ヴィクトリアマイルの無料予想はココをタップ

【エンプレス杯2025予想】展開から浮上する本命と穴馬を無料公開!アドレナリン競馬

5月14日(水)に川崎競馬場で開催される、春の古馬牝馬ダート頂上決戦「エンプレス杯(Jpn2)」の予想を公開!

今回も各種データを用いて、舞台適性や展開から浮上する本命と穴馬を炙り出しておいたわ。

予想印と推奨馬券も無料公開するから参考にしてちょうだい!

\地方競馬の無料予想を毎日提供!/

よく当たる地方競馬予想無料ランキング!

目次

エンプレス杯2025 最終予想

◎本命❸アンデスビエント
〇対抗❻オーサムリザルト
▲単穴❽アンモシエラ
△連下⓫テンカジョウ
☆注目穴馬➋ローリエフレイバー

◎本命 ❸アンデスビエント

血統:ドレフォン×アンデスクイーン
騎手:田口貫太(55.0kg)
前走:兵庫女王盃(JpnIII)4番人気5着

前走の兵庫女王盃では積極的に先手を取る競馬を見せたけれど、勝ち馬テンカジョウに1.9秒差の5着と少し物足りない結果だったわね。

ただ道中でハナを譲ったところなんかを見ると、まだ競馬に若さが残っている印象もあるのよ。

この馬の強みはなんといっても先行力。スタートが速く、自分の形に持ち込めたときはしぶとい走りを見せてくれるの。

特に昨年の関東オークスでは川崎ダート2100mで圧巻の逃げ切り勝ち。同コース同距離での実績があるのは大きなプラス材料ね。

今回と同じ田口騎手とのコンビで、斤量も変わらず55.0kgというのも好感ポイントよ。

血統的には父ドレフォン譲りのダート適性に加えて、母アンデスクイーンは牝馬限定戦での重賞好走歴があるの。

牝馬限定の地方交流戦において、血の裏付けも十分といえるわ。

近3走はやや大敗続きだったけれど、いずれも相手関係が強く、ペースに恵まれなかった印象もあるの。

今回は小回り川崎で逃げ・先行馬が粘り込みやすい舞台だし、展開ひとつで巻き返しがあっても不思議じゃないわ。

馬体重も着実に増やしてきていて、成長を感じさせるのは好材料。

川崎2100mという舞台はこの馬にとってベストに近く、持ち味の先行力が活きやすい条件。

1度大勝している舞台で再度の逃げ切りを期待したいところだわ。

○対抗 ❻オーサムリザルト

血統:Justify×Blossomed
騎手:武豊(55.0kg)
前走:クイーン賞(Jpn3)1番人気1着

前走のクイーン賞は1.2倍の圧倒的支持に応えて完勝。

2番手からしっかり抜け出す競馬で、直線も危なげなかったわね。

これで国内ダートでは7戦7勝と負け知らず。

しかも昨年のエンプレス杯でも逃げ切り勝ちしていて、川崎ダート2100mとの相性もばっちりなのよね。

血統的には、父Justifyは米三冠馬で、母系も北米ダート色が濃いパワー型。

この距離でも押し切れるスタミナが備わっているの。

脚質は逃げ先行で、押し切る形が理想。先行有利な川崎とは好相性よね。

実績だけ見たら逆らえない存在だけど、人気を被るであろう今回は妙味を鑑みて対抗評価したわ。

▲単穴 ❽アンモシエラ

血統:ブリックスアンドモルタル×サンドクイーン
騎手:横山武史(55.0kg)
前走:フェブラリーS(G1)14番人気16着

前走のフェブラリーSは16着と振るわなかった、アンモシエラ。

GIの牡馬相手に、マイル特有の忙しい流れでは厳しかったわね。

ただその前のクイーン賞では、横山武史Jとのコンビで2着と好走。

川崎ダート1800mで先行して粘り込む強い競馬を見せてくれたわ。

JBCレディスクラシックでも勝利経験があるように、中距離の適性は高いわよ。

本走の川崎ダート2100mは未経験だけど、1800mでの実績が多いしこなせる可能性は十分よ。

脚質は先行策がメインだけど、川崎ダートはコーナーがきついから、ある程度前で競馬ができるのは有利な材料になるわ。

コンビを組む横山武史騎手とは手が合うしね。

展開がハマれば、オーサムリザルトに先着する走りを見せてくれる可能性も十分

人気になるようなら、連軸候補の一頭として考えても面白いかもしれないわね。

△連下 ⓫テンカジョウ

血統:サンダースノー×フィオレロ
騎手:松山弘平(55.0kg)
前走:兵庫女王盃(JpnIII)1番人気1着

前走の兵庫女王盃では、後続に2馬身をつけての快勝。

先行して、そのまま押し切る強い競馬だったわ。

前々走のクイーン賞、3走前のJBCレディスクラシックでも3着と、重賞でも安定した力を見せているわね。

川崎ダート2100mは初めてだけど、1800mでこれだけの安定感があるなら、距離が延びても対応できる可能性は十分にあるわ。

父サンダースノーは、ドバイワールドカップを勝っているダートの世界的名馬。

母系もダート中距離で活躍馬を出しているし、血統面でも2100mはこなせると見ているの。

脚質は自在性があって、前に行けるし、控えることもできる。

川崎ダートはトリッキーなコースだから、騎手の腕も重要になるけど、今回は安定感のある松山弘平騎手が騎乗してくれるのは心強いわね。

唯一小回りコースへの適応が課題になりそうだけど、ここでも能力は出せると見ているわ。

☆注目穴馬 ➋ローリエフレイバー

血統:マジェスティックウォリアー×マヒナズヒル
騎手:野畑凌(55.0kg)
前走:スプリングヒロインカップ(A1)6番人気1着

前走のスプリングヒロインカップでは、後続に5馬身差をつけての圧勝。

本走に向けて、最高のステップになったんじゃないかしら。

本走と同じ条件で開催されたロジータ記念でも勝利を収めていて、コース適性はバッチリって言っていいわ。

二の脚が使えて先行押し切りができるこの馬は、脚質的にも川崎の小回りコースでは大きなアドバンテージ。

コンビで6勝している、主戦の野畑凌Jが鞍上なのも心強いわね。

人気馬に比べると実績では見劣りするかもしれないけれど、地の利を生かせるこの馬は押さえておきたい一頭よ。

エンプレス杯2025 買い目

エビコ

エンプレス杯2025の買い目 はnote限定で公開しているわよ!

エンプレス杯2025 展開予想

位置取り馬番
逃げ
先行➋❺❽
中団❶❹❿⓫
後方❻❼❾

❸アンデスビエントと❽アンモシエラのハナ争いで、前半はかなり流れる展開になりそうね。

全体的に仕掛けるタイミングも早くなりそうだから、瞬発力よりも持久力が求められるレースになると見ているの。

昨年同様、先行して押し切る競馬をした馬に展開が向くと思うわ。

エンプレス杯2025 枠順・予想オッズ

スクロールできます
人気馬名性齢斤量騎手所属・調教師予想オッズ
1オーサムリザルト牝555.0武豊栗東・池江泰寿1.7
2アンモシエラ牝455.0横山武史栗東・松永幹夫3.5
3テンカジョウ牝455.0松山弘平栗東・岡田稲男5.1
4ネバーモア牝455.0藤岡佑介栗東・宮本博18.6
5サンオークレア牝655.0石川倭北海道・五十嵐冬樹20.2
6ローリエフレイバー牝455.0野畑凌大井・月岡健二30.5
7アンデスビエント牝455.0田口貫太栗東・西園正都44.5
8メランポジューム牝555.0本田正重船橋・山中尊徳63.4
9アンティキティラ牝655.0多田羅誠高知・別府真司80.4
10サンオルソーライズ牝655.0町田直希川崎・内田勝義256.3
11ソフィアクラウン牝555.0福原杏大井・渡辺和雄421.3

エンプレス杯2025 開催情報

開催日時2025年5月14日(水) 川崎11R
開催場所川崎競馬場
コースダート2100m(左)
レースグレードJpn2
出走条件4歳以上牝馬
負担重量定量

エンプレス杯2025のコース「川崎競馬場ダート2100m」の特徴とレース傾向

川崎ダート2100mのコース特徴

【長距離適性 × 小回り対応 × ペース耐性】がそろった馬が結果を出しやすいと言えるわよ。

川崎競馬場ダート2100mは、正面スタンド前から発走し、1周半を走る長距離コース。

序盤に約300mの直線があるから先行争いは比較的スムーズに進むわね。

その後は5回のコーナーを通過する形で、小回りコースと短い直線(約300m)が特徴になっているの。

だからこそ外からの捲りが決まりやすい展開になりやすいわ。

全体的に芝のような瞬発力ではなく、持続力や機動力、そしてスタミナの有無が問われるコース構成になっているわよ。

川崎ダート2100mのレース傾向

脚質傾向

川崎ダート2100mでは、先行〜好位で立ち回る馬が明らかに有利な傾向があるの。

中団からでも内でロスなく運べる機動力のあるタイプなら届く余地はあるけれど、追い込み一手の馬には厳しい条件ね。

特に道中でペースが緩んだ場合、向正面から動いていく捲り気味の競馬が有効で、そのまま押し切る展開がよく見られるわよ。

枠順傾向

4~5枠が最も安定した成績を残していて優秀。

内の1~2枠は包まれるリスクが高く、スタート直後に位置取りを下げやすい傾向があるわ。

一方で、8枠など外枠の馬は最初のコーナーまでに外を回されやすく、器用さが求められるの。

そのため、コース取りと立ち回りを考えると、中枠が最も理想的といえるのよ。

人気傾向

1番人気の信頼度は比較的高いものの、前に行けない展開では取りこぼすケースも見られるの。

逆に、3番人気以下の伏兵が2着や3着に食い込むことも多く、馬券を組み立てる際はヒモ荒れに注意が必要よ。

所属別の傾向

JRA栗東所属馬の成績が際立って良好で、特に先行力を備えたタイプは安定して上位に食い込みがち

大井所属馬も2~3着には届くことがあるけれど、勝ち切れない傾向が目立つわ。

地方馬だけでは全体的に物足りない印象があるから、予想を組み立てる際はJRA所属馬を中心とするのが基本よ。

血統傾向

ミスプロ系、特にキングカメハメハ系やシニスターミニスター系は、持続力とダート長距離への適性が高く、地方の力の要る馬場にも強さを発揮するの。

サンデー系の中ではスタミナ型が好相性で、ステイゴールド・オルフェーヴル・ゴールドシップといった産駒は、コーナーで動ける器用さや粘り強さが武器になるわ。

さらに、ロベルト系やヴァイスリージェント系も小回り適性や先行力が活かしやすく、特に馬場が渋った際には大きなプラス材料になるわよ。

狙い目の血統

芝の中距離~長距離血統にダート適性のある母系を持つ馬がハマることもあるわ。

たとえば、「芝向きの父+ダート適性母系」タイプの地方初挑戦馬は、コース替わりで一変するケースもあって要注意よ。

エンプレス杯2025 過去10年の結果

スクロールできます
年度着順枠番馬名性齢人気オッズ着差騎手調教師
2024110オーサムリザルト牝412.62.14.5武豊池江泰寿(西)
24グランブリッジ牝533.4クビ川田将雅新谷功一(西)
31キャリックアリード牝5756.22御神本訓史藤田輝信(大)
202312グランブリッジ牝411.62.18.7川田将雅新谷功一(西)
21ヴァレーデラルナ牝423.52 1/2岩田望来藤原英昭(西)
36テリオスベル牝635.9クビ江田照男田島俊明(東)
202214ショウナンナデシコ牝512.12.15.7吉田隼人須貝尚介(西)
212サルサディオーネ牝824.91 1/2矢野貴之堀千亜樹(地)
39レーヌブランシュ牝535.7クビ川田将雅橋口慎介(西)
2021111マルシュロレーヌ牝512.32.14.1川田将雅矢作芳人(西)
24サルサディオーネ牝7623.53/4矢野貴之堀千亜樹(地)
31マドラスチェック牝534.26森泰斗斎藤誠(東)
202017アンデスクイーン牝612.62.16.9C.ルメール西園正都(西)
26ナムラメルシー牝68177.41 1/2御神本訓史福田真広(地)
35パッシングスルー牝433.82森泰斗黒岩陽一(東)
201917プリンシアコメータ牝623.82.15.3岩田康誠矢野英一(東)
25ブランシェクール牝6831.72吉原寛人藤田輝信(地)
39ビスカリア牝713.31 1/2森泰斗山内研二(西)
201811アンジュデジール牝444.92.16.3横山典弘昆貢(西)
27プリンシアコメータ牝512.61 1/2岩田康誠矢野英一(東)
33サルサディオーネ牝4634.2ハナ丸山元気羽月友彦(西)
201719ワンミリオンス牝411.82.17.0戸崎圭太小崎憲(西)
211リンダリンダ牝447.12吉原寛人荒山勝徳(地)
34ヴィータアレグリア牝6611.53/4森泰斗高柳瑞樹(東)
201615アムールブリエ牝511.12.18.1武豊松永幹夫(西)
24ヴィータアレグリア牝5514.51戸崎圭太高柳瑞樹(東)
37ティンパレス牝428.63/4川田将雅吉田直弘(西)
201515アムールブリエ牝423.82.17.1浜中俊松永幹夫(西)
210ワイルドフラッパー牝611.33森泰斗松田国英(西)
32ケイティバローズ牝5415.24戸崎圭太角田晃一(西)
動画引用:NAR公式YouTubeチャンネル

エンプレス杯2025 過去10年のデータ分析

ここからは過去10年分の各種データを基に、エンプレス杯2025の好走傾向を炙り出していくわよ。

人気別成績

人気1着2着3着着外勝率連対率複勝率
1人気721070.0%90.0%100.0%
2人気221520.0%40.0%50.0%
3人気01450.0%10.0%50.0%
4人気111710.0%20.0%30.0%
5人気01090.0%10.0%10.0%
6人気~033620.0%4.4%8.8%

エンプレス杯では1番人気の信頼度が極めて高く、勝率70.0%、3着内率100.0%と抜群の成績を残しているの。

とくに「1番人気は勝ち切れない」と言われる中で、ここまで勝ち切っているのは特異な傾向といえるわ。

2番人気と3番人気も半数が馬券圏内に入っていて堅実だけれど、勝ち切るまでは難しいようね。

特に3番人気は勝率0.0%で、連対率も低いことから、2~3着候補として考えるのがよさそう。

4番人気以下になると成績は急落していて、5番人気・6番人気以下は3着内率が10%未満と苦戦傾向が強いわ。

6番人気以下は過去10年で勝ち馬ゼロ、馬券圏内も極めて限定的なの。

このレースは「人気馬中心、特に1番人気から買うべき」という傾向がはっきりしているのが特徴ね。

  • 1番人気は勝率・連対率・3着内率全て高く信頼度抜群。
  • 2番人気は連対率・3着内率も高く、相手軸にも有力。
  • 6番人気以下は好走率低いが、ヒモ荒れで押さえる必要あり。

所属別成績

所属1着2着3着着外勝率連対率複勝率
栗東9351429.0%38.7%54.8%
美浦124115.6%16.7%38.9%
大井051150.0%23.8%28.6%
000480.0%0.0%0.0%

過去のエンプレス杯においては、JRA栗東所属馬の成績が圧倒的に優秀で、勝率・連対率・3着内率すべてで他所属を大きく上回っているわ。

特に勝率29.0%、3着内率54.8%は抜群の安定感を示しているの。

一方でJRA美浦所属馬はやや劣勢で、勝率5.6%と厳しく、3着内率も栗東よりかなり低い数字になっているわね。

大井所属馬は2着の回数が多く、連対率は23.8%と美浦より高いけれど、勝ち切れない傾向が強く出ているの。

地方所属馬(大井以外)は全く馬券に絡んでいないことから、このコースでは中央勢とくに栗東馬を重視すべきレースと言えそうね。

  • 栗東所属馬は勝率・連対率・3着内率が高く軸に最適。
  • 美浦所属馬は勝ちきれないが2,3着に注意。
  • 上記以外の所属馬は基本軽視でOK。

ダートグレード実績別成績

DG実績1着2着3着着外勝率連対率複勝率
DGで勝利あり7651819.4%36.1%50.0%
DGで勝利なし233493.5%8.8%14.0%
DG未出走112214.0%8.0%16.0%

ダートグレード(DG)での実績が明暗を大きく分けるレースなの。

特に「DGで勝利あり」の馬は勝率約20%・3着内率50.0%と、半数が馬券圏内に入っていて、信頼度はかなり高いわ。

一方で、「DGで勝利なし」や「未出走」の馬はいずれも勝率が5%未満で、馬券圏内率も10%台と苦戦傾向が目立つの。

なかでも「勝利なし」は3着内率14.0%にとどまっていて、頭で買うにはかなり不安が残る成績ね。

このレースではDG勝利経験の有無が好走の重要なファクターになっていると考えられるから、過去にDGを勝っているかどうかは必ずチェックしておきたいところね。

  • DGで勝利ありの馬は、勝率・連対率・3着内率が高く、中心的な評価が必要。
  • DGで勝利なしの馬は、基本的には軽視。
  • DG未出走の馬も、データ上は苦戦傾向。

年齢別成績

年齢1着2着3着着外勝率連対率複勝率
4歳5232414.7%20.6%29.4%
5歳334258.6%17.1%28.6%
6歳232226.9%17.2%24.1%
7歳01190.0%9.1%18.2%
8歳~01080.0%11.1%11.1%

最も勝っているのは4歳馬で、勝率14.7%・複勝率29.4%とともに最上位。やはり勢いがあり、勝ち切る力も高い世代ね。

5歳・6歳も堅実な走りを見せていて、勝率はそれぞれ8.6%・6.9%とやや劣るけれど、複勝圏には十分届いているの。

連対率もほぼ同等だから、ヒモや相手にはぴったりね。

対して、7歳以上は勝ち星ゼロで、特に8歳以上は複勝率も低く信頼しにくい存在と言えるわ。

ベテラン勢の激走は一応注意したいけれど、基本的には軽視が妥当なの。

年齢面からは、4歳中心に、5・6歳を押さえ、7歳以上は割引という構図になるのが自然ね。

  • 4歳馬は勝率・連対率・複勝率ともに高く中心視できる。
  • 5歳馬も安定した成績で、連対・複勝で押さえておきたい。
  • 7歳以上の馬は好走率が低いので、基本的には軽視でOK。

枠順別成績

枠番1着2着3着着外勝率連対率複勝率
1枠112610.0%20.0%40.0%
2枠101810.0%10.0%20.0%
3枠00190.0%0.0%10.0%
4枠14277.1%35.7%50.0%
5枠4101125.0%31.3%31.3%
6枠113135.6%11.1%27.8%
7枠121165.0%15.0%20.0%
8枠110185.0%10.0%10.0%

まず特筆すべきは4枠と5枠。

4枠は連対率35.7%・複勝率50.0%と安定感抜群で、勝ち切れないまでも好走が目立つ枠になっているの。

5枠は勝率25.0%と高く、1着取りにもっとも強い枠なのが見て取れるわ。

次に、1枠は勝率10.0%ながら複勝率40.0%と健闘。内枠での好走例も少なくないの。

一方で、3枠と8枠はやや不振ね。特に3枠は勝ち星なし・複勝率10.0%と信頼度はかなり低い印象なの。

8枠も外の不利が響いてか、複勝率わずか10.0%と期待しにくいわ。

全体としては、中枠(4~6枠)を軸に、内枠を抑え、外枠は割引という考え方が妥当になりそうね。

  • 4枠は連対率・複勝率ともに高く要注目。
  • 5枠も勝率が高く、連対圏内には警戒が必要。
  • 3枠は好走率が低いから、基本的には軽視。
エビコ

すべての予想印&買い目は「アドレナリン競馬公式note」で限定公開するわ!
見逃さないようにアカウントのフォローもしなさい!

エビコ

無料で使える人気の競馬予想サイトはこれよ!

5.18 (日) 東京11R 15:40~

今週の地方重賞レースの予想

よかったらシェアしてちょうだい!
目次