絶対軸と買いの1頭を紹介!アドレナリン競馬予想YouTubeチャンネルはこちら

【富士ステークス2025予想】AI予想1位と展開分析で導く”絶対軸”を無料公開!アドレナリン競馬

ご機嫌いかがかしら、エビコよ。

今週は、本番さながらの豪華メンバーが集結した
マイルチャンピオンシップの前哨戦、G2・富士ステークス!

過去10年の3連単平均配当は3万円強
休み明けの強豪がよく走り、前哨戦にしては紛れの少なさが目立つレースなの。

そんな背景や傾向を踏まえて、この記事では
施行条件との“適性”と“展開面”に重きをおき、
3連系の軸にもってこいの〈絶対軸1頭〉と、有力馬3頭の評価を紹介するわ。

ぜひ、あなたの予想の参考にしてちょうだい!

\10/12 京都8R 180万馬券的中/

今すぐこちらから

タップしてチェック☝

的中精度と配当妙味を追求している「本命」

先週の獲得配当総額は3 ,515 万8,430円を記録しているわ。

先週の高配当実績

スクロールできます
レース名的中金額買い目
3歳以上2勝クラス
10月12日(日)京都8R
的中 1,805,880≪3連単≫フォーメーション
買い目:27点
3歳以上1勝クラス
10月12日(日)京都7R
的中 1,263,240円≪3連単≫フォーメーション
買い目:16点
3歳以上1勝クラス
10月12日(日)東京7R
的中 1,225,600円≪3連単≫フォーメーション
買い目:27点
エビコ

登録は完全無料
こんな人におすすめよ!

  • 配当妙味が高い情報が欲しい
  • 無駄なく勝ち筋だけを知りたい
  • 登録だけで買い目を受け取りたい…など

登録はわずか30秒

その精度の高さをまずは今週末開催のレースで実感してみてちょうだい!

\妙味高レースの無料予想を今すぐ受け取る/

目次

富士ステークス2025 AI予想

馬名AI指数評価
ジャンタルマンタル98.3S
ソウルラッシュ93.5A
マジックサンズ67.6B
ガイアフォース65.7B
ウォーターリヒト47.8C
ジュンブロッサム41.1C
ファーヴェント39.0C
シンフォーエバー34.0D
キープカルム33.1D
シャンパンカラー27.7D
ウンブライル25.4D
ニシノスーベニア17.4E
レイベリング11.4E
グリューネグリーン10.7E
シャイニーロック5.7E
エビコAI

唯一のS評価「ジャンタルマンタル」を推奨するワヨ

エビコAIとは

各馬の近走の成績(レースのクラス、着順、着差など)から点数を割り振ってベースとなる指数を作成。

ラップタイム・調教時計・馬場適応力(荒れ馬場・高速馬場)などの要素を多層的にスコア化して最終的に評価する仕組み。

無料のAI予想は、AI競馬予想サイトランキング!無料で使えてよく当たるのはどれ?でチェックしてちょうだい!

富士ステークス2025予想 軸に最適な1頭

今年の富士ステークス2025、
絶対軸は(ジャンタルマンタル)

ジャンタルマンタル

血統パレスマリス×インディアマントゥアナ
性齢牡4歳
騎手/斤量川田将雅/59.0
前走安田記念(GI)

前走の安田記念では、好位3番手でしっかり折り合いながら、直線では抜群の反応でスッと抜け出す──まさに横綱相撲の完勝劇だったわ。

さらにその前のNHKマイルカップでも同じような競馬で勝利していて、東京マイルG1はこれで2戦2勝。

もうこの馬にとって理想的すぎる舞台設定と言っていいわね。

組み合わせを見てもペースが極端に流れる可能性は低く、展開面でもこの子に風が吹いていそう。
しかも4ヶ月ぶりの休養明けでも心配ご無用。これまでの戦績からも叩き良化型というより、初戦からしっかり走るタイプよ。

安田記念で実力差がハッキリしたメンバーが中心となる今回、
このジャンタルマンタルこそ、3連系の軸に最もふさわしい“絶対軸”と断言できるわ。

🎥 展開や注目馬を動画でも詳しく解説中!

展開予測から見る軸馬・穴馬については、
YouTubeでもわかりやすく話しているので、ぜひチェックしてみてちょうだい👇

富士ステークス2025予想動画 <絶対軸>

富士ステークス2025予想 有力馬評価

【有力馬❶】ソウルラッシュ

血統ルーラーシップ×エターナルブーケ
性齢牡7歳
騎手/斤量浜中俊/59.0
前走安田記念(GI)

キャリアを通して常に安定した走りを見せる、まさにG1級の実力派マイラーね。
ただし東京マイルではまだ勝ち星がなく、この舞台との相性はやや疑問が残るところ。

それでも、どんな展開にも対応できる“展開不問タイプ”で、直近8戦ではなんと複勝率100%!
この安定感を軽視するのは、さすがに危険と言えるわ。

とはいえ今回は骨折明けの一戦。
おそらく陣営としても目標は次走のマイルチャンピオンシップに置いているはず。
そう考えると、ここでは“勝ち切る”というより叩き台的な仕上げになりそうね。

馬券的には、抑えまでが現実的な立ち位置と見るのが妥当だと思うわ。

【有力馬❷】マジックサンズ

血統キズナ×コナブリュワーズ
性齢牡3歳
騎手/斤量武豊/55.0
前走NHKマイルC(GI)

前走のNHKマイルカップでは、ハイペースの流れをうまく味方につけて、後方から33秒7の豪脚で一気に差し込み、堂々の2着!

高速馬場とはいえ、その時の勝ち時計が安田記念の優勝タイムを上回っていたのは見逃せないわ。
この一戦で確かなポテンシャルを証明したと言っていいわね。

ただし今回は初めての古馬混合戦。さらにメンバー構成的にもペースが緩みそうで、これまでのように展開の恩恵を受ける形にはなりにくいの。

スローペースで折り合いを欠くリスクもあるから、ここでは軸としての信頼度はやや低め
あくまで「展開がハマれば一発あり」のタイプとして、ヒモ・相手候補までにとどめておくのが賢明ね。

【有力馬❸】ガイアフォース

血統キタサンブラック×ナターレ
性齢牡6歳
騎手/斤量吉村誠之助/57.0
前走安田記念(GI)

前走の安田記念では、直線で進路を失う不利がありながらも、外に持ち出してからは鋭い伸び脚でジャンタルマンタルに0.2秒差の2着!

スムーズに抜け出せていれば、差し切っていた可能性すらあったわね。着順以上に中身の濃い、実に強い競馬だったわ。

もともと中距離やダートでも結果を出してきたように、持続力と瞬発力のバランスが取れた万能タイプ。
そのスタミナを活かせる東京マイルは、まさにベスト舞台といっていいわ。

過去3度の安田記念でも好走を重ねており、このコース適性は折り紙つき。しかも今回は序盤ペースが落ち着きそうな組み合わせで、しっかり脚をためて切れる末脚を発揮できる理想的な展開が期待できるの。

状態さえ万全なら、ジャンタルマンタルを逆転するシーンも十分にあるわよ

富士ステークス2025 出走予定馬・騎手

馬名性齢斤量騎手厩舎
ウォーターリヒト牡457.0菅原明良栗東・石橋守
ウンブライル牝555.0戸崎圭太美浦・木村哲也
ガイアフォース牡657.0吉村智洋栗東・杉山晴紀
キープカルム牡457.0松山弘平栗東・中竹和也
グリューネグリーン牡557.0横山琉人美浦・相沢郁
シャイニーロック牡957.0渡辺竜也地方・佐々木由則
ジャンタルマンタル牡459.0川田将雅栗東・高野友和
シャンパンカラー牡558.0内田博幸美浦・田中剛
ジュンブロッサム牡658.0武豊栗東・友道康夫
シンフォーエバー牡355.0松若風馬栗東・森秀行
ソウルラッシュ牡759.0浜中俊栗東・池江泰寿
ニシノスーベニア牡657.0大野拓弥美浦・上原博之
ファーヴェント牡457.0荻野極栗東・藤原英昭
マジックサンズ牡355.0武豊栗東・須貝尚介
レイベリング牡557.0石橋脩美浦・鹿戸雄一

富士ステークス2025 1週前/最終追い切り・調教

富士ステークス2025の最終追い切り・調教結果は木曜日に更新予定よ。

富士ステークス2025 開催情報

開催日時10月18日(土) 東京11R
開催場所東京競馬場
コース芝1600m
レースグレードG2
出走条件サラ系3歳以上オープン
負担重量別定

富士ステークス2025のコース「東京競馬場芝1600m」の特徴・レース傾向

富士ステークスの舞台となる〈東京芝1600m〉は、スタート地点が向こう正面の奥にあり、発馬してから約250mは緩やかな下り坂が続くコース構造よ。

そこから3コーナーまでは約550mと直線が長く、序盤のポジション争いは激しくなりにくいのが特徴。

そのため、枠順による有利・不利が少なく、実力がストレートに反映されやすい舞台と言えるわ。

さらに、3コーナー手前では一度上り坂を迎え、そこから下りの勢いでコーナーへ入っていくため、中盤で息が入りづらく、想像以上にタフな展開になりやすいの。

スピードだけで押し切るのは難しく、最後まで脚を使い切れるスタミナとパワーを兼ね備えたタイプが好走しやすい傾向にあるわ。

富士ステークス2025 過去10年の結果と配当

スクロールできます
日付馬名性別年齢騎手斤量頭数人気着順距離馬場状態単勝複勝枠連馬連馬単3連複3連単
241019ジュンブロッサム5戸崎圭太571741芝1600¥720¥220¥790¥1,390¥3,180¥7,030¥38,240
ソウルラッシュ6団野大成581712芝1600¥150¥790¥1,390¥3,180¥7,030¥38,240
ロジリオン3北村宏司551793芝1600¥480¥7,030¥38,240
231021ナミュール4モレイラ551211芝1600¥380¥170¥880¥1,700¥3,040¥6,060¥27,890
レッドモンレーヴ4横山和生581242芝1600¥240¥880¥1,700¥3,040¥6,060¥27,890
ソーヴァリアント5池添謙一571263芝1600¥310¥6,060¥27,890
221022セリフォス3藤岡佑介541611芝1600¥230¥110¥290¥590¥950¥650¥2,550
ソウルラッシュ4松山弘平571632芝1600¥140¥290¥590¥950¥650¥2,550
ダノンスコーピオン3川田将雅561623芝1600¥120¥650¥2,550
211023ソングライン3池添謙一521711芝1600¥390¥180¥600¥3,340¥5,550¥24,930¥98,750
サトノウィザード5戸崎圭太561792芝1600¥440¥600¥3,340¥5,550¥24,930¥98,750
タイムトゥヘヴン3柴田善臣5417103芝1600¥450¥24,930¥98,750
201024ヴァンドギャルド4福永祐一561251芝1600¥620¥220¥1,280¥2,430¥5,210¥7,710¥44,730
ラウダシオン3M.デム561232芝1600¥270¥1,280¥2,430¥5,210¥7,710¥44,730
ケイアイノーテック5津村明秀571263芝1600¥300¥7,710¥44,730
191019ノームコア4ルメール561821芝1600¥480¥200¥1,010¥2,720¥4,520¥7,610¥33,510
レイエンダ4スミヨン571832芝1600¥310¥1,010¥2,720¥4,520¥7,610¥33,510
レッドオルガ5福永祐一541843芝1600¥250¥7,610¥33,510
181020ロジクライ5ルメール561821芝1600¥450¥160¥1,140¥1,110¥1,880¥2,620¥9,650
ワントゥワン5モレイラ541832芝1600¥200¥1,140¥1,110¥1,880¥2,620¥9,650
レッドアヴァンセ5北村友一541853芝1600¥190¥2,620¥9,650
171021エアスピネル4武豊571511芝1600¥390¥170¥1,000¥1,080¥2,120¥12,820¥50,980
イスラボニータ6ルメール581542芝1600¥200¥1,000¥1,080¥2,120¥12,820¥50,980
クルーガー5内田博幸5715113芝1600¥780¥12,820¥50,980
161022ヤングマンパワー4戸崎圭太571131芝1600¥560¥190¥2,030¥1,960¥3,940¥3,340¥19,900
イスラボニータ5ルメール581142芝1600¥240¥2,030¥1,960¥3,940¥3,340¥19,900
ダノンプラチナ4蛯名正義571123芝1600¥180¥3,340¥19,900
151024ダノンプラチナ3蛯名正義541641芝1600¥990¥290¥1,210¥1,330¥3,450¥4,780¥28,720
サトノアラジン4ルメール561612芝1600¥130¥1,210¥1,330¥3,450¥4,780¥28,720
ロゴタイプ5M.デム581633芝1600¥280¥4,780¥28,720

富士ステークス2025 過去10年のデータ傾向

ここからは過去10年分の各種データを基に、富士ステークスの好走傾向を炙り出していくわよ。

【脚質傾向】差し脚が決め手!“あがり最速”が勝利のカギ

脚質・上り着別度数勝率連対率複勝率
平地・逃げ0-0-0-10/100.0%0.0%0.0%
平地・先行3-1-3-29/368.3%11.1%19.4%
平地・中団5-4-4-52/657.7%13.8%20.0%
平地・後方2-5-3-30/405.0%17.5%25.0%
平地・マクリ0-0-0-0/0
3F1位3-4-1-2/1030.0%70.0%80.0%
3F2位3-3-2-4/1225.0%50.0%66.7%
3F3位2-2-0-9/1315.4%30.8%30.8%
3F~5位0-1-2-16/190.0%5.3%15.8%
3F6位~2-0-5-90/972.1%2.1%7.2%

過去10年の脚質データとラスト3ハロン(上がり)順位を見ても明らかなように、このレースでは好位〜中団からの差し脚が決まりやすい傾向がはっきり出ているの。

特に、上がり1位の馬は複勝率80%超え!
直線でのキレ味こそ、好走の必須条件といっても過言じゃないわ。

今年は逃げ馬が不在で、ペースもスロー寄りが想定されるだけに、
前に行ける差しタイプ──“位置を取って切れる馬”が理想的な存在になりそうね。

ポイントまとめ
  • 上がり1位の馬は複勝率80%という圧倒的データ
  • 逃げ・先行勢よりも差し・中団待機が好成績
  • 今年はスローペース想定で、好位差しタイプが狙い目

【人気傾向】上位人気が強い!でも“中穴ゾーン”の一撃も見逃せない

人気着別度数勝率連対率複勝率
1番人気4-2-0-4/1040.0%60.0%60.0%
2番人気2-0-2-6/1020.0%20.0%40.0%
3番人気1-4-1-4/1010.0%50.0%60.0%
4番人気2-3-1-4/1020.0%50.0%60.0%
5番人気1-0-1-8/1010.0%10.0%20.0%
6番人気0-0-2-8/100.0%0.0%20.0%
7番人気0-0-0-10/100.0%0.0%0.0%
8番人気0-0-0-10/100.0%0.0%0.0%
9番人気0-1-1-8/100.0%10.0%20.0%
10~人気0-0-2-59/610.0%0.0%3.3%

このレースは例年比較的カタく決まりやすい傾向で、上位4番人気以内の馬が非常に高い好走率を誇っているの。
とくに2番人気・3番人気の安定感は抜群で、信頼度は高めよ。

とはいえ、侮れないのが5〜10番人気あたりの中穴ゾーン。
勝ち馬こそ少ないけれど、馬券圏内に飛び込むケースが多く、回収率的にも妙味あり。

つまり、馬券戦略としては──
上位人気を軸にしつつ、10番人気前後の中穴へ軽く流すのがセオリーね。

ポイントまとめ
  • 上位4番人気以内の好走率が圧倒的に高い
  • 5〜10番人気からの中穴好走が多く、波乱の芽あり
  • 「人気+実力+展開」三拍子揃ったタイプを軸に据えるのが理想
よかったらシェアしてちょうだい!
目次