの特徴&レース傾向
  • 序盤の特徴:スタート直後に急坂、さらに1~2コーナーで長めの上り坂 → 前半はスローペースになりやすい
  • 最終直線:約310mと短め → 先行・逃げ馬が有利(差し・追い込み馬は届きにくい)
  • 坂越えが2回:タフなコースで スタミナ・パワーが重要
  • 枠順の影響:内枠だけでなく 中枠からも先行ポジションを取りやすい(1コーナーまで約400m)
  • 血統傾向:スタミナ型の 中距離血統(特にディープインパクト産駒など) が強い傾向

弥生賞2025 過去10年の結果と配当

スクロールできます
年度着順人気馬名性別騎手斤量頭数馬場単勝配当複勝配当枠連馬連馬単3連複3連単
24年6コスモキュランダM.デム5711¥3,490¥560¥380¥4,250¥14,280¥33,030¥301,710
3シンエンペラー川田将雅5711¥160¥380¥4,250¥14,280¥33,030¥301,710
9シリウスコルト三浦皇成5711¥920¥33,030¥301,710
23年3タスティエーラ松山弘平5610¥420¥130¥700¥680¥1,350¥800¥4,010
1トップナイフ横山典弘5610¥120¥700¥680¥1,350¥800¥4,010
2ワンダイレクトルメール5610¥130¥800¥4,010
22年3アスクビクターモア田辺裕信5611¥670¥180¥470¥780¥2,180¥4,990¥25,180
1ドウデュース武豊5611¥120¥470¥780¥2,180¥4,990¥25,180
9ボーンディスウェイ石橋脩5611¥400¥4,990¥25,180
21年4タイトルホルダー横山武史5610¥1,790¥180¥4,490¥5,060¥13,600¥810¥23,580
2シュネルマイスタールメール5610¥140¥4,490¥5,060¥13,600¥810¥23,580
1ダノンザキッド川田将雅5610¥110¥810¥23,580
20年2サトノフラッグ武豊5611¥280¥110¥370¥370¥690¥420¥1,510
1ワーケアルメール5611¥110¥370¥370¥690¥420¥1,510
3オーソリティヒューイ5611¥120¥420¥1,510
19年8メイショウテンゲン池添謙一5610¥3,910¥780¥14,470¥32,600¥69,140¥38,960¥457,370
6シュヴァルツリーゼ石橋脩5610¥600¥14,470¥32,600¥69,140¥38,960¥457,370
4ブレイキングドーン福永祐一5610¥250¥38,960¥457,370
18年1ダノンプレミアム川田将雅5610¥180¥110¥270¥300¥450¥500¥1,320
2ワグネリアン福永祐一5610¥110¥270¥300¥450¥500¥1,320
4ジャンダルム武豊5610¥140¥500¥1,320
17年1カデナ福永祐一5612¥330¥160¥520¥4,360¥5,480¥9,480¥46,720
8マイスタイル横山典弘5612¥490¥520¥4,360¥5,480¥9,480¥46,720
5ダンビュライトルメール5612¥270¥9,480¥46,720
16年2マカヒキルメール5612¥260¥110¥220¥220¥440¥190¥830
1リオンディーズM.デム5612¥110¥220¥220¥440¥190¥830
3エアスピネル武豊5612¥110¥190¥830
15年2サトノクラウン福永祐一5611¥630¥220¥3,510¥3,380¥6,200¥41,050¥187,960
4ブライトエンブレム田辺裕信5611¥320¥3,510¥3,380¥6,200¥41,050¥187,960
10タガノエスプレッソ菱田裕二5611¥840¥41,050¥187,960

弥生賞2025 過去10年のデータ傾向

ここからは過去10年分の各種データをもとに、弥生賞の好走傾向を炙り出していくわよ!

人気別成績

人気着別度数勝率連対率複勝率単回収複回収
1番人気2- 4- 1- 3/ 1020.0%60.0%70.0%51%84%
2番人気3- 2- 1- 4/ 1030.0%50.0%60.0%117%82%
3番人気2- 1- 2- 5/ 1020.0%30.0%50.0%109%70%
4番人気1- 1- 2- 6/ 1010.0%20.0%40.0%179%89%
5番人気0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%0%27%
6番人気1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%349%116%
7番人気0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%0%0%
8番人気1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%391%127%
9番人気0- 0- 2- 8/ 100.0%0.0%20.0%0%132%
10番人気0- 0- 1- 9/ 100.0%0.0%10.0%0%84%
11~人気0- 0- 0- 8/ 80.0%0.0%0.0%0%0%

過去10年のデータを見てみると、1番人気は複勝率70.0%と安定しているものの、勝率は20.0%とそれほど高くないの。しかも単勝回収率が51%って…うーん、期待されすぎて妙味は薄めね。

逆においしいのが2番人気。勝率30.0%、複勝率60.0%と信頼度も高く、単勝回収率が117%とプラス収支になっているわ。狙うならここがベストかも。

そして注目すべきは6番人気~8番人気の伏兵。6番人気の単勝回収率349%、8番人気の単勝回収率391%って、どれだけ爆発力あるのよ!複勝率は20%程度だけど、一発大穴を狙うならこのあたりね。

逆に、7番人気と11番人気以下は完全に沈黙。ここを買うのは勇気がいるわね。

弥生賞2025攻略のカギ
  • 2番人気は勝率30%&回収率も優秀。狙うならココ。
  • 1番人気は安定感はあるが妙味なし。過信は禁物。
  • 6~8番人気は一撃の破壊力がある。穴狙いならチェック。

枠順別成績

枠番着別度数勝率連対率複勝率
1枠1- 0- 0- 9/1010%10%10%
2枠0- 0- 3- 7/100%0%30%
3枠0- 0- 1- 9/100%0%10%
4枠2- 1- 2- 5/1020%30%50%
5枠0- 3- 0- 9/120%25%25%
6枠2- 1- 1-12/1613%19%25%
7枠0- 4- 2-14/200%20%30%
8枠5- 1- 1-13/2025%30%35%

中山芝2,000mは内枠有利って言われがちだけど、弥生賞に限ってはそうでもないのよ。

最も勝率が高いのは8枠(25%)で、4枠(20%)が続く形になってるわ。外枠が不利って思い込んでると、ここで損しちゃうわよ。

一方で、1~3枠の成績はかなり渋いわね。特に2枠と3枠は勝率ゼロ。複勝率こそ2枠は30%あるけど、それでも狙うのはちょっと勇気がいるわ。

注目すべきは4枠と8枠。どちらも複勝率50%前後と安定感アリ。 さらに、8枠は5勝と最多勝だから、外枠でも十分チャンスがあることがわかるわね。

7枠は勝ち切れないものの、連対率20%、複勝率30%とそこそこの成績。相手候補としては悪くないけど、勝ち馬を狙うならちょっと心配ね。

弥生賞2025攻略のカギ
  • 8枠(25%)、4枠(20%)が勝率トップ。外枠でも十分勝負になる。
  • 1~3枠は苦戦傾向。特に2枠・3枠は勝率ゼロ。
  • 7枠は勝ち切れないが、連対率・複勝率はそこそこ。相手候補にはアリ。

脚質別成績

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ1- 1- 1- 7/ 1010%20%30%
先行6- 4- 6- 18/ 3418%29%47%
差し3- 3- 2- 22/ 3010%20%27%
追込0- 2- 1- 29/ 320%6%9%
マクリ0- 0- 0- 2/ 20%0%0%

これはもう「先行馬天国」って感じじゃない?

先行馬の勝率18%、連対率29%、複勝率47%って、どの数字を見ても優秀すぎるわ。やっぱり中山芝2,000mの特徴的に、前に行ける馬が圧倒的に有利なのがわかるわね。

次に狙いたいのは差し馬。勝率は10%と低めだけど、連対率20%、複勝率27%だから、展開次第で馬券に絡む可能性は十分あるわ。ただし、軸にするにはちょっと心配かもね。

逃げ馬もそこまで悪くないけど、勝率10%、複勝率30%と、逃げ切るのは少し難しそう。でも、ハマれば粘れる可能性はあるから、スロー濃厚なレースなら考えてもいいかもね。

問題は追い込み馬とマクリ馬。追い込み馬の複勝率9%、マクリ馬に至っては過去10年で馬券内ゼロよ。

中山の直線は短いから、後ろからでは届かないってことね。追い込み馬が勝つには、前が相当なハイペースにならないと厳しそう。

弥生賞2025攻略のカギ
  • 先行馬が圧倒的に有利(勝率18%、複勝率47%)。軸はココから。
  • 差し馬は展開次第でチャンスあり(複勝率27%)。ただし勝ち切りは微妙。
  • 追い込み馬・マクリ馬はデータ的に消し。届かない可能性大。

調教師別成績

調教師着別度数勝率連対率複勝率単回収複回収
(美)堀宣行2- 1- 0- 2/ 540%60%60%210%190%
(栗)友道康夫1- 2- 0- 1/ 425%75%75%65%85%
(栗)中竹和也1- 0- 1- 0/ 250%50%100%165%205%
(美)国枝栄1- 0- 0- 3/ 425%25%25%70%27%
(美)田村康仁1- 0- 0- 2/ 333.3%33%33%223%60%

過去10年の弥生賞で最も結果を出してるのは堀宣行厩舎よ。勝率40.0%、連対率60.0%、複勝率60.0%って、もう隙がないの。これだけの安定感があるなら、信頼してもいいわね。

次に注目したいのは友道康夫厩舎。連対率75.0%って、ここまでくると堅実すぎて逆に怖いわ。勝率こそ25.0%だけど、馬券の軸には最適ね。

そして見逃せないのが中竹和也厩舎。たった2回の出走ながら、勝率50.0%、複勝率100.0%という驚異の成績。出走数こそ少ないけど、来た時の破壊力は抜群よ。穴狙いならここを押さえておくべきね。

一方で国枝栄厩舎や田村康仁厩舎は成績が振るわず、勝率・連対率ともに低め。ここは無理に狙う必要はないわね。

弥生賞2025攻略のカギ
  • 堀宣行厩舎は勝率40%で安定感抜群。馬券の軸に最適。
  • 友道康夫厩舎は連対率75%。堅実派なら絶対チェック。
  • 中竹和也厩舎は複勝率100%。穴を狙うなら要マーク。

血統別成績(過去5年)

種牡馬着別度数勝率連対率複勝率
ディープインパクト2- 0- 0- 0/ 2100%100%100%
ドゥラメンテ1- 0- 0- 1/ 250%50%50%
ハーツクライ0- 2- 1- 3/ 60%33%50%
オルフェーヴル0- 0- 1- 1/ 20%0%50%
ハービンジャー0- 0- 1- 2/ 30%0%33%
エピファネイア0- 0- 0- 4/ 40%0%0%
モーリス0- 0- 0- 3/ 30%0%0%
※過去5年

さすがは「弥生賞ディープインパクト記念」。ディープインパクトの血統がいかに強いのか分かるわよね。

サンデーサイレンス系の中距離血統が好走傾向。スタミナと瞬発力・キレが求められるレースってことが分かるわ。

オルフェーヴルとハービンジャー産駒も複勝率50%・33%とまずまずの成績だけど、勝ち切るまではいかない感じね。

逆に気をつけなきゃいけないのがエピファネイアとモーリス産駒。どちらも過去5年で1回も馬券に絡んでいないのよ。データ的には厳しいわね。

弥生賞2025攻略のカギ
  • サンデーサイレンス系の血統が活躍
  • レース名にふさわしくディープ産駒が相性抜群
  • エピファネイアやモーリス産駒は苦戦

前走レース別成績(過去5年)

前走着別度数勝率連対率複勝率単勝回収率複勝回収率
1勝クラス*3- 0- 0- 3/ 650%50%50%740%141%
ホープフG11- 3- 4- 3/119%36%73%162%192%
共同通信G31- 0- 0- 1/ 250%50%50%210%65%
フューチG10- 1- 0- 0/ 10%100%100%0%120%
ひいらぎ・1勝0- 1- 0- 0/ 10%100%100%0%140%
若駒S(L)0- 0- 1- 4/ 50%0%20%0%26%
未勝利0- 0- 0- 5/ 50%0%0%0%0%
葉牡丹賞・1勝0- 0- 0- 2/ 20%0%0%0%0%
京成杯G30- 0- 0- 4/ 40%0%0%0%0%
新馬0- 0- 0- 3/ 30%0%0%0%0%
※過去5年

前走1勝クラスの馬6頭のうち、勝ち馬3頭の共通点は「前走が上り最速」・「前走が同じ舞台の中山2000m」という点。

ホープフルS組は好走率が最も高い王道ローテ。着差0.9秒以内の馬がかなり高い確率で好走しているわよ。

弥生賞2025攻略のカギ
  • 王道ローテはホープフル組
  • 前走1勝クラスの馬が妙味大
  • 新馬戦・未勝利戦組は馬券内ゼロ

弥生賞2025予想 好走データに該当する有力馬

前走ホープフルSアスクシュタイン
クラウディアイ
ファウストラーゼン
前走1勝クラスアロヒアリイ
ベストシーン
マイネルゼウス
ナグルファル
サンデーサイレンス系の血統ヴィンセンシオ
ガンバルマン
ブラックジェダイト
マイネルゼウス
レディネス
ロードガレリア
先行馬ジュタ
ナグルファル
ブラックジェダイト
マイネルゼウス
ミュージアムマイル

人気しやすい”前走ホープフルS組”の3頭どれも非サンデー系の血統で、好走データにドンピシャの馬は不在。

最も該当数の多い「マイネルゼウス」は想定14人気の大穴馬なんだけど、血統と脚質的には条件抜群。

父「ダノンバラード(ディープ産駒)」×母父「オルフェーヴル」というサンデー色の強い血統で、キャリア7戦ではあるものの注目したい1頭。

回収率358%のデータに該当する馬

ファウストラーゼン

血統モズアスコット×ペイシャフェリス
騎手杉原誠人
前走ホープフルS(GI)17人気3着

「前走ホープフルSで着差0.3~0.5秒で負けた馬」
→[1-1-1-2/5]
単勝回収率358%・複勝回収率138%

ファウストラーゼン→勝ち馬との着差:0.5秒
クラウディアイ→勝ち馬との着差:0.9秒

17人気から3着に好走した「ファウストラーゼン」は勝ち馬と着差0.5秒で、このデータに該当してるわよ。

前走のホープフルSはスタート後の接触がありながらも、マクリを決めて3着に好走。

持続力に優れたタイプで、小回り・タフな中山2000mの舞台はベスト。

向こう正面で16番手から1番手に並ぶ形で抜け出し、そのまま3着に残すのは驚異のスタミナよね。

4着だったジュタは、次走の若駒Sで勝利し、倒した相手のレベルも高かったわ。

弥生賞2025予想 買い目

エビコ

無料で使える人気の競馬予想サイトはこれよ!

noteアカウント開設!

アドレナリン競馬の公式noteアカウントでは、

  • 毎週の重賞の穴馬・買い目
  • 平場で狙いたい絶好の穴馬

を紹介。noteをフォローしておけば、妙味のある穴馬を見逃さなくて済むわよ。

よかったらシェアしてちょうだい!
目次