絶対軸と買いの1頭を紹介!アドレナリン競馬予想YouTubeチャンネルはこちら

【スワンステークス2025予想】AI予想×追い切り評価で浮上する注目馬と絶対軸!アドレナリン競馬

最終追い切り情報を更新したわよ~♻️

秋のマイル王決定戦・マイルチャンピオンシップの前哨戦「スワンステークス(G2)」が、10月13日(月・祝)に京都競馬場・芝1,400mで行われるわ。

舞台は秋のマイル戦線を占う重要なステップレース。

短距離寄りのスプリンターから、マイル王を狙う実力馬まで多彩な顔ぶれが集結し、見応え十分の一戦になるのよ。

過去10年の3連単平均配当は26万円超。別定戦で力差が見えにくいこともあって、毎年のように波乱の立役者が飛び出すレースなの。

昨年も人気馬が崩れ、配当妙味にあふれる決着となったわ。

そんなスワンSを攻略するには、施行条件と展開の傾向をしっかりと押さえることがポイント。

今回も“信頼して軸に据えたい1頭”と、“高配当を狙える穴馬”をデータから見極めていくわよ。

この難解な前哨戦を当てて、マイルCS本番に向けてしっかり軍資金を確保してちょうだい!

\10/5 京都大賞典 141万馬券的中/

今すぐこちらから
☝タップしてチェック☝

独自AI×精鋭馬券師の共闘で、業界最高水準の的中精度を誇る「ニジュウマル」

先週の獲得配当総額は3,821万5,470円を記録しているわ。

先週の高配当実績

レース名 的中金額 買い目
京都大賞典
10月5日(日)京都11R
的中  1,411,650円 ≪3連単≫フォーメーション
買い目:32点
 2歳未勝利
10月5日(日)東京3R
的中  2,597,370円  ≪3連単≫フォーメーション
買い目:36点
2歳新馬
10月5日(日)東京6R
的中 1,220,800円≪3連単≫フォーメーション
買い目:10点
エビコ

登録は完全無料
こんな人におすすめよ!

  • AIによる的中精度の高い予想が欲しい
  • 血統などの詳しいデータ情報が知りたい
  • 登録だけで買い目を受け取りたい…など

登録はわずか30秒

その精度の高さをまずは今週開催のレースで実感してみてちょうだい!

\スワンSの無料予想を今すぐ受け取る/

目次

スワンステークス2025 AI予想

馬名AI指数評価
アドマイヤズーム77.2S
ランスオブカオス68.1A
ウインマーベル66.5B
ワールズエンド52.4B
ショウナンザナドゥ47.9C
アルテヴェローチェ46.7C
ロジリオン36.8C
シンフォーエバー34.0D
ワイドラトゥール29.4D
ソーダズリング28.8D
ムイ28.5D
タイムトゥヘヴン28.4D
シュタールヴィント25.6E
グレイイングリーン25.4E
オフトレイル24.8E
レッドモンレーヴ23.6E
アサカラキング19.2E
ダンツエラン16.6E
スカイロケット14.1E
バルサムノート13.8E
セッション10.0E
エビコAI

唯一のS評価「アドマイヤズーム」を推奨するワヨ

エビコAIとは

各馬の近走の成績(レースのクラス、着順、着差など)から点数を割り振ってベースとなる指数を作成。

ラップタイム・調教時計・馬場適応力(荒れ馬場・高速馬場)などの要素を多層的にスコア化して最終的に評価する仕組み。

無料のAI予想は、AI競馬予想サイトランキング!無料で使えてよく当たるのはどれ?でチェックしてちょうだい!

スワンステークス2025予想 軸に最適な1頭

今年のスワンステークス、
絶対軸はランスオブカオス

ランスオブカオス

血統シルバーステート×ハイドラン
性齢牡3歳
騎手/斤量吉村誠之助(55.0kg)
前走NHKマイルC(G1) 4番人気5着

前走のNHKマイルカップでは、展開が完全に後方有利となるなかで前受けして【5着】。

着順以上に内容の濃い競馬を見せたわ。

今回の舞台・京都芝1,400mは直線が長く、逃げ・先行の押し切りに加え、差しも届くバランスの取れたコース。

今年のメンバー構成を考えると、ペースが速くなりすぎずミドルペースで落ち着く可能性が高いわ。

そうなれば、この馬が得意とする「先行押し切り」の形がハマりやすく、展開利の恩恵を受けられるはず。

条件が揃った今回は、巻き返し以上に勝ち負けを期待できる軸馬候補 と言えるわ。

🎥 展開や注目馬を動画でも詳しく解説中!

展開予測から見る軸馬・穴馬については、
YouTubeでもわかりやすく話しているので、ぜひチェックしてみてちょうだい👇

スワンステークス2025予想動画 <絶対軸>

スワンステークス2025予想 有力馬評価

ウインマーベル

血統アイルハヴアナザー×コスモマーベラス
性齢牡6歳
騎手/斤量松山弘平(57.0kg)
前走安田記念(G1) 11番人気5着

阪急杯や京王杯スプリングカップなどの重賞で結果を残しており、芝1,400mでの適性はメンバー随一

ただしタイプとしては速いペースを歓迎する消耗戦向きで、昨年の阪神カップや一昨年のスワンステークスのようにミドル寄りの流れでは差し損ねるケースが目立つわ。

今年のスワンステークスはメンバー構成を見ても、極端に速い流れになる可能性は低く、展開面の恩恵は得にくいと考えられるわね。

とはいえ、今年は開催が早まったことでスプリンターズステークス組の参戦が少なく、相手関係では明らかに優位な存在と言えるわよ。

オフトレイル

血統Farhh×ローズトレイル
性齢牡4歳
騎手/斤量菅原明良(57.0kg)
前走関屋記念(G3) 10番人気2着

前走の関屋記念では、あがり32秒7の末脚を繰り出して、勝ち馬とタイム差なしの2着まで迫ったわ。

持ち味の切れ味はしっかり見せていたわよ。

ただ、脚質はいつも後方からの競馬に徹するタイプだから、どうしても展開に左右されやすいの。

昨年のスワンステークスやラジオNIKKEI賞では、流れが速くなったことで鋭い差し脚を発揮して上位に食い込んだわ。

でも、今年のスワンステークスはペースがそこまで速くならず、後傾ラップのミドルペースに落ち着く可能性が高いのよね。

そうなると、せっかくの強烈な末脚も届かないケースがあって、差し損ねる展開がちょっと心配だわ~。

アドマイヤズーム

血統モーリス×ダイワズーム
性齢牡3歳
騎手/斤量坂井瑠星(55.0kg)
前走NHKマイルC(G1) 1番人気14着

ハイペースとなった前走のNHKマイルカップは、先行しながらも前半33秒台という速い流れを追走して脚を使ってしまい、本来の末脚を発揮できず大敗に終わったわ。

展開不利に加えて落鉄の影響もあったから、度外視できる内容だったと言えるわよ。

一方で、前々走のニュージーランドトロフィーは“らしくない競馬”で2着。

3歳に入ってからは気性面の難しさが表れ始めた印象なの。

ただ、夏を超えてそのあたりが解消されていれば、朝日杯フューチュリティステークスで突き抜けた実績のある京都が舞台だけに、ここでも勝ち負け必至と見るわ。

エビコ

エビコイチオシの坂井瑠星騎手が騎乗するわよ~!

【期間限定】10月13日(月・祝)まで無料!

スワンステークス2025 出走予定馬・騎手

馬名性齢斤量騎手厩舎
アサカラキング牡557.0岩田康誠美浦・斎藤誠
アドマイヤズーム牡355.0坂井瑠星栗東・友道康夫
アルテヴェローチェ牡355.0佐々木大輔栗東・須貝尚介
ウインマーベル牡657.0松山弘平美浦・深山雅史
オフトレイル牡457.0菅原明良栗東・吉村圭司
グレイイングリーン牡757.0高杉吏麒栗東・池江泰寿
シュタールヴィント牡557.0小崎綾也栗東・矢作芳人
ショウナンザナドゥ牝353.0池添謙一栗東・松下武士
シンフォーエバー牡355.0栗東・森秀行
スカイロケット牡557.0田口貫太栗東・須貝尚介
セッション牡557.0栗東・斉藤崇史
ソーダズリング牝555.0菱田裕二栗東・新谷功一
タイムトゥヘヴン牡757.0柴田善臣美浦・戸田博文
ダンツエラン牝353.0松若風馬栗東・本田優
バルサムノート牡557.0小沢大仁栗東・高野友和
ムイ牝353.0岩田望来栗東・笹田和秀
ランスオブカオス牡355.0吉村誠之助栗東・奥村豊
レッドモンレーヴ牡657.0酒井学美浦・蛯名正義
ロジリオン牡457.0団野大成美浦・古賀慎明
ワイドラトゥール牝455.0北村友一栗東・藤原英昭
ワールズエンド牡457.0戸崎圭太栗東・池添学

スワンステークス2025 1週前/最終追い切り・調教

エビコ

スワンステークス2025の最終追い切り・調教結果よ。

スクロールできます
馬名調教場・コース・馬場調教師・助手・騎手距離・タイム他馬との比較
アサカラキング美浦・坂路・良助手800m 51.0-38.1-25.2-12.6(馬なり)
アドマイヤズーム栗東・坂路・良助手800m 54.1-38.4-24.2-11.8(馬なり)
アルテヴェローチェ栗東・坂路・良助手800m 51.7-37.4-24.3-12.0(馬なり)スカイロケット(馬なり)を0.4秒追走・0.1秒先着
ウインマーベル美浦・ウッド・良助手6F 84.1-67.7-52.7-37.9-11.6(馬なり)エルオレンス(馬なり)の内1.2秒追走・同入
オフトレイル栗東・坂路・良助手800m 53.6-38.3-24.5-12.0(末強め)
グレイイングリーン栗東・CW・良高杉吏4F 55.0-39.0-12.1(馬なり)
シュタールヴィント栗東・坂路・良小崎綾800m 53.3-38.1-24.4-11.9(馬なり)
ショウナンザナドゥ栗東・坂路・良助手800m 54.3-39.0-24.9-12.1(馬なり)
ソーダズリング栗東・坂路・良菱田裕800m 52.2-37.3-23.9-11.9(末強め)サムデイ(馬なり)を0.4秒追走・同入
タイムトゥヘヴン美浦・ウッド・良柴田善6F 84.7-67.8-52.1-37.3-11.8(馬なり)ウェイトゥザドーン(馬なり)の内0.7秒追走・同入
ダンツエラン栗東・CW・良松若風6F 85.3-68.9-53.1-37.0-11.4(馬なり)
バルサムノート栗東・坂路・良助手800m 54.5-39.1-24.9-11.9(馬なり)
ムイ栗東・坂路・良助手800m 52.5-38.0-24.2-12.2(馬なり)
ランスオブカオス栗東・CW・良小坂忠6F 83.8-67.6-52.3-36.3-11.1(馬なり)ジョヴィアン(馬なり)の内0.6秒追走・クビ遅れ
レッドモンレーヴ美浦・ウッド・良大江原圭6F 85.2-68.2-52.6-38.1-12.0(馬なり)エラン(馬なり)の内0.3秒追走・同入
ロジリオン美浦・ウッド・良北村宏6F 82.7-66.9-52.1-37.2-11.8(馬なり)ファイナルヒート(馬なり)の内1.5秒追走・0.2秒遅れ
ワイドラトゥール栗東・坂路・良西塚洸800m 52.5-38.7-25.3-12.6(馬なり)
ワールズエンド栗東・坂路・良助手800m 52.7-37.8-23.9-11.8(末強め)

スワンステークス2025 開催情報

開催日時10月13日(月) 京都11R
開催場所京都競馬場
コース芝1,400m
レースグレードG2
出走条件3歳以上
負担重量別定

スワンステークス2025のコース「京都競馬場芝1,400m」の特徴・レース傾向

スワンステークスの舞台となる京都芝1,400mは、スタートから3コーナーまでおよそ512mの直線があり、序盤からスピードに乗りやすいのが特徴。

さらにスタート直後は緩やかな下り坂が続くため、自然とペースが流れて位置取り争いが激しくなりやすいわ。

3〜4コーナーはアップダウンがきつく、特に3コーナー中間からの下り坂で勢いがつくの。

直線は約400mと十分な距離があるため、展開次第で有利な脚質が大きく変わる舞台と言えるわね。

スワンステークスは例年ペースが速くなりやすく、決め手を持つ差し馬の好走が目立つレース。

一方で、展開が落ち着けば逃げ馬の押し切りも可能で、1,400mという舞台はスプリンターよりもマイラー寄りのタイプが力を発揮しやすい傾向にあるわよ。

スワンステークス2025 過去10年の結果と配当

スクロールできます
日付馬名性別年齢騎手斤量頭数人気着順距離馬場状態単勝複勝枠連馬連馬単3連複3連単
241026ダノンマッキンリー3松山弘平55175芝1400¥1,090¥400¥5,680¥8,530¥15,560¥195,370¥836,070
オフトレイル3武豊55176芝1400¥390¥5,680¥8,530¥15,560¥195,370¥836,070
トゥラヴェスーラ9藤岡佑介571713芝1400¥990¥195,370¥836,070
231028ウイングレイテスト6松岡正海571810芝1400¥2,160¥520¥2,190¥9,410¥23,030¥82,160¥514,740
ララクリスティーヌ5菅原明良55186芝1400¥330¥2,190¥9,410¥23,030¥82,160¥514,740
ロータスランド6岩田康誠551811芝1400¥910¥82,160¥514,740
221029ダイアトニック7岩田康誠56184芝1400¥660¥260¥10,730¥10,650¥18,520¥71,930¥403,230
ララクリスティーヌ4菅原明良541810芝1400¥840¥10,730¥10,650¥18,520¥71,930¥403,230
ルプリュフォール6武豊561811芝1400¥870¥71,930¥403,230
211030ダノンファンタジー5川田将雅55181芝1400¥370¥170¥1,180¥2,520¥4,030¥6,180¥30,750
サウンドキアラ6松若風馬54185芝1400¥280¥1,180¥2,520¥4,030¥6,180¥30,750
ホウオウアマゾン3坂井瑠星54183芝1400¥250¥6,180¥30,750
201031カツジ5岩田康誠561611芝1400¥14,370¥1,840¥15,390¥34,820¥109,710¥43,000¥662,610
ステルヴィオ5池添謙一57163芝1400¥200¥15,390¥34,820¥109,710¥43,000¥662,610
アドマイヤマーズ4川田将雅58162芝1400¥190¥43,000¥662,610
191026ダイアトニック4スミヨン56181芝1400¥290¥140¥560¥690¥1,180¥2,460¥8,560
モズアスコット5岩田康誠57182芝1400¥170¥560¥690¥1,180¥2,460¥8,560
マイスタイル5田中勝春56184芝1400¥300¥2,460¥8,560
181027ロードクエスト5M.デム56112芝1400¥560¥130¥280¥320¥1,090¥1,760¥9,820
モズアスコット4ルメール58111芝1400¥110¥280¥320¥1,090¥1,760¥9,820
グァンチャーレ6古川吉洋56118芝1400¥300¥1,760¥9,820
171028サングレーザー3C.デム54182芝1400¥520¥190¥11,640¥13,230¥19,320¥8,650¥66,850
ヒルノデイバロー6四位洋文561812芝1400¥650¥11,640¥13,230¥19,320¥8,650¥66,850
レッツゴードンキ5岩田康誠54181芝1400¥150¥8,650¥66,850
161029サトノアラジン5川田将雅57182芝1400¥400¥190¥1,700¥6,380¥9,480¥21,930¥110,840
サトノルパン5和田竜二56188芝1400¥600¥1,700¥6,380¥9,480¥21,930¥110,840
エイシンスパルタン5岩田康誠56186芝1400¥480¥21,930¥110,840
151031アルビアーノ3柴山雄一52152芝1400¥550¥180¥700¥910¥1,940¥2,710¥12,830
フィエロ6M.デム56151芝1400¥120¥700¥910¥1,940¥2,710¥12,830
オメガヴェンデッタ4岩田康誠56154芝1400¥230¥2,710¥12,830

スワンステークス2025 過去10年のデータ傾向

ここからは過去10年分の各種データを基に、スワンステークスの好走傾向を炙り出していくわよ。

【人気】荒れる傾向が強い

人気着別度数勝率連対率複勝率
1番人気2- 2- 1- 5/ 1020.0%40.0%50.0%
2番人気4- 1- 1- 4/ 1040.0%50.0%60.0%
3番人気0- 1- 1- 8/ 100.0%10.0%20.0%
4番人気1- 0- 2- 7/ 1010.0%10.0%30.0%
5番人気1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%
6番人気0- 2- 1- 7/ 100.0%20.0%30.0%
7番人気0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%
8番人気0- 1- 1- 8/ 100.0%10.0%20.0%
9番人気0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%
10~人気2- 2- 3- 70/ 772.6%5.2%9.1%
人気別成績の傾向
  • 1・2番人気を除けば、3~10番人気は好走率がほぼフラット
  • 10番人気以下の“大穴”でも馬券絡みがある

荒れる傾向が強いスワンステークスらしく、過去のデータでも1・2番人気を除けば、3番人気から10番人気付近までは ほぼフラットな好走率を示しているわ。

さらに10番人気以下の“大穴”で馬券になった馬の多くは、マイル重賞で実績を残していたタイプ。

つまり、実績あるマイラーが距離短縮で人気を落としたケースが狙い目になりやすいわ。

人気の盲点となるマイラーを探すことが、このレースで配当妙味を取る鍵になるわ。

【脚質】前が止まりにくい傾向

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ3- 0- 1- 6/ 1030.0%30.0%40.0%
先行1- 2- 2- 31/ 362.8%8.3%13.9%
差し4- 6- 3- 49/ 626.5%16.1%21.0%
追込2- 2- 4- 41/ 494.1%8.2%16.3%
3F 1位4- 2- 3- 2/ 1136.4%54.5%81.8%
3F 2位0- 2- 1- 9/ 120.0%16.7%25.0%
3F 3位0- 1- 1- 5/ 70.0%14.3%28.6%
3F ~5位2- 3- 3- 16/ 248.3%20.8%33.3%
3F 6位~4- 2- 2- 94/1023.9%5.9%7.8%
脚質別成績の傾向
  • 人気薄の逃げ切りも決まっている
  • イン前有利で先行馬に展開が向きやすい

京都開催の過去10年データを見ると、脚質では逃げ馬が【3勝】を挙げ、単勝回収率は驚異の【1,667%】。

人気薄の逃げ切りも決まっており、基本的には前が止まりにくい傾向よ。

一方で、ラスト3ハロン最速を記録した馬の複勝率は【80%】に達しており、中団以降からの差し・追い込みも十分に決まっているわ。

つまり「前残り」と「差し決着」が両立する特殊なレース傾向が見て取れるの。

今年はワールズエンドがマイペースで逃げられそうなメンバー構成で、極端にハイペースになる可能性は低いわ。

加えて、例年より開催が早まったことで 開幕2週目の高速馬場=イン前有利が予想され、より先行馬に展開が向きやすいと考えられるわね。

【年齢】能力上昇期&充実期を迎える世代が◎

年齢着別度数勝率連対率複勝率
3歳5-1-0-13/ 1926.3%31.6%31.6%
4歳1-2-2-24/ 293.4%10.3%17.2%
5歳3-5-5-43/ 565.4%14.3%23.2%
6歳1-2-2-24/ 293.4%10.3%17.2%
7歳0-0-0-20/ 200.0%0.0%0.0%
8歳0-0-0-3/ 30.0%0.0%0.0%
年齢別成績の傾向
  • 3歳馬は斤量の軽さ+夏を越しての成長が好走要因
  • 5歳馬は単勝・複勝ともに回収率100%超えで馬券妙味十分

年齢別成績を見ると、最も好成績を残しているのは3歳馬ね。

斤量の恩恵に加えて、夏を越して心身ともに成長する時期という点もプラスに働いているわ。

勝率【26.3%】・連対率【31.6%】・複勝率【31.6%】と圧倒的な数字を誇り、さらに単勝回収率も【234%】と高水準。

人気に関係なく走る傾向があるのが特徴よ。

また、競走馬として充実期に入る5歳馬も好走率が高く、単勝・複勝どちらの回収率も100%を超えていて妙味十分。

ここも十分に狙う価値がある条件だわね。

【前走距離】スプリンターよりもマイラー向きの舞台

前走平地距離着別度数勝率連対率複勝率
同距離2-1-1-26/ 306.7%10.0%13.3%
±200以内10-8-8-119/ 1456.9%12.4%17.9%
±400以内10-10-9-125/ 1546.5%13.0%18.8%
±600以内10-10-10-127/ 1576.4%12.7%19.1%
今回延長2-2-3-54/ 613.3%6.6%11.5%
今回短縮6-7-6-47/ 669.1%19.7%28.8%
500m以上短縮0-0-1-2/ 30.0%0.0%33.3%
前走距離別成績の傾向
  • 距離短縮組が圧倒的に好成績
  • スプリンターよりもマイラー向きの舞台

前走距離別の成績を見ると、今回距離を短縮して臨む馬が明確に好成績を残しているわ。

このことからも、ロングスパート戦になりやすいスワンステークスは、スプリンターよりもマイラーとの相性が良いレースと言えそうね。

実際、かつてはマイラータイプのモズアスコットが複数回馬券に絡んでおり、その傾向を裏付ける好例となっているわ。

【時差】逃げ・先行勢が圧倒的に有利

上3F時差着別度数勝率連対率複勝率
0.0~0.14-0-2-13/ 1921.1%21.1%31.6%
0.2~0.30-2-0-15/ 170.0%11.8%11.8%
0.4~0.50-2-1-21/ 240.0%8.3%12.5%
0.6~0.71-2-2-18/ 234.3%13.0%21.7%
0.8~0.91-0-2-22/ 254.0%4.0%12.0%
1.0~1.22-3-2-19/ 267.7%19.2%26.9%
1.3~1.52-0-1-9/ 1216.7%16.7%25.0%
1.6~1.90-0-0-7/ 70.0%0.0%0.0%
2.0~2.40-1-0-2/ 30.0%33.3%33.3%
前走時差別成績の傾向
  • 展開的に「前残り」が濃厚
  • 逃げ・先行タイプを軽視せず、人気薄でも積極的に狙う価値あり

ラスト3ハロン時のタイム差別成績を見ると、逃げ馬に加えて、逃げ馬と【0秒1差以内】で直線(ラスト3ハロン)を迎えた馬の好走率が非常に高いの。

このデータからも、前が止まらないレース展開になることは明白だわ。

さらに単勝回収率【991%】という驚異的な数字が示すように、逃げ馬や先行馬は人気薄でも積極的に狙う価値がある わね。

【枠順】スムーズに加速できる外めの枠が有利

枠番着別度数勝率連対率複勝率
1枠0-1-2-13/ 160.0%6.3%18.8%
2枠3-1-0-13/ 1717.6%23.5%23.5%
3枠0-1-1-15/ 170.0%5.9%11.8%
4枠0-0-2-17/ 190.0%0.0%10.5%
5枠0-1-3-15/ 190.0%5.3%21.1%
6枠2-1-0-17/ 2010.0%15.0%15.0%
7枠3-1-1-19/ 2412.5%16.7%20.8%
8枠2-4-1-18/ 258.0%24.0%28.0%
枠順別成績の傾向
  • 基本は外枠重視(特に8枠は複勝率が最も高く、外めの枠に入った馬の好走が多い)
  • 人気薄でも2枠を引いた前受けタイプは狙い目

京都開催における過去10年の枠順データを見ると、外枠優勢の傾向が明確に出ているわ。

勝率・連対率ともに目立つのは【7枠】と【8枠】で、とくに8枠は複勝率が全体で最も高く、外めの枠に入った馬の好走が多いことが分かるわね。

一方で、【1〜4枠】の内目の枠は不振傾向。

とくに1枠・3枠・4枠はいずれも勝ち星がなく、馬群の中で動きづらくなることが影響していると考えられるわ。

このことからも、スムーズに加速できる外めの枠が有利に働くと言えるわね。

ただし、【2枠】だけは例外的な存在よ。

勝率【17.6%】・単勝回収率【1,002%】と突出した成績を残していて、馬券に絡んだのはいずれも逃げ・先行タイプ。

つまり、人気薄でも内枠を引いた前受け馬は狙い目 ということね。

よかったらシェアしてちょうだい!
目次