『金が成る~ 大荒れウハウハ マイラーズ』
お後がよろしいようでm(_ _)m
一句読んでみたけどどう?
なかなかセンスあるんじゃない?
でも、ただ単に謳っただけじゃないのよ。
このマイラーズカップ、
過去5年の3連単平均配当が528,312円とバカ荒れしてるのよね。
お金が大・大・大好きな私にはもってこいのレースなのよね!!
特に2011年は123万馬券が出ちゃったのよ~。
私は取ったわよ!!
もう笑いが止まらなかったわ!!
その時紹介できなくて残念だけど、今年も高配当を狙える馬を教えてあげるから心して聞きなさい!!
そんなマイラーズカップでどんな馬を狙えばいいか気になるでしょ??
ねぇ?
ねぇ?
気にならない!?
そんなあんた達の為に私が一肌脱ぐわ!
とっておきのオススメ馬を教えてあげるから最後まで読みなさいよ!
まず、今年のマイラーズカップの出走馬が確定したから見なさい!
安田記念の前哨戦として行われるこのレースに15頭が集まったけど、本番に繋がりそうな馬は見当たらないわね。
全馬、横一線って感じ!
強いて言うなら、このメンバーで実績が抜けているのはフィエロね。
とは言っても、もう7歳だし去年の様な走りは期待できるのかしら。
4歳馬世代注目のネオスターダムは3連勝での参戦なのよね。
確かに勢いは1番かもしれないけど1600万を勝ったばかりの身だし、過度な人気になるならバッサリ切っちゃっていいわね。
だって、高配当狙うんだもんね?
あなたも高配当取りたいんだよね?
なら、人気になったら切っちゃえ切っちゃえ~
それじゃ、ノリノリになったところでとっておきのデータを見せるわよ!!
だって高配当取りたいんでしょ!?
だったらちゃんと見なさい!!
まずは枠順別データよ。
これは、マイラーズカップが京都開催に移った2012年からの過去4年のデータになるわ。

1枠(0-0-0-8)
勝 率:0%
連対率:0%
複勝率:0%
2枠(1-2-0-5)
勝 率:12.5%
連対率:37.5%
複勝率:37.5%
単回値:80
複回値:101
3枠(0-1-1-6)
勝 率:0%
連対率:12.5%
複勝率:25.0%
複回値:52
4枠(0-0-1-7)
勝 率:0%
連対率:0%
複勝率:12.5%
複回値:17
5枠(0-0-0-8)
勝 率:0%
連対率:0%
複勝率:0%
6枠(0-0-2-8)
勝 率:0%
連対率:0%
複勝率:25.0%
複回値:43
7枠(1-1-0-9)
勝 率:9.1%
連対率:18.2%
複勝率:18.2%
単回値:203
複回値:102
8枠(2-0-0-9)
勝 率:18.2%
連対率:18.2%
複勝率:18.2%
単回値:147
複回値:55
開幕週ってことで内枠が有利に思うけど、実際そうではないのよね。
枠番による有利不利ってのは無さそうね!
1枠の複勝率0%はほとんどが2桁人気だから、一概に1枠が悪いって訳じゃないわよ。
私的には大外のサンライズメジャーが気になるわね~。
次に見るのは脚質別成績よ。
逃げ(1-1-0-2)
勝 率:25.0%
連対率:50.0%
複勝率:50.0%
単回値:172
複回値:152
先行(2-0-1-10)
勝 率:15.4%
連対率:15.4%
複勝率:23.1%
単回値:221
複回値:76
差し(1-3-3-24)
勝 率:3.2%
連対率:12.9%
複勝率:22.6%
単回値:30
複回値:59
追込(0-0-0-22)
勝 率:0%
連対率:0%
複勝率:0%
単回値:0
複回値:0
開幕週だけあって、前に行った馬が止まらないわよ~。
それが明らかな数字になっているわね。
特に逃げ馬の回収率は単勝も複勝も100%を超えていて、先行馬でも単勝の回収率は221%と高い数字を残しているわ。
それに引きかえ、中団から後ろの馬達の回収率は低すぎる・・・。
分かったでしょ??
このマイラーズカップで馬券の中心に据えるなら逃げ・先行馬が圧倒的にオススメ。
じゃ次に年齢別成績を見るわ。
このデータは、マイラーズカップの過去10年分のデータになるわよ。

4歳(1-4-3-39)
勝 率:2.1%
連対率:10.6%
複勝率:17.0%
単回値:14
複回値:59
5歳(5-3-5-29)
勝 率:11.9%
連対率:19.0%
複勝率:31.0%
単回値:155
複回値:122
6歳(2-2-2-31)
勝 率:5.4%
連対率:10.8%
複勝率:16.2%
単回値:56
複回値:46
7歳(2-0-0-13)
勝 率:13.3%
連対率:13.3%
複勝率:13.3%
単回値:65
複回値:27
8歳(0-1-0-14)
勝 率:0%
連対率:6.7%
複勝率:6.7%
単回値:0
複回値:12
このデータからも分かるように5歳馬が圧倒的ね。
って5歳馬なんていないじゃないの!!!
逆に、4歳馬の成績の悪さが際立つわね。
競走馬が1番活躍すると言われている4歳で勝率2.1%、複勝率10.6%と6歳・7歳の高齢馬より低いって言うのはいただけないわ。
回収率も低いし人気だけ集めて金にならないなんて、軸にはオススメ出来ないわね。
今回1番人気が予想されるフィエロは7歳ね。
データ上7歳馬は過去に2勝しているけど、シルポートとカンパニーの2頭なの。
どちらにも言えるのが既に重賞勝ち馬と言うこと。
つまり、どういうことか分かるわね。
重賞未勝利のフィエロは馬券の軸にはオススメ出来ないという事。
それじゃ、今回のデータをまとめるわよ。
■前走クラスはオープン以上からの参戦がほとんど馬券に絡んでいる
■前走着順はどの着順からも馬券に絡んでいる
■前走の人気では上位人気している方が良い
■枠別の回収率で考えたら、7枠・8枠に注意すべき?!
■脚質別では前に行く馬が圧倒的に有利
■年齢別での馬券の軸には6歳馬と7歳馬がオススメ
以上がマイラーズカップで使えそうなデータよ。
それじゃ、データと各馬の力量を加味して私の印を発表するわ!!
△フィエロ
△ケイティープライド
▲ダノンリバティ
○サンライズメジャー
◎レッドアリオン
じゃ1頭ずつ説明して行くわよ!
△フィエロ(牡7)
【前走:香港マイル9着】
1600mの重賞で2着が3回もあるんだけど未だに未勝利なのよね。
で、今回はメンバー的にチャンスと言うこともあって当日は1番人気でしょうね。
確かに、実績は抜けていると思うけどこれまで重賞を勝っていない事が私は引っ掛かるのよ。
一昨年のマイラーズカップも、昨年のスワンステークスも決して力で劣る相手ではないのに結果は2着と、この馬の欠点として脚の使いどころが難しい気がするのよね。
そして、
今回はミルコ・デムーロ騎手が騎乗停止で乗り替わりとなれば強くは推せないし、
開幕週の京都の舞台も差し馬のフィエロにとって合っているとは言えないわ。
2年連続3着以内には来ているけど、結局のところ前を捕まえる事が出来てないわけ。
終いの脚は良いんだけど、5歳・6歳だった当時より力が上がっているかと言えば年齢的に考えにくいわね。
データ上、7歳馬は2勝しているけど過去の2頭は既に重賞勝ち馬だったって言う共通点があるから、重賞未勝利のこの馬は馬券の相手程度で十分よ。
頭から買ったところで大した儲からないし、逆に頭で来たらあっさり諦めましょう!
乗り替わりもあって本当は切りたいけど、さすがにバッサリは怖いわね。
べっ べつに ビビッてないわよ!
だっ 誰だと思ってんのっ!!
△ケイティープライド(牡6)
【前走:六甲ステークス9着(6番人気)】
この馬は先行しているけど、全く成果が出ていないのよ。
良くもここまで成果が出ていないのに脚質を戻さないわね。
この馬が好走するのは圧倒的に「逃げ」でレースを進めた時なのよ。
今回は絶対的な逃げ馬がいないメンバー構成なので、久々にハナを切る事も十分に考えられるわ。
そうすればG2でも馬券圏内に突っ込んでくる可能性もあり!
近親には、ヒシアマゾン、ヒシピナクル、ゴーステディなどがいてオープンで活躍している血統だから、人気薄といって侮らない方がいいわよ。
京都競馬場は勝ち鞍こそないけど【0-3-1-2】と複勝率66.7%を誇るから馬券の妙味はあるわ。
▲ダノンリバティ(牡4)
【前走:六甲ステークス1着(2番人気)】
3歳時には、京成杯5着、毎日杯3着、京都新聞杯5着と芝の重賞で一定の走りを見せていたのに、ダートに転身。
レパードステークス2着、シリウスステークス2着とダートでも重賞クラスの力を見せて、また芝に転向してきたの。
その2戦目の六甲ステークスでは、4コーナーで先団に取り付いて直線ではテイエムイナズマの追撃を押えて勝利。
この馬の長所はどこに位置からでも競馬が出来るって事よね。
ここ2走は中団からの競馬になっているけど、3歳時には2・3番手で競馬の経験もあるし、今年重賞で絶好調の4歳世代としてここもあっさり突破してもおかしくないわよ。
データ上8枠の単勝回収率は高いけど上位人気になりそうだから、高配当を狙うには軸としては堅いから単穴に留めておくわ。
○サンライズメジャー(牡7)
【前走:ダービー卿チャレンジトロフィー5着(6番人気)】
昨年のマイラーズカップ2着馬ね。
今回のメンバーで、去年の結果を考えれば上位人気が考えられるわ。
秋には東京で行われたキャピタルステークスを7番人気で勝ったりとまだまだ穴は開けそうね。
ウフフ
今回の鞍上が去年のマイラーズカップで跨った四位騎手が久々の手綱を取るの。
この馬と四位騎手との成績は【2-2-3-1】と連対率50%で、京都競馬場では【4-3-0-3】と連対率は70%を超えるの。
今年も2・3番手で競馬をするでしょうし、斤量も56キロなら勝ち負けは十分可能よ。
7歳馬はトータルで回収率が良くないけど、メンバー構成や展開を考えれば馬券の相手筆頭ね!
波乱濃厚なマイラーズカップでは、伏兵に注意すべき!
そんな伏兵馬の中で条件が揃い、絶対的な馬はこの馬!!
2011年の123万の再来になるから、
この馬だけは絶対選びなさいよ!!!
◎レッドアリオン(牡6)
【前走:小倉大賞典7着(8番人気)】
去年マイラーズカップで初重賞制覇を決めて、夏の関屋記念と合わせてマイル重賞を2勝した遅咲きの馬なの。
その後はチャレンジカップで10着、小倉大賞典は7着と掲示板を外しているけど、距離が1ハロン長いのと58㎏の斤量が堪えたわね。
それでも、前走は勝ったアルバートドックから0.4差と小差に収まっているし、得意のマイルに戻って斤量が1㎏減るなら十分狙えるわ。
レッドアリオンは去年マイルを3勝したけれど、その3レースの簡易的なラップを見てちょうだい。
※L3F:ラスト3ハロン
マイラーズカップ
1000m:59.4
L3F:33.2
関屋記念
1000m:59.3
L3F:33.3
洛陽ステークス
1000m:59.1
L3F:34.5
どういうことかと言うと、平均かスローに流れて上りが早くなればこの馬が台頭してくるのよ。
逆に2番人気で負けた昨年7月に行われた中京記念のラップを見てちょうだい。
中京記念
1000m:58.2
L3F:35.2
このレースは出負けをして後方からの競馬になったんだけど、ハイペースだったから後方からの馬には比較的有利な流れだったの。
中団~後方の競馬はダメってことね。
で、今回のマイラーズカップの流れはどうかと言うと、ケイティープライドかサンライズメジャーのどちらがハナを叩いても、
前半1000m通過は59秒~59.5秒のペースと考えるわ。
つまり、このレッドアリオンが好走するペースに完璧に当てはまるのよ。
そして、開幕週の京都の馬場を考えれば上がり3ハロンは、ここ2年のような33秒台での決着は濃厚。
『今回買わずにいつ買うの』
ってくらい狙い目よ!!
去年より1㎏斤量が重くなるから中穴人気になるけど、昨年のワンツーで馬券を買ってみても十分旨みになるわよ。
人気になりそうなネオスターダムやアルバートドック、フィエロなんかを軸に据えようと考えているなら一発レッドアリオンから攻めなさい!!
