このページでは、秋の最終決戦・ジャパンカップ(G1)を大胆予想していくわよ!
今年の主役はなんと言っても、天皇賞(秋)を鮮やかに制して勢いに乗る『マスカレードボール』。
さらに、春の頂点・日本ダービーを制した3歳王者『クロワデュノール』、そして年内でターフを去ることを表明している『ジャスティンパレス』――。
この3頭が揃うだけでも胸が高鳴るというのに、そこへ伏兵陣まで加わるんだから、今年のジャパンCはまさに“夢の競演”。
ただし、華やかなメンバーに目を奪われがちだけど、ジャパンカップは人気馬の一騎打ちで終わらず、毎年のように伏兵が馬券に食い込んでくる“波乱の名物レース”でもあるわ。
この記事では、過去傾向・脚質・ローテ・血統まで徹底的に洗い出したわよ。
「今年、本当に買うべき馬」だけを見極めていくから、ぜひウチの予想を参考にして、的中をゲットしてちょうだい!
ジャパンカップ2025 AI予想
| 評価 | 馬名 | AI指数 |
|---|---|---|
| S | クロワデュノール | 74.6 |
| A | マスカレードボール | 72.9 |
| A | カランダガン | 72.2 |
| B | ダノンデサイル | 71.0 |
| B | タスティエーラ | 68.4 |
| B | シンエンペラー | 62.1 |
| B | ジャスティンパレス | 61.6 |
| C | サンライズアース | 59.6 |
| C | アドマイヤテラ | 50.7 |
| C | ドゥレッツァ | 49.4 |
| C | ホウオウビスケッツ | 48.1 |
| C | ヨーホーレイク | 47.8 |
| D | ブレイディヴェーグ | 41.4 |
| D | ディープモンスター | 40.0 |
| D | セイウンハーデス | 34.5 |
| D | コスモキュランダ | 31.2 |
| D | シュトルーヴェ | 29.7 |
| D | ダノンベルーガ | 24.2 |
| D | サンストックトン | 3.7 |



唯一のS評価「クロワデュノール」を推奨するワヨ


各馬の近走の成績(レースのクラス、着順、着差など)から点数を割り振ってベースとなる指数を作成。
ラップタイム・調教時計・馬場適応力(荒れ馬場・高速馬場)などの要素を多層的にスコア化して最終的に評価する仕組み。


ジャパンカップ2025予想 軸に最適な1頭
マスカレードボール
| 血統 | ドゥラメンテ×マスクオフ |
|---|---|
| 性齢 | 牡3歳 |
| 騎手/斤量 | C.ルメール(56.0kg) |
| 前走 | 天皇賞(秋)(G1) 1番人気1着 |
前走の天皇賞(秋)では、中団でしっかり折り合い、直線は余裕の伸び脚。
最後は1馬身差の完勝で、高い能力と東京コース適性を改めて示したわね。
今回の東京芝2,400mは、日本ダービー2着の実績がある得意舞台。
今年のメンバーからもハイペースは想定しにくく、「好位から速い上がりで押し切る」この馬の競馬がそのままハマりやすい条件よ。
さらに、
『1番人気 × 前走天皇賞(秋) × 前走1着 × 上がり3位以内』
という過去【3-0-1-0】(複勝率100%)の鉄板データに、今年唯一該当。
ルメール騎手との相性も良く、総合的に見てもジャパンカップの最有力候補といえるわ。
マスカレードボールは“軸馬”として強く推奨するわよ!
ジャパンカップ2025予想 消去法で見えた波乱の主役・穴馬候補
カランダガン
| 血統 | Gleneagles×Calayana |
|---|---|
| 性齢 | セ4歳 |
| 騎手/斤量 | M.バルザローナ(58.0kg) |
| 前走 | 英チャンピオンS(G1) 2番人気1着 |
今年のドバイシーマクラシックでは勝ち馬ダノンデサイルにこそ屈したものの、現在はG1・3連勝中。
そして直近の世界ランキングでは堂々の1位にランクされた、まさに“現役世界最強馬”と言える存在よ。
近年のジャパンカップには、このレベルの超一流馬が参戦することはほとんどなく、「日本の高速馬場が合わない」といった海外馬にありがちな不安材料も、この馬には当てはまらないわ。
実際に、上がりのかかるタフなレースでも、瞬発力勝負のレースでもいずれも結果を残していて、直近では前世界1位のオンブズマンや、G1を9勝したレベルスロマンスすら撃破しているのよね。
さらにこの馬は、
- ペース不問で自在に位置を取れる
- 末脚も確実に使える
という“ジャパンカップ向き”の脚質を備えているのが最大の魅力。
前哨戦の英チャンピオンステークスを叩かれて臨戦過程も万全。
海外馬としては異例なくらい不安要素が少なく、むしろ日本馬にとっては脅威になりうる存在よ。
世界ランキング1位を「穴馬」と呼ぶのは変な話だけど、オッズ妙味という観点では、今年のジャパンカップでもっとも面白い一発候補。
ジャパンカップ2025予想 データが示す危険な人気馬・消し候補
ダノンデサイル
| 血統 | エピファネイア×トップデサイル |
|---|---|
| 性齢 | 牡4歳 |
| 騎手/斤量 | 戸崎圭太(58.0kg) |
| 前走 | 英インターナショナル(G1) 3番人気5着 |
昨年の日本ダービー馬で、今年はドバイシーマクラシックを制覇。
実績・舞台適性ともに申し分なく、海外帰りでも状態は良好と、勝ち切るための材料は一見揃っているわ。
ただし今回のジャパンカップは、平均ペース前後の流れになる可能性が高く、ダービーのように“スローで立ち回って一気に抜け出す”形は取りづらい展開になりそうなのよね。
さらに気になるのは、鞍上・戸崎圭太騎手のジャパンカップ成績。
過去10年で【0-0-0-6】と、この舞台との相性は決して良いとは言えないデータが出ているわ。
そのうえ、この馬自身も時折“難しさ”を見せるタイプで、安定感に欠ける面があるのは事実。
ピンかパーとは言わないまでも、人気に見合う信頼度があるかと言われれば疑問が残るところよ。
総合的に見て、今年のジャパンカップでは「過信禁物の人気馬」と判断しておくのが賢明だと思うわ。
\【期間限定】11月23日(日)まで無料!/
ジャパンカップ2025 出走予定馬・騎手
| 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 厩舎 |
|---|---|---|---|---|
| アドマイヤテラ | 牡4 | 58.0 | 川田将雅 | 栗東・友道康夫 |
| カランダガン | セ4 | 58.0 | バルザローナ | 海外・グラファー |
| クロワデュノール | 牡3 | 56.0 | 北村友一 | 栗東・斉藤崇史 |
| コスモキュランダ | 牡4 | 58.0 | 丹内祐次 | 美浦・加藤士津八 |
| サンストックトン | 牡6 | 58.0 | ○○ | 美浦・堀内岳志 |
| サンライズアース | 牡4 | 58.0 | 池添謙一 | 栗東・石坂公一 |
| ジャスティンパレス | 牡6 | 58.0 | C.デムーロ | 栗東・杉山晴紀 |
| シュトルーヴェ | セ6 | 58.0 | ○○ | 美浦・堀宣行 |
| シンエンペラー | 牡4 | 58.0 | 坂井瑠星 | 栗東・矢作芳人 |
| セイウンハーデス | 牡6 | 58.0 | 幸英明 | 栗東・橋口慎介 |
| タスティエーラ | 牡5 | 58.0 | D.レーン | 美浦・堀宣行 |
| ダノンデサイル | 牡4 | 58.0 | 戸崎圭太 | 栗東・安田隆行 |
| ダノンベルーガ | 牡6 | 58.0 | ○○ | 美浦・堀宣行 |
| ディープモンスター | 牡7 | 58.0 | 松山弘平 | 栗東・池江泰寿 |
| ドゥレッツァ | 牡5 | 58.0 | プーシャン | 美浦・尾関知人 |
| ブレイディヴェーグ | 牝5 | 56.0 | マーカンド | 美浦・宮田敬介 |
| ホウオウビスケッツ | 牡5 | 58.0 | 岩田康誠 | 美浦・奥村武 |
| マスカレードボール | 牡3 | 56.0 | C.ルメール | 美浦・手塚貴久 |
| ヨーホーレイク | 牡7 | 58.0 | 岩田望来 | 栗東・友道康夫 |
ジャパンカップ2025 最終追い切り評価【全頭診断】
出走馬の最終追い切り・調教結果
※11月28日(木)公開予定※
ジャパンカップ2025 開催情報
| 開催日時 | 2025年11月30日(日) 東京11R |
| 開催場所 | 東京競馬場 |
| コース | 芝2,400m |
| レースグレード | G1 |
| 出走条件 | サラ系3歳以上 オープン |
| 負担重量 | 定量 |
ジャパンカップ2025のコース「東京競馬場芝2,400m」の特徴・レース傾向
ジャパンカップが行われる東京芝2,400mは、正面スタンド前からのスタートで、最初の1コーナーまでは約350mの平坦区間よ。
1〜2コーナーはほぼフラットでペースが落ち着きやすく、そこから約450mの長いバックストレッチへ。
3コーナー手前で緩い上り坂、3〜4コーナーは下り坂になるわ。
最後の直線は525.9mと非常に長く、途中には高低差2.1mの緩い上り坂があるのが特徴。
そのためラストの瞬発力勝負になりやすく、展開の紛れが少ないコースよ。
全体的にはスローペースになりやすく、最後の直線で各馬が一気に仕掛ける展開になりがち。
能力が正確に反映されやすい舞台ね。


ジャパンカップ2025 過去10年の結果と配当
| 日付 | 馬名 | 性別 | 年齢 | 騎手 | 斤量 | 頭数 | 人気 | 着順 | 距離 | 馬場状態 | 単勝 | 複勝 | 枠連 | 馬連 | 馬単 | 3連複 | 3連単 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 241124 | ドウデュース | 牡 | 5 | 武豊 | 58 | 14 | 1 | 1 | 芝2400 | 良 | ¥230 | ¥150 | ¥320 | ¥1,510 | ¥1,890 | ¥12,230 | ¥22,390 |
| シンエンペラー | 牡 | 3 | 坂井瑠星 | 56 | 14 | 8 | 2 | 芝2400 | 良 | ¥470 | ¥320 | ¥1,510 | ¥1,890 | ¥12,230 | ¥22,390 | ||
| ドゥレッツァ | 牡 | 4 | ビュイッ | 58 | 14 | 7 | 2 | 芝2400 | 良 | ¥340 | ¥190 | ¥1,150 | ¥1,540 | ¥12,230 | ¥22,390 | ||
| 231126 | イクイノックス | 牡 | 4 | ルメール | 58 | 18 | 1 | 1 | 芝2400 | 良 | ¥130 | ¥110 | ¥180 | ¥180 | ¥260 | ¥600 | ¥1,130 |
| リバティアイランド | 牝 | 3 | 川田将雅 | 54 | 18 | 2 | 2 | 芝2400 | 良 | ¥110 | ¥180 | ¥180 | ¥260 | ¥600 | ¥1,130 | ||
| スターズオンアース | 牝 | 4 | ビュイッ | 56 | 18 | 5 | 3 | 芝2400 | 良 | ¥210 | ¥600 | ¥1,130 | |||||
| 221127 | ヴェラアズール | 牡 | 5 | ムーア | 57 | 18 | 3 | 1 | 芝2400 | 良 | ¥450 | ¥160 | ¥470 | ¥940 | ¥1,920 | ¥2,360 | ¥9,850 |
| シャフリヤール | 牡 | 4 | C.デム | 57 | 18 | 1 | 2 | 芝2400 | 良 | ¥140 | ¥470 | ¥940 | ¥1,920 | ¥2,360 | ¥9,850 | ||
| ヴェルトライゼンデ | 牡 | 5 | レーン | 57 | 18 | 4 | 3 | 芝2400 | 良 | ¥240 | ¥2,360 | ¥9,850 | |||||
| 211128 | コントレイル | 牡 | 4 | 福永祐一 | 57 | 18 | 1 | 1 | 芝2400 | 良 | ¥160 | ¥110 | ¥530 | ¥530 | ¥670 | ¥510 | ¥1,780 |
| オーソリティ | 牡 | 4 | ルメール | 57 | 18 | 3 | 2 | 芝2400 | 良 | ¥140 | ¥530 | ¥530 | ¥670 | ¥510 | ¥1,780 | ||
| シャフリヤール | 牡 | 3 | 川田将雅 | 55 | 18 | 2 | 3 | 芝2400 | 良 | ¥120 | ¥510 | ¥1,780 | |||||
| 201129 | アーモンドアイ | 牝 | 5 | ルメール | 55 | 15 | 1 | 1 | 芝2400 | 良 | ¥220 | ¥110 | ¥350 | ¥330 | ¥610 | ¥300 | ¥1,340 |
| コントレイル | 牡 | 3 | 福永祐一 | 55 | 15 | 2 | 2 | 芝2400 | 良 | ¥110 | ¥350 | ¥330 | ¥610 | ¥300 | ¥1,340 | ||
| デアリングタクト | 牝 | 3 | 松山弘平 | 53 | 15 | 3 | 3 | 芝2400 | 良 | ¥120 | ¥300 | ¥1,340 | |||||
| 191124 | スワーヴリチャード | 牡 | 5 | マーフィ | 57 | 15 | 3 | 1 | 芝2400 | 重 | ¥510 | ¥180 | ¥2,050 | ¥2,900 | ¥4,810 | ¥2,900 | ¥19,850 |
| カレンブーケドール | 牝 | 3 | 津村明秀 | 53 | 15 | 5 | 2 | 芝2400 | 重 | ¥280 | ¥2,050 | ¥2,900 | ¥4,810 | ¥2,900 | ¥19,850 | ||
| ワグネリアン | 牡 | 4 | 川田将雅 | 57 | 15 | 2 | 3 | 芝2400 | 重 | ¥170 | ¥2,900 | ¥19,850 | |||||
| 181125 | アーモンドアイ | 牝 | 3 | ルメール | 53 | 14 | 1 | 1 | 芝2400 | 良 | ¥140 | ¥110 | ¥600 | ¥590 | ¥700 | ¥960 | ¥2,690 |
| キセキ | 牡 | 4 | 川田将雅 | 57 | 14 | 4 | 2 | 芝2400 | 良 | ¥160 | ¥600 | ¥590 | ¥700 | ¥960 | ¥2,690 | ||
| スワーヴリチャード | 牡 | 4 | M.デム | 57 | 14 | 2 | 3 | 芝2400 | 良 | ¥150 | ¥960 | ¥2,690 | |||||
| 171126 | シュヴァルグラン | 牡 | 5 | ボウマン | 57 | 17 | 5 | 1 | 芝2400 | 良 | ¥1,330 | ¥190 | ¥1,780 | ¥1,770 | ¥5,250 | ¥1,300 | ¥13,340 |
| レイデオロ | 牡 | 3 | ルメール | 55 | 17 | 2 | 2 | 芝2400 | 良 | ¥140 | ¥1,780 | ¥1,770 | ¥5,250 | ¥1,300 | ¥13,340 | ||
| キタサンブラック | 牡 | 5 | 武豊 | 57 | 17 | 1 | 3 | 芝2400 | 良 | ¥120 | ¥1,300 | ¥13,340 | |||||
| 161127 | キタサンブラック | 牡 | 4 | 武豊 | 57 | 17 | 1 | 1 | 芝2400 | 良 | ¥380 | ¥150 | ¥2,340 | ¥2,570 | ¥3,990 | ¥8,050 | ¥36,260 |
| サウンズオブアース | 牡 | 5 | M.デム | 57 | 17 | 5 | 2 | 芝2400 | 良 | ¥290 | ¥2,340 | ¥2,570 | ¥3,990 | ¥8,050 | ¥36,260 | ||
| シュヴァルグラン | 牡 | 4 | 福永祐一 | 57 | 17 | 6 | 3 | 芝2400 | 良 | ¥330 | ¥8,050 | ¥36,260 | |||||
| 151129 | ショウナンパンドラ | 牝 | 4 | 池添謙一 | 55 | 18 | 4 | 1 | 芝2400 | 良 | ¥920 | ¥220 | ¥6,230 | ¥10,160 | ¥18,510 | ¥6,350 | ¥53,920 |
| ラストインパクト | 牡 | 5 | ムーア | 57 | 18 | 7 | 2 | 芝2400 | 良 | ¥380 | ¥6,230 | ¥10,160 | ¥18,510 | ¥6,350 | ¥53,920 | ||
| ラブリーデイ | 牡 | 5 | 川田将雅 | 57 | 18 | 1 | 3 | 芝2400 | 良 | ¥130 | ¥6,350 | ¥53,920 |
ジャパンカップ2025 過去10年のデータ傾向
ここからは過去10年分の各種データを基に、ジャパンカップの好走傾向を炙り出していくわよ。
【人気】軸は素直に上位人気から選ぶべき
| 人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1番人気 | 6- 1- 2- 1/ 10 | 60.0% | 70.0% | 90.0% |
| 2番人気 | 0- 3- 3- 4/ 10 | 0.0% | 30.0% | 60.0% |
| 3番人気 | 2- 1- 1- 6/ 10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
| 4番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
| 5番人気 | 1- 2- 1- 6/ 10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
| 6番人気 | 0- 0- 1- 9/ 10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
| 7番人気 | 0- 2- 0- 8/ 10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
| 8番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 10~人気 | 0- 0- 0- 74/ 74 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
- 1番人気の信頼度が圧倒的で、軸は素直に上位人気から
- 馬券圏内は実質“8番人気以内”が条件
- 大穴は基本的に期待薄
人気別成績を見ると、1番人気は【6-1-2-1】で勝率60%・複勝率90%という圧倒的な安定感。
しかも回収率も単勝126%・複勝113%と高く、数字の上でも“妙味のある本命”になっているのよね。
軸としての信頼度は、文句なしでこのレースのトップクラスよ。
さらに過去10年の勝ち馬はすべて5番人気以内から。
馬券圏内に来た馬も8番人気以内に収まっていて、“カタく決まりやすいレース” という傾向がハッキリ出ているわ。
単勝オッズ別に見ても、単勝1.0~3.9倍だった馬は 複勝率100% という驚異的な数字。
評価された馬はほぼ間違いなく走ってくる一方で、単勝30倍以上の馬は【0-0-0-97】と馬券圏内ゼロ…。
思い切った大穴狙いは、基本的には分が悪いレースよ。
【年齢】“信頼できる軸世代”が鉄則
| 年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 3歳 | 1- 5- 2- 15/ 23 | 4.3% | 26.1% | 34.8% |
| 4歳 | 4- 4- 4- 37/ 49 | 8.2% | 16.3% | 24.5% |
| 5歳 | 5- 2- 3- 32/ 42 | 11.9% | 16.7% | 23.8% |
| 6歳 | 0- 0- 0- 30/ 30 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 7歳 | 0- 0- 0- 11/ 11 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 8歳 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
- 軸は4〜5歳馬が“信頼できる軸世代”として鉄則
- 3歳馬が斤量の恩恵もあり“相手として絶対に押さえるべき”
- 6歳以上は即消しレベル
年齢別成績を見ると、もっとも好成績を収めているのは5歳馬。
【5-2-3-32】で勝率11.9%・複勝率23.8%と、“勝ち切る力” という点では成熟期に入った5歳馬の存在感が際立っているわ。
一方、3歳馬は勝率こそ低いものの、複勝率34.8%と安定感が抜群。
斤量の恩恵もあって、馬券圏内に来る確率が高く、“相手候補として必ず押さえたい” タイプよ。
4歳馬は【4-4-4-37】で勝率8.2%・複勝率24.5%。
好走率・勝率のバランスがよく、“勝ち負け” と “相手候補” の両面で狙える、最も扱いやすい世代と言えるわね。
ただし 6歳以上は過去10年で馬券内好走率0%。
上位人気であっても年齢だけで割り引きが必要で、穴としても狙うのはかなり危険よ。
【脚質】“速い上がりを使えること” がほぼ必須条件
| 脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 逃げ | 1- 3- 1- 6/ 11 | 9.1% | 36.4% | 45.5% |
| 先行 | 4- 3- 3- 27/ 37 | 10.8% | 18.9% | 27.0% |
| 差し | 5- 5- 5- 56/ 71 | 7.0% | 14.1% | 21.1% |
| 追切 | 0- 0- 0- 44/ 44 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| マクリ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 3F 1位 | 4- 3- 0- 6/ 13 | 30.8% | 53.8% | 53.8% |
| 3F 2位 | 3- 2- 2- 5/ 12 | 25.0% | 41.7% | 58.3% |
| 3F 3位 | 2- 0- 1- 5/ 8 | 25.0% | 25.0% | 37.5% |
| 3F ~5位 | 0- 6- 3- 13/ 22 | 0.0% | 27.3% | 40.9% |
| 3F 6位~ | 1- 0- 3-105/109 | 0.9% | 0.9% | 3.7% |
- 前で運べる馬が圧倒的に有利
- “速い上がり”が必須条件
脚質別成績を見ると、まず注目すべきは逃げ馬。
【1-3-1-6】で複勝率45.5%と非常に高く、展開ひとつで粘り込みが十分に期待できるわ。
先行馬も複勝率27.0%と安定していて、スローペースからのロングスパート戦になりやすいジャパンカップでは、やはり“前めで立ち回れる馬” が強い傾向が出ているのよね。
一方、中団差しは複勝率21.1%と標準的で、勝率まで含めるとやや物足りない数字。
そして後方勢は【0-0-0-44】で 馬券圏内率0%。
東京2,400mの長い直線から“差し有利”と考えがちだけど、実際のデータを見る限り、後方一気が決まるレースではないわ。
さらに上がり順位に注目すると、上がり1位の馬は勝率30.8%、連対率53.8%、複勝率53.8% と圧倒的。
上がり2位・3位もそれぞれ複勝率58.3%、37.5%と好成績を残しているわ。
逆に 上がり6位以下は複勝率3.7%と、ほぼ好走実績がないの。
つまりジャパンカップで好走するには“速い上がりを使えること” がほぼ必須条件。
【前走騎手】ルメール騎手の続投は別格
| 前走騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| ◆同騎手 | 7- 9- 4-72/92 | 7.6% | 17.4% | 21.7% |
| ルメール | 3- 3- 1- 3/10 | 30.0% | 60.0% | 70.0% |
| ◆乗替り | 3- 2- 5-62/72 | 4.2% | 6.9% | 13.9% |
- 継続騎乗は大きなプラス材料(ルメール騎手は別格)
- 乗り替わりは成績が大幅ダウン
前走と同じ騎手が継続騎乗した場合は、勝率7.6%・連対率17.4%・複勝率21.7%と安定した成績を残しているわ。
なかでもルメール騎手が続投したケースは別格で、勝率30.0%・連対率60.0%・複勝率70.0%と抜群の信頼度。
さらに、複勝回収率116%と数字上でも“強烈な買い材料”になっているの。
一方で乗り替わり馬は勝率4.2%・連対率6.9%・複勝率13.9%と大きく数字が落ちるのが現実。
トップジョッキーへの乗り替わりなど明確なプラス要素がない限り、割り引きが必要になりそうね。
【前走】王道ローテは天皇賞(秋)組
| 前走 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 天皇賞秋G1 | 6- 3- 4-30/43 | 14.0% | 20.9% | 30.2% |
| 京都大賞G2 | 3- 1- 0-19/23 | 13.0% | 17.4% | 17.4% |
| 秋華賞G1 | 1- 2- 1- 4/ 8 | 12.5% | 37.5% | 50.0% |
| アルゼンHG2 | 0- 1- 1-13/15 | 0.0% | 6.7% | 13.3% |
| 神戸新聞G2 | 0- 1- 1- 0/ 2 | 0.0% | 50.0% | 100.0% |
| 凱旋門G1 | 0- 1- 0- 5/ 6 | 0.0% | 16.7% | 16.7% |
| 菊花賞G1 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
| インタG1 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
| オールカG2 | 0- 0- 1- 7/ 8 | 0.0% | 0.0% | 12.5% |
| ヴィクトG1 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.00% | 0.00% | 100.00% |
- 王道ローテは天皇賞(秋)組
- 勝ち切りなら京都大賞典組も有力
- 海外帰り勢は基本的に割り引き
前走レース別成績を見ると、もっとも好走率が高いのは 天皇賞(秋)組。
勝率14.0%・連対率20.9%・複勝率30.2%と優秀で、“ジャパンカップの王道ローテ” であることが数字からも明らかね。
基本的にはここから馬券の中心を選ぶべきだわ。
一方、京都大賞典組は複勝率こそ17.4%で高くはないものの、勝率13.0%と“勝ち切り”のケースが多いのが特徴。
京都→東京への舞台替わりでガラッと変わるタイプがいるため、人気の盲点になりやすい点も含めて注意が必要よ。
海外帰りの凱旋門賞組やインターナショナルステークス組は、過去に馬券になった例こそあるものの、ローテ全体の成績としては決して優秀とは言えないわ…。
好走率の低さからも、基本的には割り引いて考えるのがセオリーね。
【前走着順】軸は前走1着馬、相手は前走掲示板組が鉄則
| 前走着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 前走1着 | 6- 4- 4- 23/ 37 | 16.2% | 27.0% | 37.8% |
| 前走2着 | 1- 1- 0- 19/ 21 | 4.8% | 9.5% | 9.5% |
| 前走3着 | 1- 1- 1- 5/ 8 | 12.5% | 25.0% | 37.5% |
| 前走4着 | 1- 1- 1- 18/ 21 | 4.8% | 9.5% | 14.3% |
| 前走5着 | 0- 2- 1- 9/ 12 | 0.0% | 16.7% | 25.0% |
| 前走6~9着 | 1- 0- 1- 28/ 30 | 3.3% | 3.3% | 6.7% |
| 前走10着~ | 0- 2- 1- 32/ 35 | 0.0% | 5.7% | 8.6% |
- 軸は前走1着馬が最有力
- 前走6着以下は基本割引だが、例外条件あり
┗馬券になったのは“5歳以下+ダービー or 菊花賞3着以内”の実績馬のみ。
前走着順別成績を見ると、もっとも好走率が高いのは前走1着馬。
勝率16.2%、連対率27.0%、複勝率37.8%と圧倒的で、“前走で勝っている勢い” がそのままジャパンカップに繋がっていることがわかるわ。
さらに 前走5着以内(掲示板) も複勝率が高く、“前走である程度走れていること” がこのレースの好走条件と言えそうね。
一方で前走6着以下は好走率が一気に下がる傾向。
ただし馬券になった5頭を見てみると、いずれも5歳以下で、さらに日本ダービー or 菊花賞で3着以内の実績持ちという共通項があるの。
今年その条件に当てはまるのが、
- クロワデュノール
- シンエンペラー
- タスティエーラ
- ドゥレッツァ
この4頭で、前走着順を理由に軽視はできないわ。

















