2016年マーメイドステークスで的中を呼び込む穴馬予想
絶対的中!豊富な競馬情報を元に様々な角度から分析した2016年マーメイドステークス
2016年マーメイドステークス開催情報
レース名 | マーメイドステークス |
クラス | G3 |
開催日 | 2016年6月12日(日) |
開催場 | 阪神競馬場 |
レース番号 | 11R |
2016年マーメイドステークス直前予想
印 | 馬番 | 馬名 |
---|---|---|
◎ | 7 | ヒルノマテーラ |
○ | 4 | レッドオリヴィア |
▲ | 3 | アカネイロ |
☆ | 10 | ゴールドテーラー |
△ | 12 | リラヴァティ |
△ | 13 | シュンドルボン |
日曜日に阪神競馬場で行われるマーメイドステークス(G3)の予想をいていくわよ。
月曜日にも言ったけどこのレースは“とにかく荒れる”のよ。
3連単なんて過去10年で10万超えが8回で内1回は193万馬券よ・・・!!!!
私、昔から荒れるレースを見つけるとよだれが止まらないの!
おかげで、今パソコンのキーボードが大変な事になってるの。
・
・
・
・
・
・
急いで拭いたから続けるわ。
データを出す前に震えるほどの高配当をもたらしてくれる、粋な女性たちを見てみるわよ!
枠番 | 馬番 | 馬名 | 性別 | 負担 重量 |
騎手 | 調教師 | 所属 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ココロノアイ | 牝4 | 55.0 | 横山典弘 | 尾関知人 | 美浦 |
2 | 2 | ナムラアン | 牝4 | 55.0 | 池添謙一 | 福島信晴 | 栗東 |
3 | 3 | アカネイロ | 牝5 | 51.0 | 中谷雄太 | 清水久詞 | 栗東 |
4 | レッドオリヴィア | 牝5 | 52.0 | 秋山真一 | 平田修 | 栗東 | |
4 | 5 | ハピネスダンサー | 牝5 | 53.0 | 川田将雅 | 高野友和 | 栗東 |
6 | ショウナンバーキン | 牝6 | 50.0 | 藤懸貴志 | 中村均 | 栗東 | |
5 | 7 | ヒルノマテーラ | 牝5 | 51.0 | 四位洋文 | 昆貢 | 栗東 |
8 | タガノエトワール | 牝5 | 54.0 | 小牧太 | 渡辺薫彦 | 栗東 | |
6 | 9 | メイショウマンボ | 牝6 | 56.0 | 武幸四郎 | 飯田祐史 | 栗東 |
10 | ゴールドテーラー | 牝6 | 50.0 | 岩崎翼 | 河内洋 | 栗東 | |
7 | 11 | ウインリバティ | 牝5 | 53.0 | 松山弘平 | 飯田雄三 | 栗東 |
12 | リラヴァティ | 牝5 | 53.0 | 松若風馬 | 石坂正 | 栗東 | |
8 | 13 | シュンドルボン | 牝5 | 56.0 | 田辺裕信 | 矢野英一 | 美浦 |
14 | シャイニーガール | 牝5 | 49.0 | 酒井学 | 湯窪幸雄 | 栗東 |
頭数は14頭と例年通りの頭数ね。
この14頭が私に莫大なお金をくれると考えると・・・ぐふふふふふ!!
やだっ!
わたしの本性が垣間見えたかしら!?
それじゃ、新しいデータで高配当を生む馬を探すわよ。
このデータはマーメイドステークスの過去10年のデータになるわ。
まずはハンデ戦で重要な斤量別成績。


3着までの入着数で言えば、51.5㎏~53㎏の斤量を背負った馬が圧倒的ね。
ハンデ戦というのは過去の実績などを参考に決められ、
強いとされる馬ほど重い斤量が背負わされる仕組みで、実績のある馬も無い馬もゴール前は接戦になるように決められているのよ。
軽い斤量の馬が良い成績を残している理由は、“馬が強い=斤量が重い”と言う評価を受けた馬が、
持っている力を全て出し切る事が出来ずに凡走して軽斤量馬が勝利をしているって事になるの。
マーメイドステークスでは、
馬券の相手としても重い馬よりは軽い馬の方が良く馬券に絡んでいるから、相手に選ぶのも軽い馬がおススメね。
このレースで迷うのは以下の斤量が重い馬の取捨ね!
ココロノアイ(55㎏)
ナムラアン(55㎏)
シュンドルボン(56㎏)
メイショウマンボ(56㎏)
まぁ、1頭は確実にいらないでしょうけど・・・。
もう、引退させてあげてもいいんじゃない。
次は、間隔別成績。


これは、前走からマーメイドステークスまでどのくらいの間隔があったかを表した物だけど、
中2週から4週までと、前回から短い間隔で出走して来た馬の好走が目立つのね。
逆に、1ヶ月以上の間隔を開けて出走して来た馬は凡走が目立つわ。
まずは、短い間隔で出走して来た馬を見つけた方が良さそうよ。
<中4週以内の出走馬>
・アカネイロ
・ゴールドテーラー
・シュンドルボン
・ショウナンバーキン
・ナムラアン
・ヒルノマテーラ
・メイショウマンボ
・リラヴァティ
・レッドオリヴィア
<中5週以上での出走馬>
・ウインリバティ
・ココロノアイ
・シャイニーガール
・タガノエトワール
・ハピネスダンサー
最後に脚質別成績

このマーメイドステークスは阪神の内回りコースで先行有利に思えるけど実態はNOよ。
圧倒的に差し・追込が有利なコース形態なのよね。
この時期の阪神コースは内側の芝が傷みやすいのが原因なの。
馬券の軸としては差し馬、相手に逃げ馬とした方が良いわよ。
それじゃ、私のマーメイドステークスの印を発表するわ。
◎ヒルノマテーラ
○レッドオリヴィア
▲アカネイロ
△リラヴァティ
△シュンドルボン
☆ゴールドテーラー
それじゃ、1頭ずつ触れて行くわよ。

ヒルノマテーラ
【前走:パールステークス4着(4番人気)】
前走のパールステークスは良いスタートが切れずに後方2番手からレースを進めて行き、直線では大外から追い込みハナ差の4着。
2番手(1着)・3番手(3着)と前が残る展開を追い込んだのは評価出来るし、3着馬とのハナ差は直線でヒルノマテーラが外を回った分の差が最後に出てしまったわね。
勝ち馬から2馬身と差の無いレースをしているのにも関わらず2㎏軽い斤量で出られるのは明らかにプラスよ。
鞍上も載り慣れた四位騎手に戻るから大いに期待できるわ。

レッドオリヴィア
【前走:パールステークス2着(1番人気)】
そのパールステークスでリラヴァティに競り負けて2着だったのがレッドオリヴィア。
道中は終始リラヴァティを見る形で進めて行き直線で一度は先頭に躍り出るも、内からリラヴァティに差し返され2着。
結果は負けたけど、今回はリラヴァティとは1㎏の斤量差で出走出来るから逆転は十分可能。
斤量の恩恵を受けた分リラヴァティはより上の印としたわ!!

アカネイロ
【前走:パールステークス5着(6番人気)】
またもやパールステークスから。
5着のアカネイロは、2枠からスタートし道中は内にピッタリ張り付いてロスなく脚を溜めていたの。
で、問題の直線よ。
鞍上のベリー騎手が選択したのがそのまま最内を突く作戦。
確かに、4コーナーを回った時は開いていたから判断は間違っていなかったかもしれないけど、トップスピードに乗りかけた時に前を塞がれてブレーキ・・・。
これは痛かったわ。
それでも、また前が開いた瞬間に伸びて来ているからあの不利が無ければもう少し上位に迫られたわね。
今回は51㎏の斤量で出走出来るからこれを生かせれば上位争いも出来るわよ!

リラヴァティ
【前走:パールステークス1着(3番人気)】
そのパールステークスを勝ったのがリラヴァティ。
今年のオークスを勝ったシンハライトのお姉ちゃんになるのよ。
このリラヴァティは父がゼンノロブロイで、妹のシンハライトの父はディープインパクト。
落ちこぼれの姉とエリートの妹って言う気がするわ・・・。
ゼンノロブロイ産駒の特徴としては、前に付けてそのままジリジリなだれ込むって感じでパッとしないのよね。
とは言え、前走でゴール前差し返す勝負根性は見られたし、脚質的に不利なところはあるけど3着争いなら面白いかなと思って連下評価ね。

シュンドルボン
【前走:ヴィクトリアマイル9着(12番人気)】
恐らく1番人気になるわよね・・・。
前走のヴィクトリアマイルは、マイルのスピードに付いて行けず終始後方からのレースになり、持ち味を全く発揮していないので9着は度外して良いわ。
距離延長は明らかなプラスだし、中山で重賞を勝っているようにゴール前の坂も問題なし!
ただ、一つだけ大きな欠点があったんですよぉ~!
なぁ~にぃ~!
やっちまったなぁ~!って古かったわね・・・。
この馬の欠点は、“2000mへの対応”なのよ。
全6勝全てが1600m~1800mと適性距離が限定され過ぎなの。
2000mでは勝ち鞍は無いし、3走前の愛知杯では1番人気に推されたものの8着と惨敗。
今回も2000mへの対応がカギになるけど、そこに持ってきたのが“乗ってる男・田辺裕信”
先週の安田記念の勢いをもってすれば距離克服も出来るわ。
ただ、良くて3着でしょうね・・・。
荒れるG3で見つけた最高の穴馬!
前走より今回の舞台の方が明らかに向いているその馬とは・・・!

ゴールドテーラー
【前走:テレ玉杯1着(3番人気)】
まだ1600万の身ながら格上挑戦してきた図々しい女よ。
前走は東京の2000mとトリッキーなコースだったけど好スタートからスンナリと3番手をキープし立ち回りの上手さを見せたわね。
直線では、じわじわ伸びて最後は2着のカレンリスベットの追撃を振り切り勝利。
父ステイゴールド、母父ガリレオとバリバリの欧州血統で切れる脚は無いけど持続力の優れた脚を使える馬なの。
こういう馬は、本来は東京より阪神の重く時計の掛かるスタミナを要求される競馬場の方が向いているから今回の舞台は良いと思うわよ。
距離は長い方が良さそうだけど2000mでも十分に対応は可能ね。
50㎏の斤量を生かしてどこまで粘れるかでしょうけど、人気もかなり無いでしょうから穴として最高の馬じゃないかしら!!
この馬が絡めば高配当は間違い無しね!!!
