5月5日(祝・月)に船橋競馬場で開催される重賞「かしわJpnJpn1)」の予想を公開!
今回も各種データを用いて、高配当を演出し得る穴馬候補を炙り出しておいたわ。
予想印と推奨馬券も無料公開するから参考にしてちょうだい!
\地方競馬の無料予想を毎日提供!/

かしわ記念2025予想 有力馬評価
1頭目:ウィリアムバローズ
この子、東海ステークスで念願の重賞初勝利を決めたあと、フェブラリーS(GI)やJBCクラシック(JpnI)といった大舞台ではちょっと結果が伴わなかったのよね〜。でもね、それで見限るには早すぎるわよ!
どのレースでも、先行力バッチリだし、コーナーでの立ち回りも器用で、直線でもそれなりに脚を使えてるの。
勝ち負けに届かなくても、内容は決して悪くないのよ。
1600〜2000mのダート重賞なら、まだまだ上位争いに顔を出せるポテンシャルは十分。
アタシはその可能性、信じてるわ〜!次こそ一発ありそうよ。
2頭目:シャマル
シャマルは2023年から2025年にかけて、黒船賞(高知ダ1400m・JpnIII)を3連覇し、さらに2024年のかしわ記念(船橋ダ1600m・GⅠ)も制した戦績が光るわ。
前走の黒船賞は逃げを選択。道中は無理なくポジションキープ。4コーナーで内ラチ沿いをロスなく回り、終始先頭に立ち、最後までしっかり後続を抑え切ったわよ。
前半から位置を取りに行く積極性と、コーナーワークの巧さが際立った。59kgのトップハンデに関わらず、後続に4馬身差をつける内容。
今回はウィリアムバローズの番手につけて競馬をすることになりそうね。前が有利なコースだけに、ここは馬券内は堅いんじゃないかしら。
3頭目:ロードフォンス
前走のかきつばた記念(Jpn3・名古屋ダ1500m)は初の地方重賞で見事勝利。
横山和生騎手の手綱でスタートから先団3番手を取り、4コーナーでスムーズに先頭に立つと、直線は後続に0.1秒差をつけて快勝したわ。
前々走の根岸ステークスも3番人気で挑み、スタートから好位中団につけるも、脚をためつつ2着に粘ったわ。
直線では上がり最速タイの36.5秒を出しながら、最後までしぶとく伸びた点が評価できるわ。
好位につけて先行できるタイプだから、前が有利なかしわ記念の舞台もプラス。コーナーワークが鍵となる船橋ダートでも先行争いに加われば、上位争いに割って入るポテンシャルがあるわよ。
4頭目:コスタノヴァ
フェブラリーステークスの勝ち馬。今回のメンバーだと実績は最上位よ。
出遅れを二の脚でカバーすると、先行馬を見る位置で4角から外に出す見事な競馬を見せたわ。
乗り難しいタイプだけに、キング騎手のテン乗りは完璧と言える競馬。
今回人気を背負いそうな「ロードフォンス」とは、2走前の根岸ステークスで0.7秒差をつけて勝負付けは済んだわね。
レーン騎手の載り替わりも鞍上強化。コーナー4つの船橋コースが合うかどうかが不安材料よ。
かしわ記念2025 出走予定馬・騎手
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | グランデマーレ | 牡8 | 57 | 東原悠善 |
2 | タガノビューティー | 牡8 | 57 | 石橋脩 |
3 | ウィリアムバローズ | 牡7 | 57 | 坂井瑠星 |
4 | キタノヴィジョン | 牡8 | 57 | 石川倭 |
5 | シャマル | 牡7 | 57 | 川須栄彦 |
6 | リュードマン | 牡8 | 57 | 笠野雄大 |
7 | コスタノヴァ | 牡5 | 57 | D.レー |
8 | ギガキング | 牡7 | 57 | 野畑凌 |
9 | ポタジェ | 牡8 | 57 | 岩田望来 |
10 | ロードフォンス | 牡5 | 57 | 横山和生 |
かしわ記念2025 開催情報
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年5月5日(祝月) |
発走時刻 | 20:05予定 |
競馬場 | 船橋競馬場(ダート左回り1600m) |
出走資格 | サラブレッド系4歳以上 |
負担重量 | 定量(57kg、牝馬2kg減) |
1着賞金 | 8,000万円 |
かしわ記念2025のコース「船橋競馬場1600m」の特徴・レース傾向
船橋競馬場のダート1600mは、左回りでコーナーを4回通過する小回りコース。
内回りでスパイラルカーブを採用していて、機動力と持続的なスピード維持が求められるコース構造が特徴よ。
レース傾向としては、逃げ・先行馬が有利。特に4コーナーを先頭で回った馬の複勝率が高いというデータがあるわ。
ただし、過去の好走馬には、上がり3ハロンで最速の末脚を繰り出した差し・追い込みタイプも含まれてて、ペースや展開によっては後方勢にもチャンスが生まれるの。
つまり、前に行けるスピードと、最後まで脚を使い切れるスタミナの両立が好走のカギになるコースなのよ。
項目 | 内容 |
---|---|
コース形態 | 左回り・コーナー4回の小回りコース |
特徴 | スパイラルカーブ採用で、機動力・持続力が求められる設計 |
脚質傾向 | 逃げ・先行馬が有利。特に4コーナー先頭通過馬の複勝率が高い |
過去傾向 | 上がり3ハロン最速の馬が好走する傾向にあり、末脚勝負も重要となる |
かしわ記念2025 過去10年の結果と配当
年度 | 勝ち馬 | 単勝 | 馬連 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024 | シャマル | 1,170円 | 4,790円 | 11,670円 | 7,570円 | 77,040円 |
2023 | メイショウハリオ | 320円 | 2,440円 | 3,250円 | 3,160円 | 16,190円 |
2022 | ショウナンナデシコ | 410円 | 1,610円 | 2,510円 | 840円 | 5,220円 |
2021 | カジノフォンテン | 360円 | 1,640円 | 2,690円 | 3,490円 | 16,320円 |
2020 | ワイドファラオ | 2,690円 | 6,290円 | 15,250円 | 4,600円 | 49,320円 |
2019 | ゴールドドリーム | 190円 | 120円 | 300円 | 560円 | 1,630円 |
2018 | ゴールドドリーム | 320円 | 5,830円 | 9,520円 | 3,930円 | 32,670円 |
2017 | コパノリッキー | 320円 | 1,040円 | 1,740円 | 1,620円 | 6,930円 |
2016 | コパノリッキー | 630円 | 6,450円 | 10,350円 | 6,580円 | 56,430円 |
2015 | ワンダーアキュート | 1,840円 | 1,650円 | 6,780円 | 4,500円 | 45,080円 |
かしわ記念2025 過去10年のデータ傾向
過去10年のデータを分析していくわよ!
人気別成績
人気 | 勝 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 0 | 2 | 2 | 6 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
2番人気 | 7 | 0 | 0 | 3 | 70.0% | 70.0% | 70.0% |
3番人気 | 1 | 0 | 3 | 6 | 10.0% | 10.0% | 40.0% |
4番人気 | 1 | 1 | 1 | 7 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
5番人気 | 0 | 4 | 2 | 4 | 0.0% | 40.0% | 60.0% |
6番人気以下 | 1 | 3 | 1 | 54 | 1.7% | 6.8% | 8.5% |
まず1番人気ちゃん、ちょ〜っと不調なのよ。なんとこの10年で一度も勝ててないの…。2着以内もたったの2回だけ。ちょっと心配になっちゃう成績ね〜。
でもその代わりにバチバチにキてるのが2番人気ちゃん!なんと7勝も挙げて、連対率も複勝率も堂々の70%!ええ、もう「安定の実力派」って感じで頼れる存在よ〜。
それから意外とやるわねって思ったのが5番人気ちゃん。勝ちはないけど、複勝率60%ってなかなかのもんよ。中穴狙いの人には嬉しい存在かもね〜。
2番人気が優秀!6人気以下は厳しいわ!
所属別成績
所属 | 勝 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
JRA(栗東) | 9 | 6 | 8 | 約12回 | 約18% | 約35% | 約55% |
JRA(美浦) | 0 | 0 | 0 | 約9回 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
地方(南関東) | 1 | 1 | 1 | 約64回 | 約1.4% | 約2.8% | 約4.2% |
このレース、とにかく中央馬が強いのよ!特に栗東所属の子たちがもう大活躍で、過去10年で9勝・連対18回ってすごすぎ〜!まさに“西の横綱”って感じね。
逆にね、美浦の子たちは…出走数は少ないんだけど、馬券圏内にすら入れてないの。これがまた切ない話よ。関東馬、頑張って〜って応援したくなっちゃうわ。
で、地方勢なんだけど、まぁ〜苦戦よね。
唯一目立ったのは南関東のカジノフォンテンちゃんが船橋で勝った1勝、それと大井のソルタくん、そしてソリストサンダー(大井所属時)あたりがちょっと馬券に絡んだくらい。
でもね、全体で見ると中央馬に比べて、勝率も連対率もかな〜り低いの。地方他地区にいたっては、もう馬券圏内ゼロっていうシビアな現実…。
「中央馬、それも栗東所属が鉄板!」
脚質別成績
脚質 | 勝 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 3 | 2 | 1 | 4 | 30.0% | 50.0% | 60.0% |
先行 | 2 | 2 | 5 | 21 | 6.7% | 13.3% | 30.0% |
差し | 5 | 6 | 4 | 49 | 7.8% | 17.2% | 23.4% |
追込 | 0 | 0 | 0 | 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
このレースは逃げ馬天国って言ってもいいくらい!
ハナを切った子が3勝してて、複勝率はなんと60%よ?
2020年のワイドファラオ、2022年のショウナンナデシコ、2024年のシャマル…ぜ〜んぶ逃げ切り勝ち!派手に行ったもん勝ちなのよ。
一方で…悲しいかな、追い込みちゃんたちは全然ダメ。最後方からビュンと伸びても、ま〜届かないの。連対どころか、3着以内もゼロってどういうことよ〜。
先行勢(2〜4番手)にも希望はあるの。コパノリッキーやカジノフォンテンがそこから勝ってるんだけど…でもね、全体的には勝率も連対率もイマイチ。やっぱり逃げ馬には敵わないの。
「逃げ馬重視、追い込み軽視」
年齢別成績
年齢 | 勝 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4歳 | 2 | 2 | 1 | 9 | 16.7% | 25.0% | 33.3% |
5歳 | 3 | 0 | 3 | 18 | 11.5% | 19.2% | 30.8% |
6歳 | 4 | 2 | 3 | 25 | 11.4% | 20.0% | 28.6% |
7歳 | 1 | 3 | 1 | 20 | 3.8% | 15.4% | 19.2% |
8歳以上 | 0 | 1 | 2 | 16 | 0.0% | 5.0% | 15.0% |
このレース、勝ち馬のほとんどは若い子たちから出てるのよ〜。4〜6歳馬でなんと10勝中9勝!まさにフレッシュ・パワー炸裂って感じね。
中でも脂が乗りきった5歳・6歳が主役級。勝率も連対率もいい感じで、まさに今が旬ってやつよ。
逆にね、7歳以上のベテランたちはちょ〜っとキビしいの。連対率も複勝率も2割未満で苦戦傾向がハッキリ。
8歳以上になると…もう涙ちょちょぎれるレベルよ。馬券に絡んだのは2015年のワンダーアキュート(9歳3着)くらいで、ほんの数えるほど。
「若い中央馬がベストチョイスよ!」
枠順別成績
枠順 | 勝 | 2着 | 3着 | 4着以下 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 2 | 1 | 1 | 9 | 15.4% | 23.1% | 30.8% |
2枠 | 1 | 0 | 2 | 10 | 7.1% | 7.1% | 21.4% |
3枠 | 0 | 2 | 1 | 11 | 0.0% | 8.3% | 16.7% |
4枠 | 1 | 0 | 1 | 11 | 7.7% | 7.7% | 15.4% |
5枠 | 2 | 0 | 0 | 9 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
6枠 | 2 | 0 | 1 | 9 | 16.7% | 16.7% | 25.0% |
7枠 | 1 | 1 | 2 | 12 | 6.7% | 13.3% | 26.7% |
8枠 | 1 | 0 | 2 | 13 | 6.7% | 6.7% | 20.0% |
このレース、枠順が全てじゃないのよ〜。極端な有利不利はほとんど見られないの。
たとえば内枠の1枠からは勝ち馬が2頭出てて、勝率も複勝率も約3割。これはなかなかよ〜!
でもね、意外と侮れないのが大外の8枠ちゃん。勝ったのは1頭だけだけど、連対率・複勝率はちゃんと2割前後をキープしてるのよ〜。大外でも全然チャンスありってこと。
要するに、船橋ダ1600mはコースの形的に「枠の有利不利は出にくい」のよね。実際、この10年で勝ち馬は1〜8枠ぜ〜んぶから出てるの。満遍なくってやつ。
「枠より実力、展開命!」