
古馬中長距離路線のトップホース2頭の頂上決戦ね。
昨年の年度代表馬キタサンブラックも、『有馬記念』でそのキタサンブラックに勝って優勝したサトノダイヤモンドも、年明け初戦を余裕残しで快勝!
世間的にこの2頭の一騎討ちと言われているのも納得。
ただ、月曜日のデータにもあったように
過去10年で1番人気馬が散々な成績のレースで、今年も一筋縄ではいかないとの見方も十分できるのよね。
今日の直前予想では、2頭に割って入る可能性のある穴馬をなんとか導き出したいと考えているわ!
というか、見つけたわよ!
まずは出走馬を見てちょうだい。
次に、月曜日に出したデータを振り返っておくわね。
【前走クラス別成績】
前走G2を走った馬がほとんどでそれ以外は軽視して構わない。
特に大阪杯(旧産経大阪杯)組がG2の中では抜けた成績を挙げている。
大阪杯はG1だけど、条件がほとんど一緒だからG2組として考えてよし。
【前走着順別成績】
前走着順別では、連に絡んだ馬が中心になるけど特に1着馬の数字が良くて、軸にするなら前走1着馬がオススメ。
ただ、斤量を見ると55.5キロ以上馬しか馬券に絡んでいないから、それ以下の斤量で1着だった馬は相手で押さえる程度で十分。
【前走人気別成績】
前走1番人気だった馬がダントツで好成績を挙げている。
そして、着順に注目すると1着だった馬しか馬券に絡んでいないから、前走1番人気で負けた馬は切ってしまって良い。
【脚質別成績】
この時期の前が止まらない馬場を考えると前に行ける馬の方が有利。
4コーナーを5番手以内に回ってこないと勝ち負け争いに加わることが出来ないから、中団以降の馬は自分で動ける馬がベスト。
【年齢別成績】
6歳馬が全ての世代の中でトップの成績を挙げている。
ただ、条件があって前走G2で2着以内の成績を挙げた馬しかここで馬券争いすることは出来ない。
【枠順別成績】
1枠がダントツの5勝をマークしている。
人気になるようなら問答無用で押さえる必要はあるけど、人気がない馬だったら前走G2で5着以内の実績があると好ましい。
前走大敗した1枠の馬は切ってしまって構わない。
【人気別成績】
1番人気は過去10年で3着が1回あるのみで、ここ8年連続で馬券圏外。
逆に2番人気が5勝していて、3番人気の2着が4回と軸としてはオススメ。
こんな感じだったわよね。
ここからはさらに掘り下げていくわよ!
【注目ポイント1】
“東西互角の傾向”
美浦(4-2-1-38) 8.9% 13.3% 15.6%
栗東(6-8-8-102) 4.8% 11.3% 17.7%
※左から1着、2着、3着、4着以下の順
一流馬が顔を揃えるG1で、ここまで関東馬が頑張っているケースも珍しいわね。
勝ち馬の数や、馬券に絡む数で言うと関西馬有利には変わらないけど、率で言うと連対率までは関東馬の方が上回っているわね。
軸は関西馬にして、相手に関東馬を押さえるって感じが良さそうよ!
馬券の推奨するのは頭固定ではなく、関西馬を軸に置いたマルチが良いわ!
【今年出走の関東馬】
・アルバート
・ディーマジェスティ
・プロレタリアト
・ゴールドアクター
【注目ポイント2】
“勝ち馬の前走は4重賞に絞られる”
阪神大賞典(3-1-4-47)
産経大阪杯(3-3-2-10)
日経賞 (3-4-2-43)
京都記念 (1-1-0-3)
※左から1着、2着、3着、4着以下の順
【前走クラス別成績】でも触れたけど、過去10年の勝ち馬の前走はすべて上記の4レースのいずれかになるわ。
今年、この4レース以外からのローテーションは「前走ダイヤモンドステークス組」の馬のみで、データ的には勝ち負けに絡むのは厳しそうね。
【前走:ダイヤモンドステークス組】
・ラブラドライト
・ファタモルガーナ
・アルバート
・プロレタリアト
【注目ポイント3】
“ディープインパクト産駒は勝てない!?”
2012年から現在まで、リーディングサイヤーのTOPを独占し続けているディープインパクト。
ただ、天皇賞(春)に関しては数あるG1のなかでも“ディープインパクト産駒が未勝利のG1”なの。
果たしてサトノダイヤモンドはこのジンクスを打ち破れるだけの馬なのかしら。
【ディープインパクト産駒】
・ファタモルガーナ
・ディーマジェスティ
・サトノダイヤモンド
この3頭は、このレースに関しては疑問符が付くデータになったわね。
これらをもとに、私の印を発表するわね。
◎キタサンブラック
○シュヴァルグラン
▲サトノダイヤモンド
△レインボーライン
△シャケトラ
☆
ゴールドアクター
それじゃ、1頭ずつ触れていくわ。
キタサンブラック(牡5)
【前走:大阪杯(G1)1着(1番人気)】
またまた内枠を引いたわね。
人馬そしてオーナー含め、本当にヒキが強いと感服するわ。
ただでさえ内枠が圧倒的に有利な京都の3200m。
この枠からキタサンブラックに先行されたら、
太刀打ちできる馬は現役には存在しないんじゃないかしら。
能力的にそん色ないと感じる
サトノダイヤモンドが外枠を引いた事からも、絶対的な本命馬に浮上したわ。
前走の『大阪杯』も余裕残しの仕上げで、まったく負荷がかかる走りでもなかったので、疲労もなく100%の状態ね。
毛艶も良く、調教の内容からも間違いないわ。
となると、この馬に死角はなし。
素直に本命視するわ。圧巻の横綱相撲に期待よ!
シュヴァルグラン(牡5)
【前走:阪神大賞典(G2)2着(2番人気)】
このレースへの適性、そして長距離適性といった意味合いではメンバー上位の存在と言えるわ。
ハーツクライ産駒で
未だ成長途上という点も大きな魅力の馬だわ。
良い状態とは言えなかった昨年も、直線では34.5秒の上りで3着に喰い込んで来たのよ。
今年は昨年以上の走りが期待できると思うわ。
あとは相手との力関係になってくるけど、評価としては2強相手に割って入れるかどうかって感じね。
正直キタサンブラック相手には分が悪いと感じるけど、
サトノダイヤモンドが外枠に入ってくれた事でチャンスが広がった感じがするわ。
妹のヴィブロスに続いての大金星に期待したい一頭ね。
サトノダイヤモンド(牡4)
【前走:阪神大賞典(G2)1着(1番人気)】
枠順をみて一気に暗雲が立ち込めてきた印象。
正直この枠からの発走だと外々を回らざるをえないでしょうし、ルメール騎手の相当な神騎乗でも炸裂しない限り勝ち切るのは難しいんじゃないかしら…
枠順以外に死角を挙げれば、このレースを勝った事のないディープインパクト産駒って事かしら。
この馬に関しては過去このレースで負けたディープインパクト産駒と違って、
切れとスタミナを兼備した万能なタイプだから、この点は不安要素にはならないとは思うけど。
競走能力は現役トップクラスの馬。
軽くは扱えないのは間違いないし、
ここを勝つようなら間違いなく現役最強馬。
どんな競馬をするのか興味が尽きないわ。
レインボーライン(牡4)
【前走:日経賞(G2)4着(2番人気)】
枠順をみるまでは最大の惑星だと思っていたんだけど、
外枠そうとう痛いわ…
ステイゴールド産駒の『天皇賞(春)』と言えば、ゴールドシップやフェノーメノの連覇が思い浮かぶように、レースへの適性は抜群だと思うわ。
休み明けは良くない馬だから、前走の『日経賞』は気にする必要ないわ。
直線で塞がって、完全に脚を余していたしね。
むしろ、1度使われた事でトモの張りははち切れんばかりで、
毛艶も良く100%の状態に仕上がっている印象よ。
マイルG1でも3000m超のG1でも、馬券になる馬は競走能力が純粋に高いのよね。
ドリームジャーニーやトーセンラー、古くはツルマルボーイみたいにね。
この馬もいつかG1を勝つような気がするから、それがこの舞台でも不思議じゃないわ。
シャケトラ(牡4)
【前走:日経賞(G2)1着(4番人気)】
馬名や戦績の浅さも含め、不安と期待が混在している馬よね。
今まで57キロ以上の斤量を背負ってレースをした事もないし、3000m超の長丁場もはじめて。
ただ、絶好枠を引いたわね。
『天皇賞(春)』はとにかく内枠が強いレース。
とくに1枠は過去のデータからも抜群の好成績。
位置取りの優位性を確保しながら、キタサンブラックを目標に経済コースを追走して、十分な余力を残して直線を迎えられるのは間違いないから、上位争いには自然と加わってくるんじゃないかしら。
あとは、この馬の能力が純粋にどこまで高いのか。
それはレースになってみないと分からないわね。
人馬ともに今年絶好調のコンビ、ノーマークは絶対に禁物よ!
2強の一騎討ちムードの天皇賞
エビコが目を付けた狙うなら今回の馬
“1回の敗戦で人気を落としている”とは!?
ゴールドアクター(牡6)
【前走:日経賞(G2)5着(1番人気)】
たった1度の敗戦で一気に人気を落としている馬だけど、見限るのちょっと早すぎるんじゃないかしら。
スクリーンヒーロー産駒の大成馬はモーリスも良い例だけど、晩成寄りの傾向があるし、まだまだ
年齢的な衰えも感じないのが正直な意見よ。
そもそも、ここで2強扱いされているキタサンブラックとサトノダイヤモンドに『有馬記念』で0.1秒差の競馬をしているわけだから、本来は3強と評されてもおかしくない存在なのよね。
しかも、当時サトノとの斤量差は2キロあったわけだから。
昨年の『天皇賞(春)』は敗因が明確で、このレースに適性がないわけではないわ。
スタミナもたっぷりある馬だから長距離への不安もないし。
そして、
なにより不気味なのは横山典騎手の騎乗。
この舞台を知り尽くしている名手だから、まさかの後方ポツンだけはないはず。
むしろ、逃げるんじゃないかと思っているわ。
この人馬をノーマークで行かせてしまったら、痛い目見そうだわ。