絶対軸と買いの1頭を紹介!アドレナリン競馬予想YouTubeチャンネルはこちら

【札幌記念2025予想】AI予想1位の注目馬と軸に最適な1頭を無料公開!アドレナリン競馬

8月17日(日)に開催される札幌記念は、「夏の王者決定戦」として毎年多くのファンを魅了するG2戦。

国内外のビッグレースを目指すトップホースが集い、真夏の頂上決戦が繰り広げられるの。

近年は2022年から3年連続で1番人気が馬券外に沈むなど、波乱の傾向も顕著…。

そこでAIと過去データを駆使し、高配当を狙える穴馬候補を炙り出しておいたわ。

全頭のAI予想も無料公開するから参考にしてちょうだい!

8/10 盛岡9Rで57万馬券的中

札幌記念2025の

無料予想はここをタップ

100名以上の情報分析班による買い目で、毎週多くの的中実績を積み重ねているテキカク

8/10の盛岡9Rでは、3連単24点予想を見事的中!

買い目に丸乗りすれば、570,960円の払い戻しを受けたことになるわ。

ここ、平日は地方・土日は中央の予想を無料で提供しているコスパ最強の競馬サイト。

そんな『テキカク』が今週、札幌記念2025の買い目を無料で公開

一発で大金が手に入り得る大チャンス、逃して後悔するようなことはしないでちょうだい!

最新の的中実績

2025-8-9 / 盛岡9R

的中 ¥570,960 3連単24点×200円

2025-7-31 / 園田3R

的中 ¥520,480 3連単6点×800円

2025-7-27 / 盛岡8R

的中 ¥1,065,150 3連単10点×500円

8/10 盛岡9Rで57万馬券的中

目次

札幌記念2025予想 軸に最適な1頭

ステレンボッシュ

今年の札幌記念、
絶対軸はステレンボッシュ

血統エピファネイア×ブルークランズ
性齢牝4
騎手/斤量池添謙一(56.0kg)
前走ヴィクトリアM(G1)3番人気8着

阪神ジュベナイルフィリーズ・2着、桜花賞・1着とマイラーとしてもG1級の能力を持ち、オークス・秋華賞でも馬券圏内を確保する走りを見せるなど、札幌記念の好走に必要とされれる材料を備えた1頭。

直近2走は着外が続いてしまったけど、前々走の大阪杯は海外帰りで状態が整っていなかったし、前走のヴィクトリアマイルは典型的な前傾ラップで中団追走のステレンボッシュは展開逆行ながらも勝ち馬とは0秒3差と、いずれも敗因が明確。

香港ヴァーズでは海外の強豪相手に3着と健闘しているし、決して古馬相手だと走らないわけではないのよね。

今年は明確な逃げ馬がアウスヴァールだけで、この馬は平均ラップのマイペースな逃げが持ち味の馬だから、今年はそれほどペースの流れない前優勢な展開になりそうだし、中団追走から差し脚を伸ばせるステレンボッシュには展開利が見込めるの。

札幌はデビュー戦を勝利で飾った相性のいい舞台だし、メンバーレベル的にも崩れることはないと見て、この馬を絶対軸として勝負するわよ。

🎥 展開や注目馬を動画でも詳しく解説中!

実際の展開予想や注目の伏兵馬については、
YouTubeでわかりやすく話しているので、ぜひチェックしてみてちょうだい👇

【動画を見る】札幌記念2025 本命にすべき”絶対軸”はこちら

エビコ

💡 チャンネル登録で今後の重賞予想も見逃しなく!

札幌記念2025予想 有力馬評価

ホウオウビスケッツ

血統エピファネイア×ブルークランズ
性齢牝4
騎手/斤量池添謙一(56.0kg)
前走ヴィクトリアM(G1)3番人気8着

昨年の函館記念では、番手追走から直線は後続を寄せ付けない伸びを見せ3馬身半差の圧勝。

例年の札幌記念の傾向に近い平均ラップを刻んだレースだっただけに、本走での再現に期待ができる内容だったわね。

総合的な能力が問われる天皇賞(秋)では、展開の助けもあったとはいえドウデュースと0秒3差の競馬をするなど、今回のメンバー構成で力負けすることは考えられないし、オッズに関係なく狙っていきたい1頭と言えるわよ。

ヴェローチェエラ

血統リアルスティール×イプスウィッチ
性齢牡4
騎手/斤量佐々木大輔(56.0kg)
前走函館記念(G3)10番人気1着

前走の函館記念は、道中先団の後ろに取りつき、3コーナーから一気に捲って直線は番手から脚を伸ばし、後続に1馬身半差をつけての快勝。

超高速馬場も味方して、勝ち時計は1分57秒6と、実に37年振りとなるレコードを更新しての重賞初制覇だったわ。

ポテンシャルの高さを示し、コンビを組む佐々木大輔騎手が札幌の適性を示唆するなど、本走での激走が見込まれる1頭ではあるけど、前傾ラップであがりのかかる展開でこそ走る馬だから、平均ラップで追走力の求められるこの舞台はベストとは言い難いのよね。

ましてや前走のレコード勝利で人気もするとなれば、オッズ妙味の面も含め手が出しにくい存在だわ。

ハヤテノフクノスケ

血統ウインバリアシオン×サクラインスパイア
性齢牡4
騎手/斤量横山和生(58.0kg)
前走函館記念(G3)6番人気2着

レコード決着となった前走函館記念は、先行勢が軒並み潰れる展開逆行にありながら2着に残す負けて強しの競馬。

途中息の入らないタフな展開は歓迎な馬で、昨年は本走と同舞台の1勝クラスを快勝するなど、舞台設定はベスト。

展開利含め、高く評価したい1頭よ。

予想が当たらない人必見

札幌記念2025のよく当たる無料予想・買い目は絶対にここ

札幌記念2025 AI予想

馬名AI指数評価
ハヤテノフクノスケ71.6S
ステレンボッシュ68.2A
ホウオウビスケッツ62.7B
シュヴァリエローズ62.3B
リビアングラス56.8C
エコロブルーム56.2C
ヴェローチェエラ50.8C
コスモキュランダ41.0D
ココナッツブラウン39.6D
シュトルーヴェ36.6D
アルナシーム35.4D
ケイアイセナ29.9D
アラタ28.9E
ショウナンアデイブ23.9E
ボーンディスウェイ22.2E
オールナット21.2E
トップナイフ15.7E
アウスヴァール1.2E
エビコAI

唯一のS評価ハヤテノフクノスケを推奨するワヨ

エビコAIとは

各馬の近走の成績(レースのクラス、着順、着差など)から点数を割り振ってベースとなる指数を作成。

ラップタイム・調教時計・馬場適応力(荒れ馬場・高速馬場)などの要素を多層的にスコア化して最終的に評価する仕組み。

無料のAI予想は、AI競馬予想サイトランキング!無料で使えてよく当たるのはどれ?でチェックしてちょうだい!

札幌記念2025 出走予定馬・騎手

馬名性齢斤量騎手厩舎
アウスヴァールセ758古川吉栗東昆
アラタ牡858浜中美浦和田勇
アルナシーム牡658藤岡佑栗東橋口
ヴェローチェエラ牡458佐々木栗東須貝
エコロブルーム牡458○○美浦加藤征
オールナット牡458北村友栗東高野
ケイアイセナ牡658吉田隼栗東平田
ココナッツブラウン牝556○○栗東上村
コスモキュランダ牡458丹内美浦加藤士
シュヴァリエローズ牡758武豊栗東清水久
シュトルーヴェセ658キング美浦堀
ショウナンアデイブ牡658○○栗東高野
ステレンボッシュ牝456池添美浦国枝
トップナイフ牡558横山典栗東昆
ハヤテノフクノスケ牡458横山和栗東中村
ホウオウビスケッツ牡558岩田康美浦奥村武
ボーンディスウェイ牡658木幡巧美浦牧
リビアングラス牡558鮫島駿栗東矢作

札幌記念2025 1週前/最終追い切り・調教

エビコ

札幌記念2025の最終追い切り・調教結果は木曜日に更新予定よ。

札幌記念2025 開催情報

開催日時2025年8月17日(日) 札幌11R
開催場所札幌競馬場
コース芝2,000m
レースグレードG2
出走条件3歳以上
負担重量定量

札幌記念2025のコース「札幌競馬場芝2,000m」の特徴・レース傾向

札幌芝2000mは右回りで小回り、直線も約270mと短めだから、スパッと抜け出せる器用な馬が有利なの。

高低差がほとんどない平坦コースで、しかもコーナーが4つあるから立ち回り力がすっごく大事。

芝は欧州型の洋芝で、野芝より柔らかく時計も掛かるから、パワー型や欧州血統が狙い目ね。

洋芝は耐久性に欠けるから開催が進むにつれて馬場が荒れて、外差しも届くようになってくるの。

とはいえ基本はスローペースになりやすくて、先行勢が粘り込みやすいのが札幌記念の特徴ね。

前で立ち回れて仕掛けに素早く反応できる、洋芝巧者を狙っていきたいところだわ!

札幌記念2025 過去10年の結果と配当

スクロールできます
日付馬名性別年齢騎手斤量頭数人気着順距離馬場状態単勝複勝枠連馬連馬単3連複3連単
240818ノースブリッジ6岩田康誠58125芝2000¥1,450¥580¥460¥4,660¥13,250¥9,260¥83,130
ジオグリフ5横山武史58123芝2000¥420¥460¥4,660¥13,250¥9,260¥83,130
ステラヴェローチェ6横山典弘58124芝2000¥520¥9,260¥83,130
230820プログノーシス5川田将雅58152芝2000¥510¥200¥4,580¥13,680¥18,640¥28,200¥168,930
トップナイフ3横山和生55159芝2000¥800¥4,580¥13,680¥18,640¥28,200¥168,930
ソーヴァリアント5ルメール58154芝2000¥300¥28,200¥168,930
220821ジャックドール4藤岡佑介57163芝2000¥460¥180¥940¥930¥1,880¥4,190¥15,210
パンサラッサ5吉田豊57162芝2000¥170¥940¥930¥1,880¥4,190¥15,210
ウインマリリン5松岡正海55165芝2000¥310¥4,190¥15,210
210822ソダシ3吉田隼人52132芝2000¥380¥150¥310¥470¥1,000¥3,020¥11,900
ラヴズオンリーユー5川田将雅55131芝2000¥110¥310¥470¥1,000¥3,020¥11,900
ペルシアンナイト7横山武史57138芝2000¥300¥3,020¥11,900
200823ノームコア5横山典弘55122芝2000¥370¥140¥3,270¥2,910¥4,700¥1,390¥10,860
ペルシアンナイト6大野拓弥57126芝2000¥280¥3,270¥2,910¥4,700¥1,390¥10,860
ラッキーライラック5M.デム55121芝2000¥110¥1,390¥10,860
190818ブラストワンピース4川田将雅57143芝2000¥470¥170¥490¥2,150¥3,650¥1,260¥10,150
サングレーザー5岩田康誠57144芝2000¥180¥490¥2,150¥3,650¥1,260¥10,150
フィエールマン4ルメール57141芝2000¥120¥1,260¥10,150
180819サングレーザー4福永祐一57162芝2000¥520¥200¥1,170¥1,330¥2,820¥3,590¥16,590
マカヒキ5ルメール57161芝2000¥190¥1,170¥1,330¥2,820¥3,590¥16,590
モズカッチャン4M.デム55164芝2000¥230¥3,590¥16,590
170820サクラアンプルール6蛯名正義57136芝2000¥1,990¥430¥22,390¥37,670¥69,510¥26,730¥201,410
ナリタハリケーン8藤岡康太571312芝2000¥1,080¥22,390¥37,670¥69,510¥26,730¥201,410
ヤマカツエース5池添謙一57131芝2000¥140¥26,730¥201,410
160821ネオリアリズム5ルメール57165芝2000¥1,720¥320¥920¥1,330¥3,770¥3,380¥22,060
モーリス5モレイラ57161芝2000¥110¥920¥1,330¥3,770¥3,380¥22,060
レインボーライン3福永祐一54164芝2000¥270¥3,380¥22,060
150823ディサイファ6四位洋文57155芝2000¥1,110¥290¥3,420¥14,080¥27,030¥33,670¥233,540
ヒットザターゲット7小牧太57158芝2000¥810¥3,420¥14,080¥27,030¥33,670¥233,540
ダービーフィズ5岩田康誠57154芝2000¥330¥33,670¥233,540

札幌記念2025 過去10年のデータ傾向

ここからは過去10年分の各種データを基に、札幌記念の好走傾向を炙り出していくわよ。

人気別成績

人気着別度数勝率連対率複勝率
1番人気0- 3- 3- 4/ 100.0%30.0%60.0%
2番人気4- 1- 0- 5/ 1040.0%50.0%50.0%
3番人気2- 1- 0- 7/ 1020.0%30.0%30.0%
4番人気0- 1- 5- 4/ 100.0%10.0%60.0%
5番人気3- 0- 1- 6/ 1030.0%30.0%40.0%
6番人気1- 1- 0- 8/ 1010.0%20.0%20.0%
7番人気0- 0- 0- 10/ 100.0%0.0%0.0%
8番人気0- 1- 1- 8/ 100.0%10.0%20.0%
9番人気0- 1- 0- 9/ 100.0%10.0%10.0%
10~人気0- 1- 0- 50/ 510.0%2.0%2.0%
  • 3〜5番人気の中穴ゾーンが狙い目で回収率にも妙味あり
  • 6番人気以下は勝率低く、割引評価が基本

過去10年の人気別成績を見てみると、1番人気の勝率はなんと0.0%…。

前走でG1を好走しているような実績馬が上位人気に支持される傾向にあるけれど、札幌記念では意外と勝ち切れていないのが現実なの。

一方、最も信頼できるのが2番人気。すべての数値において安定感を見せていて、本命候補として最も期待値が高いポジションと言えるわ。

また、3〜5番人気の中位人気ゾーンからも勝ち馬が多く出ていて、札幌記念は「中穴狙い」がハマりやすい一戦。

回収率の観点からも妙味があるから、人気と実力のバランスを見極めながら、積極的に狙っていきたい層よ。

逆に、6番人気以下の勝率は低く、信頼度はガクッと落ちる傾向。

ある程度の裏付け(重賞実績や適性など)がない限り、思い切って評価を下げる判断も必要になってくるわ。

前走クラス別成績

前走クラス着別度数勝率連対率複勝率
2勝0- 0- 0- 2/ 20.0%0.0%0.0%
3勝0- 0- 0- 5/ 50.0%0.0%0.0%
OPEN非L0- 0- 0- 6/ 60.0%0.0%0.0%
OPEN(L)0- 0- 0- 3/ 30.0%0.0%0.0%
G33- 1- 3- 51/ 585.2%6.9%12.1%
G21- 1- 0- 7/ 911.1%22.2%22.2%
G14- 7- 6- 25/ 429.5%26.2%40.5%
  • 直近2年は海外調教馬が連勝中
  • 過去10年の3着以内馬の半数近くがG1組

過去10年の札幌記念を分析すると、前走G1組が圧倒的に好成績

【4-7-6-25/42】で複勝率40.5%を達し、3着以内馬の半数近くを占めているの。

実績馬が実力通りに走る舞台という印象が強いわね。

そんな中、注目したいのが直近2年の傾向。

昨年の「ノースブリッジ」、一昨年の「プログノーシス」と、海外調教馬が2年連続で勝利しているの。

北海道開催は気候の負担が少なく、洋芝の適性も求められる舞台。

その点で、海外馬にとって戦いやすい環境が整っているのかもしれないわ。

さらに、前走で好走していた馬が、その勢いのまま勝ち切るケースが続いているのもポイント。

今年も該当馬がいれば、しっかりと注目しておきたいところね。

前走着順別成績

前走着順着別度数勝率連対率複勝率
前走1着0- 2- 2- 13/ 170.0%11.8%23.5%
前走2着1- 1- 0- 14/ 166.3%12.5%12.5%
前走3着2- 0- 1- 13/ 1612.5%12.5%18.8%
前走4着1- 1- 1- 9/ 128.3%16.7%25.0%
前走5着2- 1- 0- 9/ 1216.7%25.0%25.0%
前走6~9着4- 3- 5- 27/ 3910.3%17.9%30.8%
前走10着~0- 2- 1- 25/ 280.0%7.1%10.7%
  • 前走1~2着馬は勝率が低く、過信は禁物
  • 前走でG1や重賞を相手に敗れていた子の巻き返し傾向が強い

前走で好走していた子が有利に思えるけれど、実は1着・2着組の成績はそこまで芳しくないの。

「好走後の反動」や「人気先行の過信」が影響しているのかもしれないわね。

一方で、前走6〜9着だった子たちは巻き返しの可能性が最も高いゾーン。

このグループには、前走でG1や重賞を相手に敗れていた子も多く、相手関係が楽になる札幌記念で力を発揮してくるパターンが目立っているの。

逆に、前走10着以下となると成績は一気に低下。

よほどの裏付けがない限り、思い切って評価を下げる判断も必要になりそうね。

年齢別成績

年齢着別度数勝率連対率複勝率
3歳1- 1- 1- 5/ 812.5%25.0%37.5%
4歳3- 0- 2- 28/ 339.1%9.1%15.2%
5歳3- 6- 5- 25/ 397.7%23.1%35.9%
6歳3- 1- 1- 28/ 339.1%12.1%15.2%
7歳0- 1- 1- 16/ 180.0%5.6%11.1%
8歳0- 1- 0- 6/ 70.0%14.3%14.3%
  • 5歳馬は過去10年すべてで馬券内に好走
  • 7歳以上の高齢馬になると成績は明らかに下降傾向

札幌記念では、5歳馬がもっとも安定した成績を残している世代よ。

過去10年すべての年で馬券圏内に1頭以上が絡んでいて、信頼度はかなり高い存在と言えるわね。

サンプル数は少ないけれど、3歳馬も複勝率は高水準。

成長力ももちろんあるけれど、どちらかといえば斤量の恩恵を大きく受けての結果という印象も否めないわ。

だからこそ、他の要素──前走内容や調教なども含めて、慎重に見極めることをおすすめするわ。

一方で、4歳と6歳は数字的にほぼ互角。善戦はしているものの、5歳馬と比べるとやや物足りない印象かしら。

そして、7歳以上の高齢馬になると成績は明らかに下降傾向。

やはり、年齢による衰えは競馬の世界でも避けがたいもの。基本的には評価を下げて考えるのが無難ね。

脚質別成績

脚質着別度数勝率連対率複勝率
逃げ2- 1- 0- 9/ 1216.7%25.0%25.0%
先行3- 3- 5- 25/ 368.3%16.7%30.6%
差し4- 4- 3- 37/ 488.3%16.7%22.9%
追込0- 2- 2- 37/ 410.0%4.9%9.8%
マクリ1- 0- 0- 2/ 333.3%33.3%33.3%
  • 小回り+短い直線で「先行・差し」が有利
  • 基本は前で立ち回れる馬を中心に予想を組み立てるのが◎

札幌競馬場の特徴として、小回りコースであることから先行〜差し脚質が有利になりやすいわ。

前めで立ち回れる馬が展開的にも優位になりやすく、直線の短さも後押ししているの。

また、展開や隊列によっては「スロー逃げ→そのまま押し切り」というシーンも十分にあり得るから、逃げに持ち味がある馬には注意が必要ね。

一方で、追い込み勢は明らかに苦戦傾向。

札幌の直線は約266mと短く、後方から一気に差し切るにはスペースも時間も足りないのよ。

実際に過去馬券圏に入った追い込み馬4頭の多くも、馬場が荒れていたり、外差しが決まるトラックバイアスに助けられた印象が強いわ。

いくら地力があっても、展開や馬場が向かない限りは厳しいのがこのコース。

データが示す通り、ここは前で運べる馬を軸に予想を組み立てるのが堅実かもしれないわね。

枠順別成績

枠順着別度数勝率連対率複勝率
1枠4- 0- 2- 7/1330.8%30.8%46.2%
2枠1- 4- 0-10/156.7%33.3%33.3%
3枠0- 2- 2-11/150.0%13.3%26.7%
4枠0- 1- 0-17/180.0%5.6%5.6%
5枠0- 0- 3-17/200.0%0.0%15.0%
6枠1- 2- 1-16/205.0%15.0%20.0%
7枠2- 0- 1-17/2010.0%10.0%15.0%
8枠2- 1- 1-16/2010.0%15.0%20.0%
  • 内で脚を溜めて直線で抜け出す形が好走パターン
  • 差し・追い込みは外枠だと内枠ほどの信頼感はなく、展開や馬場状態に左右されやすい

1枠は出走頭数の割に馬券圏内率が非常に高く、圧倒的な好成績を残しているわ。

小回りコース特有のコーナー4つ+短い直線という条件下で、ロスなく立ち回れる内枠の強みが存分に活きているのね。

ただし、意外なことに1枠で勝利した4頭はいずれも差し馬。

序盤は無理せず内で脚を溜め、直線でスムーズに進路を確保して差し切る──そんな戦法がハマったケースが多いと考えられるわ。

外枠では7枠・8枠がそれぞれ【2勝】ずつ挙げており、勝ち切った4頭のうち2頭は逃げ馬だったの。

大外からでもスムーズにハナを奪えた場合、マイペースの逃げ切りが決まる可能性があるということね。

ただし、差し・追い込みタイプの場合は内枠ほどの信頼感はなく、展開や馬場状態に大きく左右されやすい点は覚えておきたいわ。

札幌記念2025予想 買い目

8/10 盛岡9Rで57万馬券的中

エビコ

すべての予想印&買い目は「アドレナリン競馬公式note」で限定公開するわ!
見逃さないようにアカウントのフォローもしなさい!

エビコ

無料で使える人気の競馬予想サイトはこれよ!

よかったらシェアしてちょうだい!
目次